dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たとえば <a href="test.txt" target=_blank> (あるいは、<a href="test.txt" target="(ジャンプ先)">)とした場合…
 テキスト文はIEブラウザで html と同じように開きますが、 これをいきなり「ノートパッド」や「他のテキストエディタ」で開くようにできますか?

つまり、<a href="test.pdf">PDF</a> ですと、いきなりAdobeのリーダーが開きますが、これと同じように、<a href="test.txt">をテキストエディタで開きたいのですが…。

 よろしくお教え下さい。

A 回答 (3件)

う~ん,的をはずしているかも・・・。



ノートパッドで作製したものを,ワードパッドにコピーして,これを「test.rtf」で保存し,このファイルへのリンクを貼って,それぞれアップロードしてみてはいかがでしょう。
もしかしたら,IEのバージョンによっては,ダウンロードするかを聞いてきますが・・・。(でも,開くにしますと,ブラウザの中にWordの機能で開きます)

この回答への補足

アドバイス、ありがとうございます。

お教えいただいたように、テキストエディタ(ノートパッドではないのですが)からリッチテキスト[*.rtf]として保存したテキスト文を、HTMLファイルからリンクで開きますと、WORD文[*.doc]と同じようにWORDで文章が開きました。…この方法も使えますね!

もし、IEブラウザに開いたHTMLファイルからテキストファイルを特定のテキストエディタで開けない場合は、この方法が有効かも…と考えています。

補足日時:2004/01/17 12:19
    • good
    • 0

え~と、テキストファイルはどこに保存(アップロード)されているのでしょうかね?



テキストファイルがISPのサーバーにあり、
IEを介してダウンロードして開くか保存するのでしたら
#1での回答方法で行うしかないと思います。

テキストファイルが社内などのサーバーに保存されているのでしたら
インターネットの手法とは異なるかもしれません。
(イントラネットと呼ばれるものではないでしょうか)

ちなみに、テキストファイルがサーバーやPCに保存されていて、
ソフト(IE以外)を使って開きたいのでしたら
データベースソフトを使用すればできますね。

この回答への補足

doconimoさん、お答えいただきありがとうございます。
わたしの説明が不十分なようで…複雑な状況ではないのですが説明が難しくって…ご面倒をおかけしてスミマセン。

htmlファイルを開いている状況は、インターネットやLANに接続していない環境でもいいのです。…ですので、目的のファイル[*.txt]をWEBなどからダウンロードするのではありません。

単純に、開いているhtmlから、それにリンク設定したテキストファイルを開くだけなのです。
たとえば、自分のPCの同一ディレクトリに「メインとなるHTMLファイル」と、「リンクさせたテキストファイル」が共存する環境でもよいのです。

たとえば、同じディレクトリにファイル名が[sample.htm]のhtmlファイルと、[test.txt]のテキストファイルがあるとします。
[sample.htm]には[test.txt]がリンク先として組み込まれています。そこで、IEブラウザで[sample.htm]を開いている状態で[sample.htm]から[test.txt]を開きますと、IEブラウザで[test.txt]が開いてしまいます。[test.txt]が、あたかもHTMLファイルであるかのように開いてしまいます。

IEブラウザで[*.txt]ファイルを開きますと#1での補足説明のように、表示が見にくい、編集ができない等々の不都合(でもないのですが)が生じます。

その状況で、[*.txt]を特定のテキストエディタで開きたいのですが…。

補足日時:2004/01/17 12:04
    • good
    • 0

ここに↓同じ人が


http://tohoho.wakusei.ne.jp/lng/b200005/00050035 …

一番簡単な方法は右クリック→保存してから
テキストエディタで開くようです。
又は圧縮するようですね。

参考URL:http://tohoho.wakusei.ne.jp/lng/b200005/00050035 …

この回答への補足

 お答えありがとうございます。

 ご紹介いただいたURLを参考しました。この参考URLは「テキストファイル(*.txt)をダウンロードする際の問題」で、わたしの問題とちょっと異なるようです。
 わたしの問題は、インターネットを介してダウンロードすることだけでなく、ログオフ状態のIE(html形式のファイル)でいろんなファイルをリンクして開く際に関するものです。

 通常、html(*.htm; *.html)、EXCEL(*.xls)、WORD(*.doc)、pdf(*.pdf)などは(IEブラウザの中なのですが)それぞれ関連付けられたアプリで開くようになっています。
 同じように、「テキストファイル」をIEからリンクさせて開くと、IEブラウザでhtmlとして開きます。この時、テキストファイルにおける長い文字列がIEブラウザでは折り返されずに表示されます(問題としていることは、これだけではないのですが…)。
 そこで、テキストファイルをIEブラウザで開かずに、別ウインドウで別に指定したテキストエディタで開かせ、見やすく表示すると同時に、編集可能な状態にしたいのです…。

 IEか他のシステムの設定で、テキストファイルを特定のアプリ(テキストエディタ)に関連付けできればいいのかな?…と考えています。そうであれば、どこで設定するのかが分かれば解決するのですが…。

 説明が少し難しいので、お分かりいただけるかどうか…。
 ご回答をよろしくお願いいたします。

補足日時:2004/01/16 10:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています