dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前のナビmax950HD 今回のナビ 楽ナビLite AVIC-MRZ07

以前のナビのハーネスには、2本のバッテリー電源の線があります。

標準で15Aのヒューズが線についているのですが、もう一本の線にも3Aのヒューズがついています(取り付け説明書には載っていませんでした。) そして2本をまとめて一本にしています。

今回のナビのバッテリー電源線は一本です。

線にヒューズをかませてないのですが、大丈夫でしょうか?
今回のナビは、10Aのヒューズが本体についいます。

「カーナビ ヒューズについて」の質問画像

A 回答 (6件)

2DINオーディオ一体型ナビの場合、車両側は


下記URLのようなオーディオハーネスを取り付けてギボシ端子化して、
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?produ …
そこに、カーナビ側からのギボシをつなげて配線します。

よって、そこにさらにヒューズを入れるようなことは普通はしないのではないかと思い
配線にヒューズを追加することは必要ないとの意味で不要と回答しております。

ちなみに、質問者さんの掲示した写真と質問文を読むと、バッテリーの線(黄色)
に対して15Aと3Aのヒューズが付いています。

写真の下のほうに見える赤色の線がおそらくカーナビが使用しているアクセサリー線なので、
15Aヒューズが付いた黄色の線と赤色の線でカーナビは動作するのではないかと思い、

カーナビが3Aのヒューズを利用しているとは思えませんでした。
(普通1つの機器が1つの電源元から2つのヒューズで電源を取る理由はないですから。)

よって、3Aのヒューズは、なにか他の機器に使用されていたものではないかと推測しました。

全開回答したURL先の取扱説明書の中に、MAX950HDには黄色の線から
3Aのヒューズを介して取り付けるiPOD用のオプション機器が設定されていた為、
iPOD用のではないかとも思いました。

当方の回答はそういう前提で書いております。

何れにせよ、実車の取り付け方法を見ない限りは推測でしかありませんが、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にご説明ありがとうございます。無事取り付けることができました。
今までずっと車屋まかせだったので、少しずつ自分で出来るようにがんばっていきたいと思います。また何かありましたら宜しくお願い致します。ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/07 23:51

まさに、知り合いの車やと


同じレベルきたね。

繰り返してかみ砕くが、

電源種類が2種類必要であり、

一つはバックアップ電源。常時電源。
3A以下が普通。

一つはエンジンキーのACCに連動した
メイン電源。
キーを抜けば切れる電源
10~15A程度が普通。

これは、カーナビやカーステレオの設置の常識。
それをも知らないレベルでは・・・
取り付けもやめておいた方が良いでしょうね。
IーPODのオプション電源と来た日には・・・はは。

常時電源の発火の恐れをしっておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々ご教授ありがとうございました。 簡単に考えていたのが甘かったです。
楽しいカーライフを過ごせるように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/07 23:54

MAX950HDの説明書とAVIC-MRZ07の説明書をみました。



MAX950HD
http://www.addzest.com/ADDZEST_DYNAMIC/index.cfm …

AVIC-MRZ07
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/manual_car …

結論から言いますと、MRZ07はナビ本体にヒューズがあり、メーカーの取り付け図には配線にヒューズを入れるような指示はされていないので、線にヒューズをかませてなくても良いと思われます。

ちなみに、ご質問の写真は左側が車両ハーネスへ至り、右側の白いコネクタはMAX950HDにささる物と推測します。

おそらく、3Aのヒューズの先をたどって見ると、白いコネクタには接続されていないのではないかと思いますが、いかがでしょう。
(ETCとかiPODのオプションとかの電源の名残ではないでしょうか)

何れにせよ電源周りについては、ご質問者のように色々と質問をされて、疑問点は解決されておいたほうがよろしいかと思います。
    • good
    • 0

>BAT側にヒューズをつけるのが流儀だが、


>本体にヒューズがあるのでヒューズを付けなくても問題ない。という理解でよろしいですか?
だから。
BAT側に着けなさいって意味ですけど?

メイン電源に関する10Aは
機器保護の意味合いですが、
ヒューズ側に着けるのは、当然機器保護の意味合いではなく
ハーネス溶断防止の意味です。
=バッテリーからの常時電源なので、万が一ハーネスが金属部に挟まると
エンジンキーを切っても通電し続け、車両側メインヒューズが溶断せずとも
ショート・発熱・溶断・火災と役万振り込むかも知れないから
BAT廃線側には必要。着けるのです。
    • good
    • 0

酷い結線ですね。


電源線でエレクトロタップを使い、
ACC(ACCーON電源)と
BAT(常時電源)を一緒に接続してあるんですね!?!?

もちろん。
新しいナビにもこの二つの電源が必要です。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.p …
本体ヒューズがあるので機器保護のラインヒューズは不必要。
でも。BAT側には普通付けるのが流儀。

以上の回答の意味が分からない場合、
購入店や電装屋、ディーラーなどに
取り付けを依頼して
まともに動くナビの取り付けをして下さい。

たぶん前の配線ではまともにナビが動いていませんよ???

この回答への補足

カーナビは知り合いの車屋の子につけてもらったものです。(配線なども)
やり方はかなり強引な感じだなと、素人目にも思いました。
車速センサー接続なども、コネクター前の配線を剥いてそこに巻きつけてましたから・・・

BAT側にヒューズをつけるのが流儀だが、本体にヒューズがあるのでヒューズを付けなくても問題ない。という理解でよろしいですか?

補足日時:2012/06/03 22:39
    • good
    • 0

楽ナビLite AVIC-MRZ07の本体に10Aのヒューズが付いているのですから、逆になぜ電源ケーブルにヒューズをかませるのでしょうか??例えば楽ナビの本体のヒューズ10Aが切れるとヒューズ交換が面倒だから電源ケーブルに5A程度のヒューズを咬ませて電源ケーブルのヒューズが溶断させたほうが交換しやすいからですか??。

楽ナビ本体に10Aのヒューズが付いているので電源ケーブルにはヒューズはかませる必要はないですよ。


それと以前のナビmax950HDの電源ケーブルに15Aと3Aのヒューズが渡り線で結線されている画像ですがこの場合3Aが先に溶断しますので15Aのヒューズは取り付ける意味がありません、例え電源ケーブルが短絡しても先に3Aが溶断しますから・・・

この回答への補足

では、説明書通りに接続すれば問題ないでしょうか?

補足日時:2012/06/03 22:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無事取り付けることができました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/07 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!