dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日シャネルのチークを購入しました。
カウンターでタッチアップをしてもらい、薄いピンク(65番)を選びました。
つけてもらったときは、とてもきれいに発色しており満足していたのですが
いざ自分でつけてみるとうまく発色してくれません。

要因が何点か考えられまして
1、ブラシがよくない。
  なにかのおまけでもらったブラシを使っております。
  大きさはそれなりにあるので、付属のものを使うよりはよいと思っています。
2、ファンデがよくない。
  今使ってるファンデがよくないというよりは、シャネルのカウンターでつけてもらった
  ファンデがよかったのでしょうか…。
3、つけ方がよくない。
  カウンターのお姉さんはこれでもか!というくらいふぁさーっとブラシにとってから
  手の甲で調整してつけてくれました。
  マネをしてみましたが、思い切りがたりないのかうまくできませんでした。

一番はブラシかなあとは思ってるのですが、ブラシもいいやつは高いので
なかなか手が出ません。
どなたか上手なチークのつけ方などご存知の方、教えてください。

A 回答 (2件)

シャネルのチークは、質感・色味を最大限に活かす為に独自の製法で作られています。



シャドウやチークが他メーカーに比べて固いのは、その為です。

なので大きなブラシとはいえ、大きいだけでコシがなく、ただフサフサしているブラシでは、粉が必要量取れません。

上質かどうかの差ではなく、シャネルに合ったブラシを使う事(毛が固め)が大事です。

シャネルのチークブラシを買うか、付属のブラシで取って力を入れずに肌に乗せた方がいいと思います。
その時はブラシを立てて使わず(垂直に当てず)、寝かせて使ってみて下さい。

他の追随を許さない色、色の発色・パール感はあの製法で出来るとも言われていますので。

確かに他メーカーにありがちな、発色が良くなる分、不透明になったりしないですよね。
    • good
    • 1

こんばんは。




チークをキレイにのせる為には、

やはり「ブラシの質の差は大きい」と思います。。。
大きい方がキレイにつくとも思います。


また、
『 カウンターのお姉さんはこれでもか!というくらいふぁさーっとブラシにとってから
  手の甲で調整してつけてくれました。』
ですが、これもやり方次第だと思います。

チークパウダーがしっかりブラシの中の方まで入る様に、
まずはたっぷりブラシに取ります。

そして手の甲やティッシュの上でたっぷり落としながら量を調節します。

こうすることで、
ブラシの中の方にまで、まんべんなくパウダーを付けることができ、
また、余分な粉をちゃんと落としているので、

無駄に付け過ぎたり、付かなすぎたり、ムラにならないようになります^u^♪



ただ、結局の所、
ブラシの質の差が大きいのと良い物が高級なのは本当なので、
プチプリで、ブラシ以外の対策としては、

「チークの重ね付け」です!


クリームチークをのせた後、
パウダーチークをかぶせるというメイク方法です。

ファンデーションと全く同じ理由で、

クリームチーク=下地。
パウダーチーク=ファンデーション。

…という発想での使い方です。


(1)クリームチークを少量ずつ指にとり、
 ぽんぽんと指のお腹でほっぺたにムラなくのせます。

(2)ブラシやパフを使用して、
 ふんわりとパウダーチークをのせます。


クリームチークはたくさん出てますので、
なんでも良いのですが、

とにかく安くて発色がキレイなのは
「キャンメイク」のクリームチークです^^


少しでもご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!