
先日、近所のお寺にお参りに行ったところ、女性が百度参りをしていました。
百度参りの道の奥にお地蔵さんが並んでいるので、その女性の邪魔にならないように
お参りを済ませました。
ちょうどそのとき携帯電話が鳴り、急ぎの用件であったため
私はすぐにお寺を出ようとしたのですが、その際に百度参りの道を横切ってしまったのです。
百度参りをしていた女性は「あー・・・」とこちらを見て、何か言いたげでしたが
私も急いでいたため、そのまま逃げるようにして去ってしまいました。
何かまずいことをしたんだなとは思います。
その日以来何度も思い出しますし、自己嫌悪の念でいっぱいです。
百度参りについていろいろ調べてみましたが、「百度参りを遮る」ということに
ついてはわかりませんでした。
あまりよくないことであるとは常識的に思いますが、
どなたかおわかりになりますでしょうか?
また、懺悔をするにはどうしたらよいでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
百度参りの意義とは所作や作法よりも祈願者の誠を神仏に示す行為だと
思います。
一般的には百度石と祈りの対象とされるご本尊とを結ぶ道を100往復
する事によって何らかの呪術的結界が張られ祈りの力が高まるというも
のなのかもしれません。
しかし、だからと言って第三者がその道を横切ったらそれまでの苦労が
無になるなどという事はないでしょう。
質問者様ご自身が神仏の立場に立ったと仮定して考えてみられてくださ
い。百度参りの行法中にそういう出来事があったからと言って「あ~あ
、邪魔が入っってしまったね。残念だけどもう一回最初からね。」とお
考えになられますか?
そうではない筈です。祈願者の誠を神仏はご覧になられる訳ですから、
途中誰かが道を横切った事など全く以て問題外でしょう。
よって、質問者様が道を横切られた事が原因で祈願が不成就に終わると
いう事は考えられません。仮に不成就に終わったとするならば、それは
もともとそういう定めだったのでしょう。
ただ一点、祈願者の方に対するご配慮が些か足りなかったという部分に
対しては、お寺へ行きその際の事、またご自身のお気持ちを心の内で打
ち明け、相手の方の幸福を祈られれば万事宜しいと私は考えます。
ご回答ありがとうございます。
横切っても問題はないのですね。安心しました。
おっしゃる通り、私の配慮が足りませんでした。今後お寺に参った時に女性の幸福をお祈りして来ようと思います。
No.4
- 回答日時:
別に何の問題もないと思いますが。
関西では石切さん(石切劔箭神社)のお百度参りが特に有名ですが
歩行の邪魔さえしなければ横切っても誰も文句も言わないし普通に横切ってますよ。
懺悔なんて要りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報