
SONY VAIO PCV-J10 を使っています。
起動しなくなってしまったので、FDの起動ディスクから立ち上げてFDISKとかやってみたら「ハードディスクがありません」とか出てしまいリカバリCDで出荷状態に戻そうとしても不可。
本体からはカリカリと異音がしています。
カスタマーセンターに聞いてみましたが、やっぱりHDが壊れてしまった可能性が高いとの事でした。
本来ならカスタマーセンターに修理に出すのがいいんでしょうが、
購入後1年過ぎているので保証期間が切れてしまいましたので、
自分でHDDを買って交換できるものなんでしょうか?
BIOSの設定とか自分で出来るか不安なのですが…よいアドバイスがありましたらお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
先ほどはどうも
どうも自分の早合点で機種をちゃんと調べずに返答してしまってすいません
ディスクトップなら簡単に交換、増設できます
rentonさんが言われてるようにマスター、スレーブのジャンパー設定を間違えず交換し、ケーブルを繋ぎ間違わなければ問題ないです
(普通購入時HDDはマスターに設定されています)
あと10Gから40Gに変えられるのならBIOSを最新の物にしておいた方が安全でしょう
容量をちゃんと認識できなかったりするので
あとリカバリーCDの造りや種類によってHDDの容量が購入時と違うとデータを戻せなかったり
同じ容量でもシリンダ数などの違いでも戻せない事もあるようです
いえ、何度もありがとうございます。なにしろ今のはもうダメみたいなので
データはあきらめてます。BIOSとか私には聞きなれない用語が多いので
ちょっと戸惑っています。
No.6
- 回答日時:
安心してください。
ソニーのVAIOなら修理に出せばきっと直ってきます。
きっと原因はソニータイマー(この事は知らないほうがいい)ですから。
買って一年ちょっとぐらいですよね。
No.5
- 回答日時:
参考までに↓へどうぞ!ただ,CELE500(中略)だとメモリーからみてDIMMPC133CL3対応には間違いないのはいえますけど,PCメーカーとHDD購入先へ念のため対応状況を確認したほうがいいですよ、ここはいまどきはどこでも同じですがアフターもいいし、年がたつにつれ”あら”が見えてくると対応状況状況はめまぐるしく変わるのがこの世界まさにWONDER WORLD,,遅かれ早かれHDDは必要ですから,購入前のお問い合わせとして,メーカーのサポートは受けられなくても、基本的な知識は簡単に教授してくれるはずで、その為のメーカーなんですからそれもだめとなればおそらく購入手段の方法を疑いますので、正直に,,,,
ちなみにPCの譲り合いはいいとして,ライセンスの譲渡は法律で守られているのでできません,お間違えなきように!基本的には保障期間外だとメーカー修理には見積もり段階で有料です.有料か無料かはメーカーで決めます。保障期間内であっても,壊れた事実がないと判明すれば,もし修理不可なら戻ってきます。が,新製品交換で代用しますと一方的に連絡がある時もあるし,自分でやったほうが安く済むんです.どっちがいいか質問されることも.メーカーに依頼とはそういうことです.不具合修正の配布なんかの対応で全部メーカーするかといえばそうですけど,決してそうではない.自分で壊したもの,やったものはメーカーでも”しらない”ごじぶんでになります!いっそ自分でやったほうが時間の節約です.
参考URL:http://www.janet-jackson.com/
No.4
- 回答日時:
始めてということで、くれぐれもバルク品(エァークッションで包んだだけのバラ売り品)はか買わないようにしてください。
メルコとかI/Oでリテールパッケージ品出ていますのでそれ買ってください。これらには、丁寧な説明書また取り付け導入にあたっての必要ソフトなど添付されているのでまず、安心して交換することできます。今までこのコーナーに質問出てきたかた、多分これらリテール品を買っていればまず起こらないという内容の問題おおかったです。もし失敗してもやりなおせるソフトも添付されてます。自分も最初はそれの世話になり、それらに添付されていた、ソフト今でも有効活用しています。あとは おふたかたの支持どうりおこなえばよいと思います。
参考まで。
No.1
- 回答日時:
HDDの交換は不可能ではないです
ノートPCの種類にもよりますがスロット式で簡単に交換できるものからPC内部に実装されているものもあります
HDDはノート用の2.5インチのHDDでOKですが
HDDによっては若干の厚さの差がありうまく装着できない物もあります
あとBIOSのHDDを認識できる容量の壁があります
大容量のものをつけるとうまく動かなかったり
容量がちゃんと認識されなかったりします
BIOSを最新のものに更新するか今のHDDのと同じ容量以下にするか近いものにするほうが無難だと思います
とりあえず交換にはそれなりの技術は必要だと思います
この回答への補足
ありがとうございます。
PCV-J10はディスクトップ型で今のHDD容量は10Gです。
今、HDDも安くなって40Gぐらいのをと考えていたのですが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCから破裂音がしました。
-
Excelで矢印や線の長さを変える...
-
デュアルディスプレイで二つの...
-
UltraVNC login後、サーバ側画...
-
BIOS画面でキーが使えない
-
キーボードに「Home」「End」を...
-
PixelmonmadというmadをPCで、...
-
パソコンはそのまま電源を落と...
-
電源を入れる度に、緊急通報と...
-
Enter キーを叩いても改行しな...
-
パソコンにグラボが認識されない
-
5年2ヶ月前に購入したパソコ...
-
Windows7でC、V、H、deleteキー...
-
パソコン電源が入りません
-
パソコンは1日に1回シャットダ...
-
カーソルが画面の外まで動いて...
-
助けてください…( ; ; ) dyna...
-
NUMBER_OF_PROCESSORSの設定
-
パソコンの電源は入って画面に...
-
起動時のパスワード入力ができない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCから破裂音がしました。
-
電波時計の針ずれ
-
CPUの交換をメーカーに頼む...
-
先日HP製のノートパソコンをメ...
-
パソコンから出火して煙が出て...
-
家電 初期不良 責任
-
ハードディスク交換
-
3年前に買ったパソコン、アダプ...
-
初期不良での交換は1ヶ月?
-
困ってますDELLの対応の悪さ。...
-
DellノートPCのHDD故障対策方法
-
OSソフトなし、リカバリソフ...
-
あなたは台湾の「Lite-On」とい...
-
デュアルディスプレイで二つの...
-
UltraVNC login後、サーバ側画...
-
古いパソコンのhddを取り出して...
-
カーソルが画面の外まで動いて...
-
BIOS画面でキーが使えない
-
起動時のパスワード入力ができない
-
Enter キーを叩いても改行しな...
おすすめ情報