dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく翻訳の質問がありますよね。人によって意味は同じでも、違う訳し方をするというのは、しばしばある事です。ただ、先にある答えが間違っているとき、どうされますか?失礼な気もしますし、回答者同士で言い合いになるのも嫌なので、私はただ自分の回答をするだけにしています。それで質問者が間違っている方を選んだ時、なんだか申し訳ないような気がします。こういう時って、間違いを指摘されますか?それとも、間違った方を選んだ回答者が残念と思って、スルーされますか?

A 回答 (2件)

もし微妙なラインの間違いで、それもなくはないけど……くらいなら放っておけばいいと思います。


それじゃ絶対伝わらないよ、おかしいよというのであれば、その説明とともに自分の解釈を伝えればいいと思います。選択肢を与える程度で。

母国語でも完璧に使いこなすのが難しい言葉という性質上、逆にあからさまな間違いでもない限り、なんとかなるような気がします。
自分が気になるか気にならないかが基準でいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
微妙な場合は、そのままにしています。先生でもないですし、意味さえ分かればよいと思いますので。ただこれは・・・、という時に気が引けると言うか・・・。誰にだって間違いはありますし、私もたいがい間違いの多い方なんで・・・。

お礼日時:2012/05/30 04:03

    質問者さん、いい翻訳をなさいますね。

感心しています。

     僕なんかいつも間違っている方ですから、先にどなたかが訳されている場合には、遠慮しています。回答を書きかけて用事で中断したりしているうちに、どなたかの回答があれば自分の書きかけを消去します。

     自分の間違いに気がついた時は、閉め切られた後でも訂正を送っています。しかし、回答にも、正解の選択にも、間違いがあるのは、珍しくないことなので、別に気にしていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
とんでもないです・・・。(汗)
自分に間違いがある場合は、訂正しないと申し訳ないですよね。でもまあ、翻訳のプロでもないので、気楽にいこうと思いました。

お礼日時:2012/05/30 04:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!