
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
2DINオーディオ一体型ナビの場合、車両側は
下記URLのようなオーディオハーネスを取り付けてギボシ端子化して、
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?produ …
そこに、カーナビ側からのギボシをつなげて配線します。
よって、そこにさらにヒューズを入れるようなことは普通はしないのではないかと思い
配線にヒューズを追加することは必要ないとの意味で不要と回答しております。
ちなみに、質問者さんの掲示した写真と質問文を読むと、バッテリーの線(黄色)
に対して15Aと3Aのヒューズが付いています。
写真の下のほうに見える赤色の線がおそらくカーナビが使用しているアクセサリー線なので、
15Aヒューズが付いた黄色の線と赤色の線でカーナビは動作するのではないかと思い、
カーナビが3Aのヒューズを利用しているとは思えませんでした。
(普通1つの機器が1つの電源元から2つのヒューズで電源を取る理由はないですから。)
よって、3Aのヒューズは、なにか他の機器に使用されていたものではないかと推測しました。
全開回答したURL先の取扱説明書の中に、MAX950HDには黄色の線から
3Aのヒューズを介して取り付けるiPOD用のオプション機器が設定されていた為、
iPOD用のではないかとも思いました。
当方の回答はそういう前提で書いております。
何れにせよ、実車の取り付け方法を見ない限りは推測でしかありませんが、、
丁寧にご説明ありがとうございます。無事取り付けることができました。
今までずっと車屋まかせだったので、少しずつ自分で出来るようにがんばっていきたいと思います。また何かありましたら宜しくお願い致します。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
まさに、知り合いの車やと
同じレベルきたね。
繰り返してかみ砕くが、
電源種類が2種類必要であり、
一つはバックアップ電源。常時電源。
3A以下が普通。
一つはエンジンキーのACCに連動した
メイン電源。
キーを抜けば切れる電源
10~15A程度が普通。
これは、カーナビやカーステレオの設置の常識。
それをも知らないレベルでは・・・
取り付けもやめておいた方が良いでしょうね。
IーPODのオプション電源と来た日には・・・はは。
常時電源の発火の恐れをしっておいてください。
色々ご教授ありがとうございました。 簡単に考えていたのが甘かったです。
楽しいカーライフを過ごせるように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
MAX950HDの説明書とAVIC-MRZ07の説明書をみました。
MAX950HD
http://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm …
AVIC-MRZ07
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/manual_car …
結論から言いますと、MRZ07はナビ本体にヒューズがあり、メーカーの取り付け図には配線にヒューズを入れるような指示はされていないので、線にヒューズをかませてなくても良いと思われます。
ちなみに、ご質問の写真は左側が車両ハーネスへ至り、右側の白いコネクタはMAX950HDにささる物と推測します。
おそらく、3Aのヒューズの先をたどって見ると、白いコネクタには接続されていないのではないかと思いますが、いかがでしょう。
(ETCとかiPODのオプションとかの電源の名残ではないでしょうか)
何れにせよ電源周りについては、ご質問者のように色々と質問をされて、疑問点は解決されておいたほうがよろしいかと思います。
No.3
- 回答日時:
>BAT側にヒューズをつけるのが流儀だが、
>本体にヒューズがあるのでヒューズを付けなくても問題ない。という理解でよろしいですか?
だから。
BAT側に着けなさいって意味ですけど?
メイン電源に関する10Aは
機器保護の意味合いですが、
ヒューズ側に着けるのは、当然機器保護の意味合いではなく
ハーネス溶断防止の意味です。
=バッテリーからの常時電源なので、万が一ハーネスが金属部に挟まると
エンジンキーを切っても通電し続け、車両側メインヒューズが溶断せずとも
ショート・発熱・溶断・火災と役万振り込むかも知れないから
BAT廃線側には必要。着けるのです。
No.2
- 回答日時:
酷い結線ですね。
電源線でエレクトロタップを使い、
ACC(ACCーON電源)と
BAT(常時電源)を一緒に接続してあるんですね!?!?
もちろん。
新しいナビにもこの二つの電源が必要です。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.p …
本体ヒューズがあるので機器保護のラインヒューズは不必要。
でも。BAT側には普通付けるのが流儀。
以上の回答の意味が分からない場合、
購入店や電装屋、ディーラーなどに
取り付けを依頼して
まともに動くナビの取り付けをして下さい。
たぶん前の配線ではまともにナビが動いていませんよ???
