
昨日、子猫を縁あって譲り受けたのですが、先住猫(16歳オス)の様子が少しおかしいです。
子猫はゲージに入ってますが、お互い見える位置ではあるので子猫が鳴いたり、存在じたい、先住猫が気になっているようです。
ゲージの前に行って少し見て戻ってきたり、子猫が近くにいたらシャー!っと威嚇して戻って行ったり…。
そして何より心配なのが、今までパウチのご飯をあげたら
喜んで食べるのですが、食べなくなってしまいました。
手からあげても食べません。
今まで通り、先住猫には触れてるつもりなのですが、
やはり、先住猫はストレスを感じてるのでしょうか?
この場合どうしたら良いのですか?まだ来て1日目なので様子を見たら良いのか、先住猫の視界に入らないようゲージに毛布などかけておいたらよいですか?
また、ストレスを少しでも抑える為に、子猫には触れないのが良いのですか?
先住猫の性格は甘えん坊ですが臆病な性格です。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
初日なのでしたら、様子見で大丈夫だと思います。
猫の多頭飼いは、お互いの猫の性格や相性にもよりますが、片方が大人なら早くても1~2週間かかると言われます。
16歳は飼い主さんがいちばんおわかりのように、環境の変化、家族が増えることにすぐなじんだり、1日中部屋を飛び回って遊ぶような年齢ではありません。
ですから、今後も育ち盛り、遊び盛りの子猫と常時一緒にするのは難しいかもしれません。
ですが、ご質問から書かれている内容からすると、子猫の存在になじむのに必要なのは時間なように思われます。
子猫の近くに自分から行くようなら、威嚇したとしても正常だし、そこまで子猫の存在を受け入れられなくての拒絶反応ではないように思われます。
しょっちゅうしょっちゅう子猫が見えるところに行って威嚇し、1日の大半を興奮状態で過ごしているのでなければ。
パウチについては、今は緊張状態なのかもしれません。そうなると猫はお気に入りのおやつも食べなくなります。
ただ子猫になじめばそのうち食べるようになるはずです。今はむやみに与えないほうが良いのではないでしょうか。なぜなら、そのパウチの記憶が上書きされてしまって、子猫=嫌なもの、ストレスを感じる異物という感情とパウチを結び付けて記憶してしまう可能性があるからです。
その学習がされてしまうと、今後もパウチを嫌いなままになります。
お互い見える位置といっても、先住猫は自由に行動できるんですよね。
いつもくつろいでいる場所のいくつかは子猫が見えない位置であり、1日のうちいくらかはそこでくつろいでいるのであれば、問題はないのではないでしょうか。
子猫のケージに毛布をかけて遮断するか、ですが、日中は必要ないように思います。かけるとするなら夜間でしょう。これは子猫のほうを刺激しないためです。
子猫にさわるのをやめたほうがいいかですが、子猫にとっても大事な時期のはずです。必要なだけの世話を与えてあげてください。
逆に、さわったあとに先住猫に手の臭いをかがせておくと、先住猫の性格によってはプラスになります。(ファーっとは言うかもしれませんが)
子猫が感染症や寄生虫などいないのであれば、子猫を触ったまま洗わない手で触っても平気、むしろ良い方向に進むことがあるように感じています。
子猫をケージから出す時の対処を今からググっておいたほうがよいと思います。
先住猫は子猫がケージから出られないことがわかっているはずです。だから安心して自分から近づいているのです。
そう思っているところにいきなりケージから出た子猫と近距離で接触させるとパニックになることがあります。
最初に子猫をケージから出す際には、先住猫が離れた場所から本人が子猫がケージの外に出ているとわかるように工夫してあげてください。高い場所、すなわち猫が安全だと感じやすい場所にいる状態を作っても良いと思います。
最初は逃げたり威嚇したりするかもしれません、が、パニックにならなければわりと平気です。
子猫が無事、質問者さんのご家庭になじんでくれることを願っています。
No.3
- 回答日時:
猫は環境が変わることに強いストレスを感じます。
他の猫と一緒に暮らすのが初めてで、さらに高齢なら、尚更大変だと思います。
子猫は環境の変化への適応が早いですが、高齢猫は子猫に比べて保守的です。
子猫の世話をするのはもちろんですが、とにかく何においても先住猫さんへの御機嫌取りを最優先にしてあげてください!
