dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDDビデオレコーダからダビングしたcprm対応DVD-RWをWindowsXPパソコンのDVD/BDドライブに入れてドライブを開くと今まで中のVROファイルを見ることが出来ていたのに、パソコンをクリーンインストールして、以前と同じソフト群を再インストールしたところ、上記DVD-RWだけが見られなくなり「Qにアクセスできません。ファンクションが間違っています。」 というエラー が表示されます。
どなたか原因と対策を教えてください。
<当方の環境>
WindowsXP SP3
CPU:i7
RAM:3GB
cprm対応DVD/BD ドライブ

(その他)
1.ドライブQのプロパティー「書き込みタブ」にはチェックが入っていない。チェックを入れると上記エラーメッセージはでなくなるが、空のディスクとして認識されてしまう。
2.RAMディスクドライバーを入れても入れなくても関係なかった。
3.roxioのソフトはいっさいはいっていない。
4.問題のドライブはnero info tool で調べるとcprm対応であることが確認された。
5.クリーンインストールする前は、DVD/BDドライブのプロパティーには「UDFリーダー」というタブがあって、そこで「ドライブのUDF Reader を有効にする」にチェックが入っていた。そしてその下には SONIC というロゴがあった。そこでSONICのUDF Reader Driver をdownload&インストールしたが何の変化もなかった。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>HDDビデオレコーダからダビングしたcprm対応DVD-RW



レコーダーで録画した場合、DVD-VRでもDVD-VIDEOでも追加録画可能なようにデフォルトでは未ファイナライズ状態です。書き込み時にファイナライズを指定するか、別途ファイナライズする必要があります。
DVD-VRの場合、DVD-RAMではオートファイナライズですが、DVD-RWは手動でファイナライズが必要です。
一度ファイナライズしたDVD-VRのDVD-RWはその後も自動でファイナライズされる場合もありますが、繰り返し使用でディスクを初期化した場合は継続性はありません。
ファイナライズされていないディスクをPCに挿入した場合、マイコンピュータ上では該当光学ドライブはCDドライブ表記となり、
開くことはできません。
開こうとすると
>アクセスできません。ファンクションが間違っています。
と言うエラーメッセージが表示されます。
Windows上ではディスクを認識できません。
但しDVD-VRの読み込みに対応している動画編集ソフトや再生ソフトではこの未ファイナライズ状態のディスクでも、アプリケーション側から直接アクセスするために認識可能ですし、読み込み・再生は可能です。

>パソコンをクリーンインストールして

当然再生ソフトもインストールし直しとなり、デジタル放送に対応したCPRMキーも初期化されますので、改めて再生ソフトのサイトよりCPRMキーをダウンロード、インストールする必要があります。

上記二点の検証、確認の上でも再生できない場合もあります。
まず記録型光学ディスクは基本的に録画した機器でのみの再生しか保証していません。他機での再生は保証外です。
そのために記録したレコーダーではディスクを認識・再生するものの、他機では全然ダメと言うものも発生します。
またDVD-RWは公称では約1000回の書き換え可能とされていますが、実際はレコーダーへの出し入れの際にその都度管理領域のチェック、書き換えがなされるために、内周部分の管理領域部分が本体データ部分より先に劣化が進行する傾向があり、公称値ほど長持ちすることはありません。
繰り返し使用では実質20~50回以下程度です。DVD-RWではリファレンス的存在であったVictorの国産製品でもその程度です。
また書き換え型の無機相変化素材の特性から、書き換えが上手く行かない場合もあり、特に繰り返し使用の場合は急速に劣化が進行し、認識不良やドロップフレーム発生、ブロックノイズ発生が頻繁になります。
この場合PCのライティングソフトのディスクの完全消去によって解消する場合もあります。
DVD-RWの場合は1~5回程度繰り返し使用したら完全消去をした方が良いでしょう。
それでもトラブルは発生する場合もあります。
通常の初期化、フォーマットは管理領域の書き換え、初期化のみですが、完全消去は通常の書き込み時よりも高いレーザー出力でディスク全体を更地化します。いわゆるディスクのりフレッシュ機能とも言えます。
欠点は時間がかかること。2倍速ディスクでは約30分かかります。

但し認識不良のDVD-RWは要注意です。
ディスクのイジェクトができなくなる。光学ドライブが暴走する場合もあります。
ライティングソフト側でディスクを全く認識しない場合は良いのですが、認識したりしなかったりと不安定な場合で認識した際に無理矢理完全消去を行うと上記のトラブルに遭遇することもあります。

この回答への補足

tama80jiさん有難うございます。
問題のPCにおいて、(1)クリーンインストール前、(2)クリーンインストール後、それぞれにCドライブのイメージアーカイブを保存してあるので、必要に応じてこの2つの環境を切り替えて問題を解析しています。
その結果、現在次のように問題は切り分けられています。

1.環境1では問題のメディアの中身は常にマイコンピュータで見ることが出来るし、PowerDVDで再生できる。従ってメディアもドライブも問題ないし、ファイナライズの有無も関係ない。

2.環境2ではマイコンピュータでメディアの中身はみれないが、面白いことに、PowerDVDで再生できる。その再生中にマイコンピュータでドライブにアクセスすると、「ファンクションが間違っている」ではなくて、「メディアを挿入してください」と出る。従って、PoweDVDはCPUを介さないで直接ドライブにアクセスしていると思われる。
そこで次のことを試してみようと思います(現在突発的に超多忙になってしまったためにまだ試していませんが)。

3.環境2でドライブのモドーを調べ、もしDMAになっていない、あるいは出来ないなら、レジストリをいじって強制的にDMA転送モードにしてみる。

その他、その後やってみたこと
4、ドライブのドライバー削除>再起動>自動・再インストール(効果無し)
5.これはマイクロソフトのアドバイスだが、レジストリエデイターで、“HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}”を開いて、 [UpperFilters]と [LowerFilters]を削除(効果無し)

以上です。

補足日時:2012/06/08 15:46
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さんありがとうございました。
解決しました。
SONICのUDF Reader のインストールがウィルス対策ソフトに妨害されて正しくインストールされていなかったのが原因だったようです。
ウィルス対策ソフトをアンインストールしてから改めてUDF Readerをインストールしたら解決しました。

この質問サイトの使い方が今一わからず、この解決の報告を書き込むボタンが見つからなかったので、この「お礼」の欄に書いてしまいました。

お礼日時:2012/06/13 21:43

メッセージから刷ると以下あたりを確認


http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …

この回答への補足

violet430さん有難うございます。
しかしその方法では解決しなかったことは、すでに質問(その他1)に記しました。
いままでにwebで検索して得られた方法で試したたことは(その他)に列挙してあります。しかしそのどれでも解決しなかったのでここに質問を投稿させていただきました。
よろしくお願いします。

補足日時:2012/06/07 22:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!