この回答への補足
カーナビは知り合いの車屋の子につけてもらったものです。(配線なども)
やり方はかなり強引な感じだなと、素人目にも思いました。
車速センサー接続なども、コネクター前の配線を剥いてそこに巻きつけてましたから・・・
BAT側にヒューズをつけるのが流儀だが、本体にヒューズがあるのでヒューズを付けなくても問題ない。という理解でよろしいですか?
No.1
- 回答日時:
楽ナビLite AVIC-MRZ07の本体に10Aのヒューズが付いているのですから、逆になぜ電源ケーブルにヒューズをかませるのでしょうか??例えば楽ナビの本体のヒューズ10Aが切れるとヒューズ交換が面倒だから電源ケーブルに5A程度のヒューズを咬ませて電源ケーブルのヒューズが溶断させたほうが交換しやすいからですか??。
楽ナビ本体に10Aのヒューズが付いているので電源ケーブルにはヒューズはかませる必要はないですよ。それと以前のナビmax950HDの電源ケーブルに15Aと3Aのヒューズが渡り線で結線されている画像ですがこの場合3Aが先に溶断しますので15Aのヒューズは取り付ける意味がありません、例え電源ケーブルが短絡しても先に3Aが溶断しますから・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 オーディオハーネスの常時電源のみ通電しない 4 2022/10/17 21:21
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- カスタマイズ(車) ウェルカムライトをつける場合、最も簡単なマイナスの場所はどこですか? 5 2023/04/06 22:38
- カスタマイズ(車) JPN TAXI 2 2022/10/15 20:51
- カスタマイズ(車) 車のヒューズソケットから電源を引きたいのですが、シガーソケットのヒューズ以外から取るとしたらどこ? 2 2022/10/13 12:35
- カスタマイズ(車) 初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 5 2022/12/04 18:32
- カスタマイズ(車) テレビキャンセラーの結線について 3 2023/04/25 18:12
- 車検・修理・メンテナンス シガーソケットの電流の限界値はどれぐらいですか?長時間(運転中5~6時間)連続で使う場合で教えてくだ 7 2023/07/31 07:24
- 車検・修理・メンテナンス とある電装品をヒューズボックスから電源取るのですが(付属している5AのWヒューズで) アクセサリー電 5 2022/10/09 15:50
- カスタマイズ(車) ヒューズ電源+ソケットで車載DVDデッキの電源が落ちてしまう 4 2023/07/03 16:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日車の全スピーカーから音が...
-
110Vの電気製品を220Vに間違い...
-
n-oneのシガーライターが故障し...
-
2Aのヒューズは、100円ショ...
-
トヨタ70系ノアのヒューズボッ...
-
とある電装品をヒューズボック...
-
マツダDJデミオのヒューズボッ...
-
フェンダーサイドキックリバー...
-
パチスロ実機のトラブルについて
-
OH-6を使っていた県警はど...
-
IH炊飯器の温度ヒューズの場所...
-
液晶モニターのヒューズについて
-
PC電源ユニット内のヒューズ...
-
ダイハード3にも出てくる“アン...
-
ヒューズがすぐに切れてしまい...
-
低背ヒューズの穴にミニ平型を...
-
ユニマットコーヒーの電源 忘れた
-
ヒューズの極性について
-
シガーソケットの電源が入らな...
-
プリウス、ドライヴレコーダー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日車の全スピーカーから音が...
-
トヨタ70系ノアのヒューズボッ...
-
ファンヒーターの温度ヒュー...
-
車に詳しい人いましたら教えて...
-
2Aのヒューズは、100円ショ...
-
温度ヒューズが売ってません・・・
-
低背ヒューズの穴にミニ平型を...
-
PC電源ユニット内のヒューズ...
-
ナビ等が急に動かなくなりました。
-
スズキ エブリイワゴンのヒュ...
-
CDが入ったまま、カーオーデ...
-
スペアヒューズについて
-
ドラレコの常時電源について(DO...
-
110Vの電気製品を220Vに間違い...
-
ハリアー60 後期 ヒューズ 交換
-
バッテリーを交換したらラジオ...
-
ワイパーヒューズが切れます!
-
液晶モニターのヒューズについて
-
キャンターのヒューズから電源を取って...
-
n-oneのシガーライターが故障し...
おすすめ情報