
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
弐段とは、すごいですね。
私も弓道をしていますが、知識は少ないです。
ただ、私が先生に教えていただいた、キロ数をあげても十分引ける弓を書かせていただきます。
一概に“10キロ”と言っても、全てが全て“10”ではないそうです。
“10.1”から“10.9”までを“10キロ”としてるそうなので、軽いものを選んでみてはいかがでしょうか。

No.7
- 回答日時:
初めまして、今晩和。
手首の具合は大丈夫ですか?弓が強すぎた訳ではありませんが、私も弓の暴発で手を捻挫してしまった経験があります。
完治はしていませんので、hajuさんと同じように弱い弓で慣らしているところです。
さて、肝心のhajuさんの場合ですが、もし少し値が張っても構わないのであれば、やはり竹弓をオススメします。
大量生産のグラスなどと違い、引いた感覚は“柔らかい”ですよ。
ですが、他の方も心配されているように、私も弓の問題だけではないと思います。
年齢から見ても、11kgの弓が強いとは言いがたいと思うんですね。
ただ、手首を痛めてしまったことは事実なので、痛めてしまった原因が弓なのか、自分の射なのかはハッキリしておいた方がいいかもしれません。
和弓の弓選びとはお門違いなアドバイスかもしれませんが、長く楽しく弓を続けられるように、お身体大事にしてくださいね。

No.6
- 回答日時:
こんばんは。
11キロの弓が強い・・・それは多分引き方が悪いんだと思います。近くに道場があれば、行ってみて先生方がいらっしゃると思うので射形を見てもらう必要があると思います。そうしないと9キロの弓も引けなくなり、弓道が出来なくなってしまうと思います。あと、一応整体も行ってみるといいと思います。
弓の前に、自分の八節などを改めてから弓を買ったほうがいいと思います。もったいないし・・・・

