dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

問題を出題して、答えボタンを押すと、答えが表示され、nextボタンが押されると
次の問題を表示するというプログラムを考えているのですが

<BODY>
<FORM>
<SCRIPT type="text/javascript">
<!--
mondai = new Array();
mondai[0] = "問題1";
mondai[1] = "問題2";

answer = new Array();
answer[0] = "答え1";
answer[1] = "答え2";

for(i = 0; i < 2; i++)
{
document.write(mondai[i] + "<P>");
document.write("<INPUT type=\"button\" value=\"答え\">");
while(true){
if(document.forms[0].elements[0].value == true){
break;
}

}
document.write(kotae[i] + "<P>");
document.write("<INPUT type=\"button\" value=\"次へ\">");

}

// -->
</SCRIPT>
</FORM>
</BODY>

onclickではなく、ボタンが押されたとわかるには、どのように記述すればいいのでしょうか。
ググッても、欲しい情報が出てこず、困っています。

while(true){
if(document.forms[0].elements[0].value == true){
break;
}

}

このように書いて、valueがtrueなら、押されたってことかな。と自分の想像でコードを書いてみた
のですが、うまくいきません。
whileでループさせて、ifボタンが押されたら、breakでwhileを抜け出すように書いたのですが
ボタンが押されたを、検知するにはどのように書いたらいいでしょうか。

なお、なにぶん作成途中なので、コードは未完成です。ボタンが押されたというのを、どの
ようにコード書いたらいいのかアドバイスいただけるとうれしいです。

A 回答 (1件)

「何のボタンが押されたか?」等の情報は、<FORM>タグのactionパラメータで指定されたcgi等に送信されます。



<FORM method="post" action="kotaeawase.cgi">

と書くと、ボタンを押した時に、kotaeawase.cgiのページに飛んで、そのページに、何のボタンが押されたかの情報が渡されます。

何のボタンが押されたかは「FORMを表示する所では判定できない」ので、ボタンが押された先の「kotaeawase.cgi」の方で、何のボタンが押されたかのチェックをしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とほほのjavascriptや簡単なjavascriptの教材をやったのみで、作っているので
kotaeawase.cgiから、どのようにボタンが押された情報を取得すればいいのかもよくわからず。

何かもっと他のjavascriptの書籍も読んで勉強したほうがいいのか。
迷っています。

私が考えたこの方法は、今の私のスキルでは難しそうなので、もっと簡単な方法を考えて
作り直そうと思います

せっかく回答いただきまして、申し訳ないのですが、今の私のスキルではよくわかりません。
クイズ出題プログラムぐらい簡単に作れそうなものなのに苦戦しています。
もっと簡単な方法で作り直そうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/13 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!