
電子関係の初心者の質問です。
今度BTL接続のICプリメインアンプを作ろうと考え言います。
それに依りますと、電源は16V/3Aの正負電源が必要なのですが、
質問はノートPC用のACアダブターで一次電圧100V/二次電圧16V/7Aの、
同一品アダプターが2個あります。
これを使用して各+と-を結んでGNDとして使おうと考えていますが、
問題無く使えますか、機器の中に組み込もうと思いますが、ノイズとか放熱などに、
注意が必要でしょうか、因みにACアダプターは一次と二次が完全に分離してるかは不明です。
全体重量の関係で、電源トランスの使用は考えていません。
何方か当、初心者にご意見お願いします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
回答NO.1です。
>そこでコモンモードのチョークとご指摘ですが、これはチョークトランスのことですか、
>コモンモードとは??使った事が無いのでどのような定格の物を用意すれば宜しいのでしょうか。
>電源トランスのように一次側:二次側の区別はあるのでしょうか。
コモンモードチョークはチョークトランスとは動作が異なります。下記の技術解説
資料を参照ください:
http://www.miyazaki-gijutsu.com/series2/noise191 …
http://www.tdk-lambda.co.jp/products/sps/catalog …
トランスとは使い方が全く異なります。回答NO.1の添付回路図を良く見てください。
部品としては例えばこちらのような部品になります:
http://shop.chuen.co.jp/i-shop/product.pasp?cm_i …
>又、ノイズを取る為に入れると思いますが、
>2200uF以上と0.1uF程度のセラミックコンデンサーだけでは無理なのでしょうか。
100Wクラスのスイッチング電源から出るノイズは非常にパワーがありますので、コンデンサ
だけでは抑えるのが難しいため、このようなコモンモードタイプのチョークが必要になります。
この度の資料、非常に参考になりました。ご指摘の意味が(質問の意味等)良く解りました。
貴重なお時間を頂き有り難う御座いました。ご指導を参考に製作を進めたいと思います。
No.3
- 回答日時:
PC用のACアダブターってのはスイッチング式の電源
なんですが、これがまたものすごい雑音発生源なんです。
通電しているACアダブターにAMラジオを近づけたことは
おありですか?「ピギャー!」ってそれはそれはおそろしい
音がします。
ですので#1様の回答どおりフィルターは絶対に必要。
でもこのフィルターを付ければ大丈夫なのかって聞かれれば
これはなんともいえません。試してみるしかないでしょうね。
実際に電源がスイッチング式になっているアンプもある
ます。ですからもしかしたら具合良く働いてくれるかも
しれません。しかしPC用のACアダブターを使うのは、
やっぱり冒険であることには違いないと思います。
重量の理由から大型トランスは使いたくないとの
ことですが、私ならその電源部分を別ケースに入れて
「隔離」しますね。その方が雑音から逃げやすいし
雑音問題が出たとき電源だけ無難なドロッパー式に
組み換えることもできますから。
No.2
- 回答日時:
#1方が書かれた回路どおりで問題なく動作するでしょう。
ただし、組み込み用とのことですので、他の回路のGNDのとり方がおかしいと、問題が出る可能性はあります。まぁ、パワーアンプの電源用として使った回路からとるのであれば問題は無いでしょうね。たとえば、パワーアンプ回路以外に+/- 5V程度の電源が必要な場合は、アンプの電源回路からレギュレーターを通して作るなどの方法をとって、同一筐体ないでGNDを共通にする必要はあるでしょう。また、スイッチング電源はかなりの高周波ノイズを含んでいる可能性があるので、コモンモードチョークと高周波特性のよいコンデンサによるフィルタリングは必須です。
No.1
- 回答日時:
今日は、
まず、「各+と-を結んでGNDとして使う」事は可能です。
次に、 ノイズ と 熱 ですがご使用予定のACアダプターは出力が16V/7Aで約112W
と大きいのでスイッチングタイプだと考えられます。
ノイズはスイッチングタイプの場合かなり大きいと思われます。対策が必要でしょう。
具体的には各+と-ラインにコモンモードチョークを挿入します。ACアダプタが2つありますので
コモンモードチョークは2つ必要になります。
また、+16VとGND間およびGND--16V間にはそれぞれ大きな値の電解コンデンサ
