dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校で嫌いな人・いわゆる「うざい」と思う人がいない・「みんな良い人」と思う私は変ですか?ただ甘やかしているだけでしょうか?
(長文になります;)

女子高に通っている高2年女子です。最近とても気になる事があります。

私の周りの友達は、
「あの先生きもい」「うざい」とか、「あの子嫌い」「生理的に受けつけない」など、
先生や友達の愚痴を言っているのをよく耳にします。
一度怒られただけ、課題を多く出される、毎時間の授業で小テストをすると言っただけで、
ただただ「きもいんだけど」「超うざい!」と言う人もいますが、
(友達には失礼かもしれませんが)それはただただ幼稚なだけだと思ってしまいます。

幸いなことに、私には友達がたくさんいますし、親友もいて、
嫌いな人も「うざい」と思う人もいませんし、学校の先生も友達もみんな良い人たちばかりで、みんなの事が大好きです。
学校は楽しいと思っていますし、いくら課題を多く出されても、怒られても、
先生は自分のためにご指導して下さっているんだ、いつも沢山の事を教えて下さる先生には感謝をしていますし、
正直、課題を多く出されても授業が厳しくても、結果的に自分にとってプラスになることしか後についてこないので、
特に苦だと思ったことはありません。

友達については、授業中にうるさくても、嫌味を言われても、性格が合わなくても、
友達の良いところを見つけると、「うざい」と思いませんし、何があっても(基本的には)許しますし、誰とでも楽しく話しています。

しかし、私のその考えを言うと、周りの友達は
「え・・・」「信じられない。」「一人はいるでしょw」「あいつの事嫌じゃないの?」などと言われます。
一年以上高校生活を送ってきましたが、友達と話してみて、「嫌いな人が一人もいない」と思っている子は見つかりませんでした。
もしかしたら私が知らないだけで、まだ話したことのない人や他の学年にはいるかもしれません。

しかし、同じ考えの人を見たことがないので、最近はなんとなく不安になってきました。
もしかしたら、「嫌いな人がいない」「うざいと思わない」=「許し過ぎ」=「ただの人への甘やかし」なのかなとも思ってしまいます。
「良いところばっかり見てると、そのうち騙されるよ・・・」とも言われたこともありますし・・・・;


嫌いな人がいない、「うざい」と思う人がいない、「みんな良い人」と思う私は変でしょうか?
みなさんのご意見が聞きたいです。

A 回答 (14件中1~10件)

世の中の人が皆、良い人で好きな人ばかりになればこの世は楽園になるでしょう。


それをユートピアと言います。

そして残念なことだけれど、この世にはユートピアは存在しません。

人は考え方も感性もひとりびとり違っており、それぞれが違うことでぶつかりもするし、好きになれないこともあるし、嫌いだと思って悩みながら考えて人と関わり合いながら自分の本当の姿をも探り当てていくものだと思います。

光だけ見てこの世だと思うこと、闇だけ見てこの世だと思うこと、どちらも偏っていると私は思います。

そしてどちらも見極める洞察力は若い内から養って頂きたいと思います。

質問者さまと同じようなことをもうよい年になってから言っていた人に会ったことがあります。
私はその考え方は自己欺瞞ではないかと感じました。本人も自分が嫌いな人を作りたくないという気持ちからそういうことを言っている、自分は臆病なのだという自覚はあるようでした。しかし、よくよく確めてみると本音は好き嫌いはあるということでした。それが普通のことだと思い聞いていて安堵しました。

人の良いところを評価出来る貴女はとても素直な感性をお持ちだと思います。
俗に言う、性格の良い子として周りから好感を持たれるかもしれません。

しかし、真実はよい人ばかりではない、受けいれられないと思える他人の裏の心というものは存在するのです。あるものをないことには出来ません。それでは逃避になります。

これからおとなになって行く上で貴女には是非、光ばかりではなく影も見る力を養って頂きたいと思います。
そして人というものに必ず備わっている心の暗がりのようなものからも決して目をそらさず勇気を持って向かい合っていって頂きたいと切に思います。
    • good
    • 4

学生の時は、平和なものですよ。


社会に出たら、必ず嫌な人が現れます。
私も学生の頃はいませんでした。
社会に出たら、そこは戦場です。
間違っても今みたいに、みんなと仲良くしたい、なんて思わないでください。
精神がやられます。敵は敵。いても仕方がありません。
質問者様がどんなにいい人でも、社会に出ると質問者様を嫌う人が必ず現れます。
良い人だから嫉妬する人もいるんです。
今はまだ平和な環境なだけ。いずれ、辛く苦しい時を経験します。
その時、この書き込みの事を思い出してください。