No.5
- 回答日時:
自分も大学で弓を引いています。
グラス弓なのですが、負担の軽い弓なら「MIYATA」がお勧めです。MIYATAは総じて「反動が少ない」「弓の自重が軽い」などの特徴があり、使いやすい弓です。
製作元のURLを入れておきますので、一度見てみるといいですよ。
参考URL:http://www2.ocn.ne.jp/~frpyumi/
No.4
- 回答日時:
大学生にちょこっとコーチしているものです。
最近は体を痛めている人が増えたような気がしています。
単に引き方だけが原因ではない人も多いですね。
さて、下の方が書いてらっしゃる竹弓以外で言うと
寺内弓具店の”粋”がちょっと高いですが反動が少ないですね。
痛めたところに気をつけてがんばってください。
参考URL:http://www.kcn.ne.jp/~toyo/yumi/kyuguya/kyugutop …
No.3
- 回答日時:
Hajuさnこんばんは。
記事を拝見しました。
チョッと疑問ですが、手首を悪くしたとは、どんな引き方でしょうか? 弓具の問題というよりも引き方(どんな「こだわり」で引いているか?)に問題があるように思えますが、、。
竹でもグラスでもそこが変わらなければ同じだと思います。よろしければご説明願えますか? そうすれば多少のアドバイスが出来ると思います。
No.2
- 回答日時:
「実技」という言葉が出るなら直心、直心II、バンプーもわかりますね。
値段は高くなるようですが、この順番で反動が少なくなると聞いています。私は直心IIと普通の竹弓、カーボン入り竹弓を持っていますが、この3種類では普通の竹弓が一番反動が少ないです。手首を痛めているとのこと、お見舞い申し上げます。
引きたいのに引けないのはつらいですね。
引き方、押し方を修正して手首に負担をかけないように工夫することも大切と思います。
ありがとうございます。勉強になりました。
>普通の竹弓が一番反動が少ないです。
やはりそうですか!グラス弓、カーボン弓に比べて、重さが軽いから支えやすいのではないかと予測していたのですが、反動も少ないのですね。
>引き方、押し方を修正して手首に負担をかけないように
決して上押しがかけられないので(筋が下に折れて負担になるため)、べた押しだけにはならないように注意しています。引き方は矢が常に地面と平行であることを心がけて引いております。間違っていたらお教えくださいませ。
No.1
- 回答日時:
同じメーカーの弓でも1つ1つ癖があるので、一概にどれが反動が少ないとかいえないと思います。
弓具屋で実際に引いてみて、お店の人と相談しながら買うのがいいと思います。個人的な考えですが、一日に15射しか引けない状態であれば的前で引くのを少し控えたほうがいいと思います。筋力トレーニングとか基礎トレーニングをして、いためた腕が治るのを待ったほうが今後も弓を長く続けていくために有効だと思います。弓具屋さんに行くのが良いのですが、「うちで扱ってる中では…」と言われてしまうのが怖いので、知識がほしいのです。押手を無視すれば、13kgくらいまで引けてしまうので、引き分けられるから直心をというのでは意味がないと思うのです。
>一日に15射しか引けない状態であれば的前で引くのを少し控えたほうがいい
はい。基本的に週に二日、巻きわら6射、的前4射ほどで様子を見つつにしております。
>いためた腕が治る
手術以外では治らないのです。筋と血管が第一指から三指の神経を圧迫するため、使いすぎなければ悪くはならないという状態です。手術して本当に治るかも怪しいですし。
足腰、右腕はトレーニングしたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(スポーツ) 弓道部又は弓道経験者の方早急に教えてください! 私は高校一年で弓道部に入部したものなんですけど 昨日 8 2023/08/04 20:29
- その他(スポーツ) 弓道部の方弓道経験者の方お願いです! 早急に教えてください!!! 私は、高校1年の弓道部に所属してい 1 2023/08/04 20:16
- 病院・検査 大学病院の検査入院結果 1 2023/05/28 08:42
- その他(スポーツ) 弓道のルールについて詳しい方教えてください。 私は中学生です。高校生の彼氏の弓道の大会を見に行くこと 3 2022/06/01 09:05
- その他(スポーツ) 今年度から中学2年生になった女子です! 私は今弓道に興味を持っていて、始めるとまでは行かなくとも体験 2 2023/04/14 04:44
- 大人・中高年 皆さんの意見を聞かせてください。 私はもうすぐで中2になります。アニメの「ツルネ」を見てから弓道って 7 2023/03/27 15:10
- 武道・柔道・剣道 弓道について まだ始めて4、5ヶ月の初心者です。 最近急に、離れの瞬間に筈が弦から外れて矢が右斜め前 1 2022/09/18 22:45
- その他(スポーツ) 大学で弓道とアーチェリーを両立させることは可能ですか?(学業を疎かにしない前提で) 現時点、授業は弓 2 2022/04/06 18:28
- 武道・柔道・剣道 質問を見つけていただきありがとうございます。 私は今高校3年生で部活は中学の頃から弓道部に入っていま 1 2023/06/14 20:56
- 武道・柔道・剣道 弓道を13年くらいしています。 全く成長がなく 指導者から指摘されたことも何年経っても改善されません 3 2023/04/15 01:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メジャーって人気無さすぎでは...
-
筋トレ前や空手の試合前はスト...
-
スポーツクラブルネサンス施設...
-
剣道、バレー、バスケ、テニス...
-
速いタイム
-
高校
-
スポーツメーカー どこのメーカ...
-
ダイエットのため、強くなるた...
-
女性は野球とサッカー、どちら...
-
オールアメリカン
-
取っ組み合いって、体重差が命...
-
しなやかな身体を作っていくに...
-
170cm 70kg アマチュアMMAファ...
-
クライミングとボルダリングだ...
-
内藤哲也(新日本プロレス)
-
サバゲー、ボルダリング、スポ...
-
体力について 自分は高校サッカ...
-
競馬の実況ってなぜ声を張り上...
-
eスポーツって単なるテレビゲー...
-
Jリーグがこの先マイナースポ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
eスポーツって単なるテレビゲー...
-
剣道、バレー、バスケ、テニス...
-
競馬の実況ってなぜ声を張り上...
-
サバゲー、ボルダリング、スポ...
-
内藤哲也(新日本プロレス)
-
プロスポーツ選手。なりやすい...
-
体力について 自分は高校サッカ...
-
Jリーグがこの先マイナースポ...
-
クライミングとボルダリングだ...
-
宗教無双スポーツ強すぎ無双で...
-
取っ組み合いって、体重差が命...
-
170cm 70kg アマチュアMMAファ...
-
使用後のアイスバック(氷嚢)...
-
高校
-
格闘家やスポーツ選手、力士っ...
-
心臓病を患っているスポーツ選...
-
アスリートの有名人で「なんで...
-
よく、女性は男性に力勝負では...
-
スポーツクラブルネサンス施設...
-
筋トレ前や空手の試合前はスト...
おすすめ情報