あと、子猫の体はまめにタオルで拭いたりしてあげて、匂いが強くならないように気を付けてくださいね。
No.2
- 回答日時:
貴方は見知らぬ人が来たらすぐに仲良く肩を組みますか
家猫なら今まで見たことがない生き物です
様子を見てストレスになるのは当たり前
猫の雄は縄張り意識がありますから自分の場所に入ってくるものは押し出すか
自分がどこかに行くかです。
うちも野良が来たときは威嚇していましたが二回に居場所を見つけて一回の野良の所には寄り付きませんたまに様子を見る程度でした。
野良がいなくなったら元どおり一階で過ごすようになりました。
時間をかけましょう
いじめはしませんから 自由にさせてあげると仲良くなります
猫の体にタオルをかけてタオル事だっこして
いいこいいこしてあげると落ち着きます

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
先住猫が悲鳴をあげる子猫にし...
-
先住猫が新しくきた仔猫を強く...
-
先住猫が新入り子猫を噛みます。
-
子猫が先住猫に噛みつきまくる
-
先住猫が子猫を叩きます
-
先住猫♀3歳と 子猫♂3ヶ月が仲良...
-
先住猫が新参の子猫をいじめて...
-
子猫用のケージに、先住猫が入...
-
2匹目の子猫ちゃんが来ました。...
-
初対面失敗した猫多頭飼い、今...
-
猫の乳首がとれそうです
-
猫の多頭飼い経験者の方、この2...
-
子猫と先住猫の相性について
-
猫2匹目の迎え入れ方(子猫X...
-
成猫と子猫の多頭飼い
-
先住猫が子猫を噛む
-
先住猫にちょっかいを出す新参...
-
子猫が先住犬に威嚇します
-
新入り猫と先住猫が仲良くなる方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
子猫が先住猫に噛みつきまくる
-
先住猫が悲鳴をあげる子猫にし...
-
子猫用のケージに、先住猫が入...
-
先住猫が子猫を舐めた後に噛みます
-
先住猫が新参の子猫をいじめて...
-
先住猫が新入り子猫を噛みます。
-
先住猫♀3歳と 子猫♂3ヶ月が仲良...
-
子猫が先住犬に威嚇します
-
猫の乳首がとれそうです
-
昨日、子猫を縁あって譲り受け...
-
先住猫にちょっかいを出す新参...
-
先住猫が新しくきた仔猫を強く...
-
先住猫が子猫を叩きます
-
子猫が先住猫を追いかけ回すの...
-
先住猫の威嚇がなおりません
-
猫2匹目の迎え入れ方(子猫X...
-
新入り猫と先住猫が仲良くなる方法
-
成猫と子猫の多頭飼い
-
6日に譲り受けた子猫が家にきま...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。普段は自分の寝床にいたりして、私たち家族にも甘えたりもします。
ただ、ご飯だけ食べてくれません。(普段はカリカリを上げてますが、パウチやちゅーるもたまにあげてます。)パウチやちゅーるは喜んで残さず食べてましたが今回は一切食べてくれません。口元へ持って行ってもそっぽを向いていまいます。
ゲージに近寄る事は無いんですけど、遠くからガン見している感じです。子猫の方が良く鳴くので鳴き声にも反応してるようにも見えます。
今の所、嘔吐だったり違う場所でおしっこをしてしまうって事はありません。
まだ2日目なので様子見してもいいのでしょうか?
できる限り、先住猫を優先して可愛がっているつもりなのですが…。
ご回答ありがとうございます。時間をかけて仲良くなったり先住猫が慣れてくれれば良いのですが…日が経てばご飯も食べてくれるようになるでしょうか…。
去年までもう1匹仲間が居たのですが、その子とは仲が良かったです。(同じくらいの歳で家に来たからだも思いますが…。)
先住猫を優先して、撫でて上げたり抱っこしたり
近くにいたりしているつもりなのですが、どうしたら良いのですかね…?
時期が経つにつれご飯も食べてくれるのでしょうか??
子猫のゲージは玄関の廊下近くに置いてあります。
鳴き声とかで反応してしまってるのですよね…。
慣れるかも心配ですが、一番心配なのはご飯を食べてくれない事です。
日が経てば食べてくれるのでしょうか…?
ちゅーるも舐めてくれないのです…。
この場合どうしたら良いのでしょうか?