dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おとといの夢ですが、土をひたすら掘り、徳川埋蔵金を見つける夢を見ました。
その箱に徳川家の家紋?のようなものがついていたのであ~やっと見つけた、という感じでした。
これはどういったゆめか分かる方いらっしゃいましたら教えてください!

A 回答 (2件)

心理夢です、警告を含んでいます



土を掘る=努力、探求、感情を掘り起こす
箱が出る=約束、契約、子宮
達成感=価値観、損失、失う

何かを約束(成功報酬を期待)して進めている物事が有れば
表面上は成功と言える域に達するでしょうが
結局はその成功によって
貴方にとってより大切な物や人を失うかもしれない
と言ったことに貴方の心の中の叫びが警告を発している夢だと分析致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか怖いですね・・・
特に思い当たることはないのですが気をつけます!

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/12 12:48

話を置き換えます。



深海で、火山の火口付近で井戸から自室の押し入れから
知人友人宅から、空からお宝が・・・。

気付けば、背中に大金を入れた大きなバックを背負って居る。
両手に札束一杯の袋だとか、アタッシュケースを保有している。

それは、夢だから容易く見れるだけの話です。
脈略何て、有る時は有るし無い時は全くない。

目が覚めて、勝手に解釈して未来が現実に成った時に夢と似た現象ならば
これが夢のお告げなのだと結び付けるそう言う余興です。

だから、何でどうなのか?

夢の使い方は、実に多彩で起きて寝るまでに必要性を求めた生き方を
繰り返せば、その内に現実で必要な夢を垣間見る事も出来ます。

逆に、現実で苦痛と苦労を積み重ねると特に同じそれを繰り返すと
夢でもそれを見てしまいます。

夢と現実は、繋がっている様で居てそうでも無く。

現実で、見聞きするそれらを断片に区切って夢の中でそれぞれチグハグながらも
組み合わさって、一つの夢が出来あがる。

仮想現実と捉えても良いでしょう。
実に儚く脆い現実です。

夢だからこそ、希望を詰め込みたいと考えるのも人です。
願望でも有りますし欲求です。

不満や不安や焦燥感こそも、夢に随分と含まれる成分です。
生まれてから、今日まで何度寝て夢を幾つ見たのでしょうね?

覚えて居る夢も有れば、ちっとも覚えて居ない夢も有ります。
その過去の夢が、現実の何に影響したか?

子供の時に見る怖い夢は、おねしょに繋がりましたよ。
トイレの夢もおねしょですよ。

不安や恐怖から、それを見て同時に安心と安全からそれを見た。

只それだけです。

今は、精々一番しんどかった仕事の夢を時々見るのが苦痛位なものです。

埋蔵金を掘り当てた何だか素敵な夢です。

起きて1日過ごすなら、何となく気分が上向いてウキウキ出来そう。
現実で、あんまり問題を抱えて無い時はそう言う風に感じます。

逆に、忙しくて困って居て付かれて居る時にそれを見ると
気分が下降して、げんなり出来そうですね。

人其々なので、苦しい時にそれを見て1日生きる糧にする人も居る。
夢とは、そう言うモノなのだと考えますが私見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/12 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!