dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC(win8)が書き込み用DVD-R・CD-R(sony製)を読み取りません。
音楽用CDと映像用DVDは、読み取れました。
DVDドライブは正常に動作しています。と表示されています。

A 回答 (5件)

こんにちは



ちょっと質問を整理してみましょう…

空のCD-R、DVD-Rを認識しない、あるいは以前書き込んだ-Rディスクを認識しない。
市販されていた、音楽CDや映画のDVDは認識、再生できる。

という感じでいいでしょうか?

もし、以上のような状況なら、とりあえずレンズクリーニングディスクなどで、クリーニングしてみてください。
家電量販店に行けば、必ず売っていますし、PCの付属品についている場合もあります。確認してみてください。

クリーニングを施しても改善されない場合は、故障やドライブの寿命も疑われます。
-Rディスクと市販やレンタルされているCD、DVDとでは、レーザーの反射率が違います。
市販、レンタルされているディスクは、プレス製造されていて、レーザーの反射率が高く、-Rディスクに比べ、
かなり認識、読み取りしやすくなっています。

原因は、経年や酷使などによる、レーザーの出力低下、読み取りレンズ等の劣化などが考えられます。
また、ドライブの当たりはずれ、もあるかもしれません。
もしこの場合なら、ドライブの交換か、外付けドライブの増設、ということになってしまいます。


私の解釈した、質問の状況が間違っているようなら、ほかの原因だと思います。
的外れだったら、すいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

blue roseさん、早速レンズクリーナを使用してみたいと思います。                言葉足らずや、誤用のある質問文から私の言わんとすること汲んで頂いての回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/03/03 23:49

Windows 8.1/8では、「ライブファイルシステム」と「マスター」の2つの形式で、ディスクにデータを書き込むことができます。


(ブランクCD/DVD-Rは読み込みません)
ライブファイルシステムで何か書き込みを試しては?

ライブファイルシステム:USBフラッシュメモリのように、データを気軽に追加したり削除したりできる形式
「スタート」画面、「デスクトップ」タイル、空のディスクをセット、書き込みたいファイル右クリック「送る」「DVD RW ドライブ」
「ディスクの書き込み」「ディスクのタイトル」欄に「ライブファイルシステム」「USBフラッシュドライブと同じように使用する」「次へ」・・・

マスター:書き込んだデータを、別のパソコンやCDプレーヤー、DVDプレーヤーなどの他の機器でも読み取れる形式
すべてのファイルを一度に書き込み、書き込み後に個々のファイルを削除できません。
「ディスクの書き込み」「ディスクのタイトル」欄に「マスター」、「CD/DVDプレイヤーで使用する」「次へ」・・・
    • good
    • 0

書き込み用だからでしょ

    • good
    • 0

メディアの相性もあるし、自身で焼いたメディアって半永久的にもたないよ


10年以上もつとなっているが、実際にはそれよりも短い期間で読み取れなくなりますよ
誘電の日本製でも個体差によっては、1年もたてば読み込めない場合があるよ
    • good
    • 0

で?



書き込み用ディスクは、
もしもですがまだ書き込んでないなら
中身がないのですから
読み取るも何もありません。

質問文を読む限りではなにもおかしいところはありません。

で?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!