2200uF以上と0.1uF程度のセラミックコンデンサをパラレルに接続します。
熱に関しては、スイッチングタイプの場合はそれほど気にしなくても大丈夫だと思います。
参考に全体の結線図を添付しておきます。

この回答への補足
早速のご回答ありがとう御座います。
スイッチングタイプのノイズが大きいとは知りませんでした。
パソコンに使用のACアダプターなので性能的に、そのまま使えるかと思っておりました。
そこでコモンモードのチョークとご指摘ですが、これはチョークトランスのことですか、
コモンモードとは??使った事が無いのでどのような定格の物を用意すれば宜しいのでしょうか。
電源トランスのように一次側:二次側の区別はあるのでしょうか。
又、ノイズを取る為に入れると思いますが、
2200uF以上と0.1uF程度のセラミックコンデンサーだけでは無理なのでしょうか。
チョークトランスの原理が解らないので、愚問します。
お忙しい中、初心者にお付き合い頂き感謝致します。
宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) 遮熱や断熱した金属ウオルボックスはありませんでしょうか。 1 2022/07/09 22:10
- LANケーブル・USBケーブル USBの給電 7 2022/09/16 08:27
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- ノートパソコン 古いノートパソコンVostro 3500の電源アダプターについて 3 2022/10/07 13:58
- バッテリー・充電器・電池 ★ACアダプターの大きさについての質問です♪ 1 2023/02/06 11:06
- アンテナ・ケーブル 初めて利用します。 ACアダプターについて質問です。 ニッケル水素の単3乾電池の充電器に使用している 2 2022/10/23 00:32
- ノートパソコン NEC LaVie Light BL100/T (PC-BL100TA) のバッテリー異常の回復方法 3 2022/04/02 22:13
- バッテリー・充電器・電池 ★ACアダプターの大きさについての質問です♪ 5 2023/02/06 11:11
- 楽器・演奏 Digitech Vocalist Live 4 へアダプターの接続について 1 2022/10/15 23:51
- その他(パソコン・周辺機器) USB変換アダプターについて、よくわかりません。 ロールアップピアノを購入する際、USBケーブルが付 4 2022/03/26 11:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「パン!」と音がして電源が切...
-
ACアウトレットにドライヤー、...
-
変圧器のブーンっていう音が目...
-
フェーズテックPS-EA5
-
CDが取り出せなくなりました...
-
イコザイザーIC
-
同軸デジタル→光デジタルへの変換
-
パソコンの異臭
-
ベースアンプのノイズ
-
格安電源と高額電源の差は?
-
電源について勉強できる書籍
-
よくブレーカーが落ちます。家...
-
電源が入りません・・・
-
DVDプレーヤーを持っていてシガ...
-
真空管アンプ
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
アンプの電気代ですが。。。
-
トランジスタアレイ探してます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「パン!」と音がして電源が切...
-
CDが取り出せなくなりました...
-
変圧器のブーンっていう音が目...
-
よくブレーカーが落ちます。家...
-
ACアダプター2個を使ってアンプ...
-
電源の電解コンデンサーの放電...
-
環境音楽をエンドレス(24時間3...
-
ウーハーからの異音
-
AC/DCアダプター電源供給について
-
海外購入のbang&olufsenを日本...
-
コンデンサーマイクの音が入り...
-
コンポが急におかしくなって困...
-
現在使用中のミニミニコンポの...
-
NEC 初代A-10修理について
-
D70起動するたびに時刻合わせ
-
家庭で使うには?
-
100Vから小型ファンの電気を取...
-
自動車用の MD がついているコ...
-
デジタルアンプ LP-2020A+ 修理...
-
PCオーディは、PCに負担が...
おすすめ情報