
電源関連の会社に就職することになり、勉強のための
書籍を探しています。
インバーター、コンバーター、整流器、バッテリーと
いった関連するものについて
(1)基礎的分野
・目的
・基本的な構造(回路構成等)
(2)実際の応用について
という様な内容を網羅している、初心者向けのものを
探しています。
大学で電子工学が専攻だったため、トランジスタ・コン
デンサー等の部品については基礎的な知識はありますが、
(a)相当昔の話である
(b)ロジック系の勉強はしたが、電源関連については
あまり時間を費やしていない
ということで、できる限り簡単な書籍を希望しています。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電源専用でどれがいいか~と聞かれて「これだ」と言うのは思いつきませんが、関係する技術系では「トランジスター技術」と言う月刊誌でしょうか。
「トラ技」のサイトに電源系の専門誌の紹介も載っていますので、ご参考に。
http://toragi.cqpub.co.jp/
No.1
- 回答日時:
はじめまして♪
電源の方式とか、それぞれの特徴など、簡単に理解するならウィキペディアなどで良いでしょう。
実際のオーディオ用途や家電製品用でしたら、それぞれの方式だけで、何種類もの厚い本が大型書店に並んでいますね。
私はオーディオやパソコン好きだったので大学は同じく電子工学科でしたが、父が亡くなったので家業を継いで田舎の寂れた商店街で花屋経営ですよ。(ほんと ここ数年は食費も節約して、、、)
父の影響か子供の頃から工作好きですので、オーディオや映像機器においては、理論や実測値だけじゃない! なにか伝統?言い伝え?たまには教典のような(爆笑)セオリーって有る事も一部では重要らしいですね。(そのため 抵抗器でも数十円のものからマニア向けの数千円のパーツが有るんでしょう。)
直接交流で動くモーターなど 一部以外は基本的に交流を整流して直流でうごいています。
そこで、直流が理想的な状態にどこまで近いか? または 電力効率、コスト効率、サイズの問題や発熱など いろんな条件により、理想電源は無いのでそれぞれ適材適所ですね。
オーディオが好きなのでトランス、ダイオード、コンデンサー(球アンプの場合は整流管と直コイルも)のアナロ電源、PCも興味が有るのでスイッチング電源、ポータブル機も興味が有るので1次2次電池などにも興味が有りますよ~。
でも 趣味なのです(笑)
どれもこれも 奥は深くて、面白いものです。
極端にどこかにマニアになるか、全体を把握するかで、それぞれ違うかと思いますが、たとえ特化したマニアになる場合だとしても全体のバランス感覚が重要でしょうから、全般的な知識を得て、興味の部分を掘り下げてみてください。
レスありがとうございます。
ウィキペディア確認していますが、もう少し
掘り下げたいと考えています。
ちなみに、就職する会社は、いわゆるハイファイ系
ではなく、プロ用で効率・容量・安定性等を提供する
メーカーです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク 回線を体系的に勉強する方法。 ネットワークを勉強している者です。 ネットワークを「体系的に」学習する 3 2022/11/26 20:36
- 電子書籍 紙の本を購入するか、kindleなどの電子書籍を購入していくかで迷ってます皆さんはどうしてますか? 4 2022/10/03 23:45
- C言語・C++・C# C#の基本文法が詳しく書かれている教科書的な本ありますか 2 2023/02/11 03:48
- その他(就職・転職・働き方) 大学で学んだ専門分野の勉強は仕事で使いますか? よく「仕事に必要なことは会社に入ってから学ぶ」「大学 2 2022/04/09 04:23
- PHP 「基礎からのMySQL 第3版 Kindle版」を数年前購入して全部やりました。 1 2022/09/15 05:32
- 家政学 編入試験について 1 2022/08/22 03:00
- 大学・短大 必修単位を意図的に落とす 5 2022/07/15 00:40
- システム科学 専門科目はまだにがてなだけど 1 2022/11/13 13:47
- 大学受験 大学受験の科目選択についてです。 高校で物理基礎、化学基礎、生物基礎を学んで、発展科目は勉強していま 2 2022/04/10 02:25
- 大学受験 高二文系です。受験についてです。 英数の偏差値は57.5くらいで国理社50切るくらいです。浪人不可能 2 2023/02/20 22:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDが取り出せなくなりました...
-
変圧器のブーンっていう音が目...
-
ACアウトレットにドライヤー、...
-
格安電源と高額電源の差は?
-
「パン!」と音がして電源が切...
-
現在使用中のミニミニコンポの...
-
フェーズテックPS-EA5
-
パソコンの異臭
-
ベースアンプのノイズ
-
電源が入りません・・・
-
真空管アンプ
-
ACアダプター2個を使ってアンプ...
-
よくブレーカーが落ちます。家...
-
無停電電源装置(UPS)について
-
DVDプレーヤーを持っていてシガ...
-
電源について勉強できる書籍
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
テレビのコンセントが少し曲が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「パン!」と音がして電源が切...
-
CDが取り出せなくなりました...
-
変圧器のブーンっていう音が目...
-
よくブレーカーが落ちます。家...
-
ACアダプター2個を使ってアンプ...
-
電源の電解コンデンサーの放電...
-
環境音楽をエンドレス(24時間3...
-
AC/DCアダプター電源供給について
-
ウーハーからの異音
-
コンデンサーマイクの音が入り...
-
海外購入のbang&olufsenを日本...
-
コンポが急におかしくなって困...
-
現在使用中のミニミニコンポの...
-
NEC 初代A-10修理について
-
家庭で使うには?
-
D70起動するたびに時刻合わせ
-
100Vから小型ファンの電気を取...
-
PCオーディは、PCに負担が...
-
デジタルアンプ LP-2020A+ 修理...
-
自動車用の MD がついているコ...
おすすめ情報