dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前XPで使っていた外付けHDDをWindows7Pro32ビット版SP1に繋げてアクセスしようとしたら、例の「アクセスが拒否されました」と出てしまい、そのままではアクセスできません。

その度に、セキュリティタブから「Authenticated user」を追加してアクセス可能にしているのですが、フォルダによってはファイル単位でこれをやらなければならないようで、とてもじゃないけどやってられません。

もっと簡単な方法はありませんでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

OSのセキュリティ管理のレベルの違いなので、やむを得ません。


解消するには、例えば該当ドライブ(またはフォルダ)のファイルについて一斉変更すれば、全ファイルが修正できます。
たとえば、xドライブの anyfolder について処理する場合は次のようにします。
処理したいドライブ名やフォルダ名は自分の環境に合わせて応用してください。
フォルダ名はワイルドカードが使えます。

1. takeown コマンドでファイルの所有権を変更する
takeown /F "x:\anyfolder" /A /R
2. icacls コマンドでファイルのアクセス許可を付与する
icacls "x:\anyfolder" /grant Everyone:(F) /T
---
takeown や icacls コマンドはヘルプを参照してください。
以上です。

この回答への補足

ご回答頂きありがとうございます。

ご教示頂いた方法を試してみましたが、「管理者権限がない」とのことでした…。
もちろん、アカウントはadministratorです。

補足日時:2012/06/09 12:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!