dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳のオス猫さんを飼っていらっしゃる里親さん候補のところに、3ヶ月のメス子猫をお見合いに連れて行く予定です。 
遊び相手がいたほうがいいと思い、猫飼いさんのお宅を選びましたが、猫は本来単独行動、多頭飼いは生態に合わない、というご意見を受け、少し不安になってきました。
先住オス猫のところにメス子猫、のパターンでうまく行った例、行かなかった例、どちらでももしご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

オス4才(去勢済み)とメス1才がいます。


先住オス3才の時に、産まれてすぐのメス子猫を友人が拾ってきて“小さすぎて育てるの自信ない”と言うので預りました。
先住オスがかなり体格が良く子猫の首に噛みついたりして危険だと思ったので、小さいうちはゲージに入れて部屋にいる時は目を離さないように気をつけてました。
友人と連絡がつかなくなりそのままうちで成長した今は仲良く追いかけっこして遊んでいます。
行きつけの獣医さんには“同性や兄弟姉妹なら仲良くする事もありますが、異性は難しいですよ”と言われましたが今のところ仲良くしています。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
他の方のコメントにもありましたが、オスが仲良くしてあげていてもケガをさせてしまう心配があるということを知りませんでしたので、気をつけようと思います。
また、同性の方が仲良くなる、という意見を私は初めて聞きました(そんなに多くの人の意見を聞いた訳ではないので)ので、そういう意見もあるのかーと驚きました。
今回何人かの方から頂いたご意見や自分の知っているいくつかの例、自分の利用している獣医さんのご意見等を考えますと、性別よりも相性なのかなー、という気がしています。
2匹がいつまでも仲が良いといいですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/17 18:12

おばさんです。



やはり、雄猫さんがいらした家に、三毛猫のメスを里子に出した事があります。
家まで届けにいき、その時初めて先住猫さんがいる事を知りました。
個人的には先住さんがいる家ならば、里親をお願いするつもりはありませんでした。
その先住さんのそばに子猫を置くだけでも不安でした。
少しでも威嚇されそうなら、いくら望まれたとしても、すぐに連れ帰るつもりでいました。

半年後に避妊手術を受けてもらう約束をし、3時間ほどおじゃましている間に、子猫は先住さんの尻尾にじゃれたり、里親さんに甘えたり…と、天真爛漫な様子を見せてくれ、その家庭になじんでくれたので、置いて帰りました。

それからも、とても家族みんなから可愛がられている、という報告も頂いていました。

避妊手術を受けてもらう事と引き換えに、その費用を私の方で負担する約束になっていましたので、半年後、家を訪問したところ、2カ月ほど前から先住さんが姿を消していた事が解りました…。

猫は自分のテリトリーに対して敏感です。
性格にもよると思いますが、初めから一緒だとか…でない場合…難しいと思います。
私が飼った猫は、どの子もメスで、どの子も1匹飼いでないと無理でした…。

私が子猫を里子に出したおかげで、家族の愛情がその子に集中してしまい、先住さんが自分のテリトリーを捨てたのだと思います…。
先住さんに凄く申し訳ないと感じました…。

相性はすぐに解らない事もあります。

やはり、リスク回避からしても、先住さんがいないお宅で、愛情を1人占めして育っていける環境が良いのでは…と、個人的には思います。

ご参考までに…。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

たいへん詳しいお話ありがとうございます。
その時は大丈夫でも、後からそうではなくなる場合もあるということですね。
過去にメス子猫をオス先住猫さんのいるお宅に預けましたが、1年を過ぎてからは連絡をとっていませんでしたので、心配になってその後の様子を確認したところ、幸いその2匹は仲良く一緒に抱き合って眠っているとのことでした。
utyatopiさんのコメントを読んだのが、2回目のお見合いの朝でした・・! しかも先住猫ありのお宅です。
家族全員猫大好きのとても良い方たちですが、頂いたコメントのこともお伝えし、決して無理をさせないこと、必ず先住猫を優先するよう、お願いしました。
これでうまくいかなかった場合は、猫のいないお宅にお願いしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/12 22:17

こればかりは個体差が大きいですから何とも言えないのですが、



先住猫はオス、メス(ともに処置済み)で何度か子猫を預かったり、新しく飼ったりしました。
我が家の場合は先住オスのほうが新入り子猫との相性はよかったです。
子猫の月齢が小さいほどうまくいくことが多いようです。

大人猫との相性が多少悪くても、たいては子猫がかまってほしくてちょっかいを出して
うるさがられるパターンです。怪我をさせるほどのたしなめ方はしませんし、
積極的に子猫をいじめるということは無いので大丈夫だと思います。

むしろ仲よすぎて、オスが遊んであげてるつもりでマヌケにも強く噛んでしまい
子猫の前肢が腫れたことがありました。
単独行動といっても家庭内ではそれなりに居場所を持って生活します。
お互いに舐めあうようになると耳の中までいつもきれいにしあって飼い主としてはちょっとラクチンです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
コメントを頂き、里親さんとのお見合いに臨みました。
先住オス猫さんは子猫の時にそのお宅に引き取られてからよその猫に会ったことがないというたいへんシャイな猫で、人間達が話している間にようやくそっとキャリーに入っている子猫に近づきましたが、子猫が小さく唸ったため(我が家のメスが子猫が近づくと唸るので、唸ることを覚えてしまいました)、すぐに離れていきました。
数日後その里親さん候補から連絡があり、お見合いの夜から先住オス猫さんが下痢ほか極端に元気を無くしてしまったとのことで、このまま進めることに不安があるため、子猫の引き取りを断念するとのことでした。
オス猫とだったらほぼ大丈夫じゃないか、またそうでない場合でもこういうケースは想定していませんでしたので、猫のデリケートさを改めて認識させられました。

お礼日時:2012/06/12 21:52

こんにちは



個体差もあると思いますが
大丈夫ではないかと思います
反対にメスが先にいてオスのほうが難しい気がします
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。
早速のコメントありがとうございます。
ということは、うまく行った例をご存知だということですよね。
私も数件は知っているものの、全て数年後までトレースできているわけではありませんので、
子猫が成長した後でも上手くいっているのかどうか、ということもありまして、皆さんのご経験を募りました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/06 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!