dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交通標識について教えて下さい。青字に白で親子の絵と自転車が書かれている標識のある道路ですがこの標識のある道路の歩行者用道路は歩行者と自転車が通ってもいいという事ですよね。原付き自転車は駄目、ですよね?私は駄目だと思っていたのですが。どうなんでしょうか。基本的な質問でごめんなさい。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

> 青字に白で親子の絵と自転車が書かれている標識



 「自転車及び歩行者専用道路」を示す標識ですね。

> 歩行者と自転車が通ってもいいという事ですよね。

 「自転車及び歩行者専用道路」ですから,当然そう言う事になります。

> 原付き自転車は駄目、ですよね?

 はい,ダメです。

 「道路交通法」(参考 URL)によると,「原動機付自転車」は「自転車」ではありません。

(定義)
第2条
10.原動機付自転車
内閣府令で定める大きさ以下の総排気量又は定格出力を有する原動機を用い、かつ、レール又は架線によらないで運転する車であつて、自転車、身体障害者用の車いす及び歩行補助車等以外のものをいう。
11の2.自転車
ペダル又はハンド・クランクを用い、かつ、人の力により運転する2輪以上の車(レールにより運転する車を除く。)であつて、身体障害者用の車いす、歩行補助車等及び小児用の車以外のもの(人の力を補うため原動機を用いるものであつて、内閣府令で定める基準に該当するものを含む。)をいう。

 なお,次の条文から「原動機付自転車」を押して歩いている人は「歩行者」になりますので,押しながらなら通行できます。

第2条
3 この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
2.次条の大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車又は二輪若しくは三輪の自転車(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽引しているものを除く。)を押して歩いている者

参考URL:http://www.houko.com/00/FS_ON.HTM
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原付に関する定義まで教えていただきありがとうございました。普段なんとなくは分かっているつもりだったのですが改めて聞かれて「あれ?」と思ってしまいまして。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/15 09:30

自転車及び歩行者専用のようです!!


原付は手押しで進めますね☆

たくさん標識がありますよ↓

参考URL:http://www.zenhyokyo.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

標識を沢山乗っている所まで教えていただきありがとうございました。手押しでなら原付も通れるのですね。ありがとうございました

お礼日時:2004/01/15 09:32

自転車と、歩いている人だけの道路です。

また、歩道にこの標識があるときには自転車も歩道を通ることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい解答をありがとうございました。

お礼日時:2004/01/15 09:34

だめです。

あれは軽車両と歩行者の通れる道路を示す標識です。
ただ、原付のエンジンを切って押して歩いていれば
大丈夫だったと思います。(歩行者扱いになるので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の解答をありがとうございました。エンジンを切って押していれば大丈夫なんですね。とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/15 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!