質問者様は、心の優しい素敵な方だと思います。
だからこそ、この先、負けずに強く生きてください。

今の状態は変じゃありません。
    • good
    • 3

別に変だとは思いませんが・・・。



人には良い面、悪い面がおお無かれ少なかれ有ると思います、文面を読むとそれも判ったうえで嫌いな人が居ないと仰っているのですから、今のままで良いと思います。

貴方は人には優しく自分には厳しい方だと思いました。
    • good
    • 2

あなたは嫌いな人ができない人生を送ってこれた訳で、それは


それで素晴らしいことだと思います。

逆に、人に騙されたり、陰口ばかり言われたりして、人など信じ
られないという人もいます。

あなたが人を信じて結婚詐欺にあったり、借金の保証人になっ
て破産するような眼に合わない事を祈っています。

今のあなたは人のいい面だけを見ることにしている訳ですから、
悪い面は見えません。逆に、悪い面だけを見ている場合はよい
面は見えません。
誰にでもある両方の面を見てその人を評価できるようになれば
あなたにとって人生で一番大切な人を発見できるかも知れませ
ん。
    • good
    • 4

二つ考え方があって、ひとつは良い話、ひとつは悪い話です。


どちらの要素も持っていると思いますが、配分はわかりません。

一つ目は、
嫌いな人がいないというのは、
あなたが潜在的に持っている人の良さからなのだと思います。
人の良いところを見ているのだと思います。悪いところも見ていると思いますが、
良いところにウェイトを置いて、人を捉えているのだと思います。これは財産ですね。
そう簡単に身につくものではないと思います。
ただ、利害関係が露骨に出る相手とお付き合いしなければならないことも、
今後あると思うので、その時は辛い気持ちになることもあるかもしれません。

二つ目は
負の考え方を抑圧している可能性があります。
人を嫌いと思うことは、あまり好ましい状態とは言えないと思います。
そこで、自分の心の奥底には、嫌だな。と思っても、意識の上で、そう思いたくはないから、
嫌だなと思う自分の真の心を押し殺して、認識しないでいるという可能性です。
この場合は、後になって自分の心に嘘をつき続けた代償を払わなければならないので大変なことになる場合もあります。
いわゆる、精神病の類になります。いい人の典型的パターンです。
親が固く、躾が厳しかったり、家柄が特別良かったり、反抗期が顕著に現れなかったりすると、
こういう傾向になりやすいと思います。

どちらの面も持っていると思いますが、配分が一つ目が優勢であって欲しいと思います。
でも、二つ目の方も自分が持っているかも知れないということを自覚しておくことは大切かもしれません。
    • good
    • 7

変ではありません。

他人の良い所を見つけることに長け、
寛容であるのでしょう。

しかし、あなたの様な、素直で優しく、他人を疑わない
そんな良い人をだまそうとする悪い人間もいますので
ご注意を。
    • good
    • 1

私も若い内は忌み嫌うほど嫌いな人はいませんでしたよ。


喧嘩で負けても嫌うまでは憎めませんでしたね。
それが会社勤めで、40歳くらいになって、嫌な人が現れだしました。
会社を辞めて、60歳位になると縁まで切りたい(嫌いとは少し違うけど、)
と思う人が多くなり、今は友達、知り合いがまったくなくなってしまいました。

若いあなたが人を嫌ったりすることがないのはいい事と思います。
歳をとってもそんな性格はなくさない方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

あなたは両親に感謝し家庭も幸せでしょう。


人間の心は環境によって出来てきます。
中学から高校までには基本的に自分と言う物が出来ているでしょう。
そう言う性格は両親が幸せだというしかないでしょう。
それ以上言えません。とにかくあなたは幸せだと自覚してください。
    • good
    • 3

“みんな良い人”てのは


おめでたい人になっちゃいますね

他人に関心が無いだけでしょう
    • good
    • 0

こんにちは。



幸せな環境におられるようで、羨ましい限りです。
私は、学校も、クラブも、塾も、みんな大嫌いでしたので(笑)

人生、一番苦労するのが対人関係です。
それを円滑に行えるのですから、良い事ではありませんか。

それに、文面を拝見する限り、
人に騙されるような稚拙な方とは到底思えませんので、
そのような心配も無用と思います。

ただ一つ、心配なのが、これから社会に出て
”嫌な奴”に出会ってしまった際に、
あなたにそれに対処する術が備わっているかという点です。

社会は露骨です。
会社に入れば、同僚より先に出世しようと蹴落とし合戦が始まりますし、
派閥、妬み、仲間外れなど、大人とは思えないような行為に巻き込まれます。

あなたには、このような過酷な環境に対する”耐性”があるか心配です。
普通の人々は、学生時代に学校でもまれて大抵経験済みですので、
ある程度は対処可能だと思いますが、あなたの純粋さが仇になるかもしれません。

社会に出られたら、学生時代とは全く違う環境だという事を、心の隅に留めておいてくださいね。

最後になりますが、
あなたは全然変な人ではありませんよ。
優しく、穏やかな性格の方というだけです。

ではでは(^_^)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!