

APCのUPS(SurgeArrest BE325-JP)を購入したのですが、注意書きに「力率改善型コンデンサを使用した電源を接続すると故障の原因となります」との記述があるのですが、どの様な機器を指すのでしょうか。
使用目的は、痰吸引機の電源のバックアップに使用したいと思っています。
http://www.shinei.org/link_file/top_seihin.htm 吸引器・ネブライザー両用器 -SEPA- 消費電力:80VA この機器には使用できるでしょうか?
PCやHDDの様な精密機器ではないと思いますが、バックアップ時に故障しないか心配です。
又、試しに扇風機で使用したところUPS本体から、ジーという音と扇風機から、ブーンという音がしたのが気になっています。
以上、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>力率改善型コンデンサを使用した電源
これは、供給側の電源設備の事で、負荷側の話ではありません。
普通に電力会社から供給されてる電気であれば問題ないです。
工場等では効率を上げる為に、電源設備で力率改善を行ってる場合がありますけど。
小型のユニット単位から工場単位の大規模なモノまで各種あります。
力率については下記辺りが参考になるかな。
http://www.watanabe-electric.co.jp/solution/riki …
>-SEPA- この機器には使用できるでしょうか?
医療機器に関しては、メーカーにご確認下さい。
BE325-JPのバッテリー出力は矩形波ですので、機器によっては正常動作しない場合があります。
又、常時給電タイプではなく、商用電源からバッテリー出力へ切替に約8~10msの時間がかかります。
(舜停します)
この舜停で誤動作しないのか事前にご確認下さい。
http://sturgeon.apcc.com/Kbase.nsf/ForExternal/6 …
参考
http://www.mitsubishielectric.co.jp/frequps/wups …
http://www.fmmc.or.jp/~fm/nwts/rh_linux/ch2/2_3_ …
>UPS本体から、ジーという音
内部回路でコイル等が発信しているだけですので、問題ないです。
>扇風機からブーン
交流モーター等は矩形波出力の電源で駆動させると、発信する場合があります。
基本的には一般家電の交流モータ使用機器は、矩形波電源での使用はお勧めしません。
矩形波や瞬停が重要ということですね。
この事について、紹介していただいたURLを参考にメーカーに確認したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター DC扇風機からスイッチOFF時かなり小さな音で「ジー」という音が鳴ります。 2 2022/05/15 16:55
- リフォーム・リノベーション インターホン取り換えについて、教えてください(専門の方希望) 5 2022/09/29 05:38
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- バッテリー・充電器・電池 充電用のUSBケーブルを指してるだけでも消費電力は発生しますか? 7 2023/01/22 10:29
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター スマートプラグで最近の扇風機は操作できない? 5 2022/11/04 13:37
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 空調機の電源について 1 2023/06/06 12:01
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDが取り出せなくなりました...
-
変圧器のブーンっていう音が目...
-
ACアウトレットにドライヤー、...
-
格安電源と高額電源の差は?
-
「パン!」と音がして電源が切...
-
現在使用中のミニミニコンポの...
-
フェーズテックPS-EA5
-
パソコンの異臭
-
ベースアンプのノイズ
-
電源が入りません・・・
-
真空管アンプ
-
ACアダプター2個を使ってアンプ...
-
よくブレーカーが落ちます。家...
-
無停電電源装置(UPS)について
-
DVDプレーヤーを持っていてシガ...
-
電源について勉強できる書籍
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
テレビのコンセントが少し曲が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「パン!」と音がして電源が切...
-
CDが取り出せなくなりました...
-
変圧器のブーンっていう音が目...
-
よくブレーカーが落ちます。家...
-
ACアダプター2個を使ってアンプ...
-
電源の電解コンデンサーの放電...
-
環境音楽をエンドレス(24時間3...
-
AC/DCアダプター電源供給について
-
ウーハーからの異音
-
コンデンサーマイクの音が入り...
-
海外購入のbang&olufsenを日本...
-
コンポが急におかしくなって困...
-
現在使用中のミニミニコンポの...
-
NEC 初代A-10修理について
-
家庭で使うには?
-
D70起動するたびに時刻合わせ
-
100Vから小型ファンの電気を取...
-
PCオーディは、PCに負担が...
-
デジタルアンプ LP-2020A+ 修理...
-
自動車用の MD がついているコ...
おすすめ情報