
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
歓迎会の幹事に事前に渡しておくのであれば、寸志もしくは志でいいと思いますが。
幹事が、その席で、Aさんから寸志をいただきましたとい披露するのは失礼ですが。ご芳志をいただいて、と披露するのが通常ではないかと思いますので、表書きは問題ないと思います。
No.6
- 回答日時:
「まつのは」と、かなで書くと目上から目下ですが、
漢字で書けば目下から目上になります。
http://祝儀袋.rich-much.info/nosi-2-tukaiwake.html
いっそ、表書きを書かずに、封筒に金額だけ書き、
ご自分の氏名を書けば良いと思いますが。
表書きを書くと、大袈裟になります。
単なる「会費」ですよね。
No.5
- 回答日時:
ANo.4さんの松の葉ですが、対等又は目上が謙遜して用いるのではないでしょうか。
解釈違いならお詫びします。
献辞と言うのは添え書きの総称と聞きました。
ともあれ、目上の人に少額を献金することはおかしいと思いました。
No.4
- 回答日時:
「松の葉」です。
松の葉に包む程僅かです、の意味で、寸志の反対に、目下が目上に差し上げる時に使います。
「寄付」でもないし、「薄謝」でもないので、これが最適だと思います。
http://www.weblio.jp/content/%E6%9D%BE%E3%81%AE% …
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3215595.html
No.2
- 回答日時:
目上の方の歓迎会欠席の代わりのお金というのはあまり聞かないのですが、敢えてそうするのなら「謹呈」でしょうか。
私の場合、参加できなければ会の幹事に歓迎会の費用の足しにしてほしいとして、会費相当分を渡します。
お分かりでしょうが寸志は目下又は年少者向けです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 歓送迎会で会費を払う場合の寸志について 2 2023/04/06 06:55
- マナー・文例 餞別品のリストの書き方について 1 2023/07/18 17:44
- 新卒・第二新卒 新卒入社3ヶ月で寸志をいただきました。 金額は5万7000円 これって少ないですか? 平均的にはいく 4 2022/07/08 19:01
- 会社・職場 20代後半の女です。 職場の会費?についてです。 私が入職する前から職場の会費を集める制度があります 7 2022/03/27 11:39
- 書類選考・エントリーシート 就活にて、志望動機のところを、ChatGPTで生成された文章をそのまま書き写しただけの履歴書(その志 3 2023/06/03 12:24
- 会社・職場 質問です。 私の勤め先はゆるいですか? 何点か例を箇条書きにしてみます。 ・開店時間と定時が同じ時間 4 2022/05/17 18:57
- 就職 こういうのが圧迫面接ですか? 6 2022/11/20 22:18
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
- 面接・履歴書・職務経歴書 こういうのが圧迫面接ですか? 面接官「では履歴書見せて。その履歴書にあなたの全てが凝縮されてるわけで 6 2023/08/13 21:47
- ビジネスマナー・ビジネス文書 最近転職した会社の部署で、私の歓迎会を兼ねた懇親会をやるという連絡が部署全体のチャットで来たのですが 6 2023/04/04 19:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
忘年会を欠席する時。会費の渡し方。
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
送別会に不参加のときのご祝儀
その他(暮らし・生活・行事)
-
送別会 出席しない人からお金を貰っていいのでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
酒肴料って
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
送別会を欠席する際、会費はどうしたら?
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
歓送迎会での寸志の金額は?
飲み会・パーティー
-
7
反対語を教えて下さい
日本語
-
8
歓送迎会で「寸志」を戴いた時の発表の仕方
その他(家事・生活情報)
-
9
歓送迎会の幹事さんに渡す会費以外のお金について
葬儀・葬式
-
10
送別会で、送られる側はお金を包むべき??
その他(家事・生活情報)
-
11
「寸志」の代わりに「松の葉}?
伝統文化・伝統行事
-
12
転職する同僚の送別会に不参加ってまずいでしょうか?
飲み会・パーティー
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「(人・会社を)紹介してもら...
-
【言葉遣い】「~ですかね?」...
-
「いません」「いないです」の...
-
目上の方から「お疲れ様」と言...
-
「開催していただき、誠にあり...
-
「いらっしゃいますか?」と「...
-
受注先・仕入先について
-
合っている文はどちらになりま...
-
宛名書き「殿」は「様」に直す...
-
会社に出入りの業者に対してか...
-
先生は夏休みにどちらに参りま...
-
謹んでお断りをいたします この...
-
「徴求」の正確な意味を教えて...
-
ようこそいらっしゃいました!...
-
敬語表現
-
目上の方から最後に拝とあるメ...
-
「御得意様」と「御得意先様」
-
○○の方(ほう)という言い方に...
-
風俗嬢には敬語は使いますか?
-
小学校の教師を目指しています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「(人・会社を)紹介してもら...
-
【言葉遣い】「~ですかね?」...
-
謝辞の読み方について教えてく...
-
「いません」「いないです」の...
-
「開催していただき、誠にあり...
-
「いらっしゃいますか?」と「...
-
受注先・仕入先について
-
合っている文はどちらになりま...
-
宛名書き「殿」は「様」に直す...
-
謹んでお断りをいたします この...
-
目上の方から「お疲れ様」と言...
-
ディナーに誘われたのですが、...
-
「徴求」の正確な意味を教えて...
-
例えば「近々遊びに行こうよ」...
-
どちらが敬語表現として相応し...
-
「充実」と同義語を教えてくだ...
-
目上に金渡すときは寸志はだめ?
-
敬語表現
-
「言い訳になりますが」が言い...
-
会社に出入りの業者に対してか...
おすすめ情報