
いつもお世話になります<(_ _)>
携帯電話用サイトを作っているのですが、HTMLファイルの最初に
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=SHIFT_JIS">
と設定しても、PCでアクセスした時にUTF-8で表示され文字化けされてしまいます。
HTML自体の文字コードはSHIFT-JISで保存されております。
手元に携帯電話がないので、まだ携帯表示は確認していませんが、スマートフォン(Android)で見ても文字化けしています。
なぜcharsetでSHIFT_JISを指定し、ファイルもSHIFT_JISで保存しているのにも関わらず、UTF-8になってしまうのでしょうか・・・?
同じような現象をご存じのかた、是非ともお力添え下さい。
宜しくお願い致します<(_ _)>
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
サーバーへは、テキストモードで転送します。
バイナリではありません。テキストモードで転送すると、サーバーの改行コードに合わせます。通常は、
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
の記述があれば、HTTP応答ヘッダに関わらず、ブラウザはそれに従うはずです。元々はサーバーが<meta>を理解してくれる想定でしたが、そのような動作をするサーバーはありません。
>PCでアクセスした時にUTF-8で表示され文字化けされてしまいます。
これをどのように判断されたのか疑問です。もし、ブラウザの文字エンコーディングでUTF-8を選択すると、きちんと表示されるのでしたら
「ファイルもSHIFT_JISで保存しているのにも関わらず」
を疑います。ローカルでブラウザからそのファイルを開いたら・・・
もし、ブラウザのエンコーディングでUTF-8を選択するときちんと表示されるのでしたら、文字コードがUTF-8で保存されています。
一方、ブラウザのエンコーディング指定を(正確には)Shift_JISにすると、きちんと表示されるなら、ブラウザが文字コードをUTF-8と判断しているということですから
HTMLの前に、UTFと判断する何か余分なものが入っていませんか? たとえばBOM(unicodeサイン)とかが残っている。UNICODEの文字--空白とか--が入っているとか。
サーバーの応答ヘッダは、firefoxをご利用でしたら、Live HTTP Headers( https://addons.mozilla.jp/firefox/details/3829 )と言うアドオンで調べることが出来ます。
また、
Another HTML-lint gateway ( http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint. … )
でURLを指定してチェックすると、文字コードの一致性が判別できます。それ以外を原因とするエラーもチェックできます。
No.3
- 回答日時:
PCでアクセスしたときにUTF-8で表示されているというのはどこで確認しましたか?
もし、差支えなければそのURLを教えてもらえれば、原因を見つけやすいかもしれません。
No.2
- 回答日時:
ブラウザが「UTF-8として解釈する」のでしょうか。
そうであるならば,とりあえず送信されてくるHTTPヘッダ情報を見てみるとよいかと。
# IEならばF12 開発者ツール - ネットワーク - キャプチャ - 該当項目詳細 - 応答ヘッダー
HTTPヘッダで指定されているContent-TypeフィールドはMeta要素での指定より優先されます。
HTTPヘッダで
Content-Type: text/html; charset=UTF-8
と書かれていたならば,それを
Content-Type: text/html; charset=Shift_JIS
と返すように変更する必要があります。
# 方法はサーバーに依存。
No.1
- 回答日時:
サーバーへファイルを転送するときにAsciiモードで転送していたりして。
転送モードをバイナリにしてみましょう。
転送モードが何のことかわからないならば、転送に使用しているソフト名と、サーバーのOSまたはサーバー提供会社の名前など、もう少し情報を補足に書いてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP PHPのエラーの解消法について教えて下さい。 1 2023/02/06 10:48
- Excel(エクセル) エクセルのVBAについて とあるサイトのコードを参考に、CSVの文字化けを直すVBAを作成しているの 7 2022/11/04 14:15
- HTML・CSS cssが効かなくて困ってます 1 2023/01/01 23:57
- PHP PHPでCookieを使った訪問回数について 1 2023/05/28 14:10
- JavaScript 入力フォームの javascript で メールアドレスの正規チェックをを行い、ボタンをクリックして 2 2022/04/27 16:06
- PHP 入力した部分を表示させたまま(保持)するにはどうすれば良いでしょうか? 1 2023/01/25 11:14
- JavaScript HTMLでJavaScriptを使ってパスワードの強化判定のプログラムを作成しています。 一通り作っ 2 2022/10/19 01:41
- HTML・CSS <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8 2 2023/01/05 01:04
- PHP Content-Typeが機能していない? 2 2022/07/17 11:10
- HTML・CSS スクロールすると追従する画像のコードを書いているのですが、追従する画像の大きさの調節が上手くいきませ 2 2022/04/18 12:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テキストエディタvscodeでプロ...
-
ホームページを作りたいのです...
-
このタグの意味を教えてください
-
eclipseを使ってweb上に表示さ...
-
リソースビューが表示されない(...
-
テキストエディタ grepの機能...
-
HP作成で…日本語と韓国語表示
-
エクセルで作成した表のハイパ...
-
SSIでインクルードしたファイル...
-
htmlファイルの表示が真っ白
-
半角カタカナ(csvやtxtデータ...
-
DreamWeaver文字コードが変更さ...
-
Excelで、社外秘(閲覧のみ)と...
-
iPadの標準ブラウザでローカルH...
-
日本語を表示させないHTMLを治...
-
リンク先からリンク元の、同じ...
-
ランタイムエラーが出てしまう...
-
ページ内リンク
-
どのページもすべて同じURLなの...
-
auのコンテンツ作成にて文字化け
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テキストエディタvscodeでプロ...
-
Dreamweaverでページ全体が文字...
-
エクセルで作成した表のハイパ...
-
テキストエディタ grepの機能...
-
「x-sjis」「Shift_JIS」同じ意...
-
HTMLの<a>タグで [テキスト文(....
-
リソースビューが表示されない(...
-
ホームページを作りたいのです...
-
htmlファイルの表示が真っ白
-
eclipseを使ってweb上に表示さ...
-
Dreamweaverでソースが文字化け...
-
HP作成で…日本語と韓国語表示
-
大切なデータを誤って上書きし...
-
オフラインでのHTMLについて
-
htmlファイルが開けません。
-
EUCファイルの扱い方?
-
HTMLファイルからリンクタグだ...
-
半角カタカナ(csvやtxtデータ...
-
文字コードって結局どれを使うの?
-
SSIでインクルードしたファイル...
おすすめ情報