
つい最近、結婚式を済ませました。
仲の良い友達を5人呼びました。
その友達のご祝儀が4人が2万円、1人が1万円でした。
2は割り切れる数字で縁起が悪いから3万円入れるのが常識だと思っていたし、
友達もそれなりの常識がある子達だと思っていたので、とてもショックでした。
全員社会人です。そのうち3人は新卒からずっと同じ仕事を続けていて
普通の人並み、あるいはそれ以上の収入があるはずなのに…。
でも最近は2万円の人が増えているという話も聞いたことがあるので、
そのつもりでご祝儀を受け取りましたが、
まさかみんな2万円、あるいは1万円とは思わなかったです。
その中でも一番仲良しの友達でさえ2万円だったことも、裏切られた気がしてショックでした。
夫の友達(30人くらい)は全員3万円でした。
ちなみに1万円の人は、袋に「金壱萬円」と書いてありましたので
入れ間違いではありません。
結婚式に参加できなかったわけではなく、普通に出席しているのに1万円です。
(1)結婚式に出席した友人からのご祝儀が1万円、どう思われますか?
(2)その彼女が結婚式をする場合、わたしも同じく1万円を包んだほうがいいでしょうか?
それとも欠席して1万円を送るだけにしたほうがいいですか?
1万円では間違いなく赤字ですから、むしろ欠席したほうが本人のためだとも思うんです。
何よりも、私が常識のない人間だと思われるのが嫌です。
(3)ご祝儀は食事+引き出物+お祝いのお金、という考え方がありますが、
彼女たちは私の結婚をそこまで祝ってくれていないということなんでしょうか?
(4)これを理由に今後の彼女たちのとつき合いを考える私は心が狭いと思いますか?
彼女たちには二次会の出席も断られたので、もう距離を置きたいと考えてしまいます。
質問が多くて恐縮ですが本当に悩んでいます。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
確かに友人だと 3万円包む人が多いでしょうね。
ただ、最初に言わせてもらうと、ご祝儀というのは結婚する事に対してのお祝いであり、披露宴の参加費ではないでしょう。
費用がいくらかかったか分かりませんが、その額を決めたのも貴女達夫婦でしょう?
1.上に書いたように、普通よりは少ないとは感じます。
2.私が式を挙げた時は貰った額を全て書きまとめました。出席する時には同額を入れています。
3.式に参加するという事は その日の予定をあなた達の為に取ったのですよ。そんなに仲が良かったならスピーチ等も頼んだのでは? お祝いの席で人前で話すのは凄く考えるんですよ? それでも祝ってくれてないと不満に思うんですかね。
4.あなたがそんな事を考えてると知ったら、その友人達の方からあなたとの距離は離していくと思います。狭いか広いかと聞かれたら 狭いと感じます。
違う意見もあるでしょうが
結婚というおめでたい事をしたのだから、旦那さんと笑い合いながら冗談交じりに文句言えるくらいで過ごして欲しいなと思いますよ。こんな事くらいで友達を減らしていくのは勿体ない。
私もご祝儀の額はすべて控えています。
スピーチは頼んでいませんよ。出席してくれたことはありがたいと思いますが…。
彼女たちとは年に1回会うか会わないかくらいだったので、
もうすでに距離があるのかもしれませんね。
>結婚というおめでたい事をしたのだから、旦那さんと笑い合いながら冗談交じりに文句言えるくらいで過ごして欲しいなと思います
まだ笑いながら話せません。いつかそうなる日が来ることを願います。
ご回答ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
こんにちは、ご相談拝見いたしました。
私は「そんなことで悩まなくても、いいんじゃないですか?(笑)」と思いました。
「先にご友人が結婚してご相談者さまが3万円包んだのに、今回は1万円だった」というなら、お気持ちもわかります。でもそうではありませんから、「あはははは、1万円だってー(笑)」と旦那さんとネタにするくらいが良いと思いますよ。「世の中には色んな人がいるなあ」という、良い社会勉強のひとつだと考えましょう。
1~4にそれぞれ返答しますと、次のようになります。
1.「あはははは、1万円だって~(笑)」と思います。
2.こうして悩んでいるなら、同じ1万円で良いと思いますよ。悩まないなら3万円でよいと思います。
3.そうは思いませんよ。ご出席してくださるだけで感謝すべきです。ご相談者さまは、すごく損得勘定をなさっている印象がします。
> ご祝儀は食事+引き出物+お祝いのお金、という考え方がありますが、
これをご相談者さまが口にすると、「あなたたち、自分が食べたものと、持って帰る物のお金くらい出しなさいよね」と言っているのと同じになります。それってヘンですよね。上記の考え方はご祝儀を渡す側のものですよ。
4.はい、そう思います。
結婚式は「自分たちが、自分たちのためにやるもの(やったもの)」です。だから、そのお金は基本自分たちが払うべきなのです。ご祝儀で補填しようとする考えの方が、「私は」みっともないと思います。だから、1万円でも頂けただけ感謝する。その方が幸せになれると思いますが、いかがでしょうか。
No.6
- 回答日時:
友達の相場は3万円という常識は残念ながら最近はあまり聞かなくなりました。
色んな結婚式を見てきましたがお祝儀の値段云々ではなく招待した人が参列してくれたことを一番感謝してほしいですね。中には招待した女友達が全員欠席されてお友達が一人もいない新婦様をお見かけしたことがあります。新郎家もホテルのスタッフもすべての人が何とも言えない表情でとても記憶に残っております。結婚式に参加するには予定を空けてわざわざ出向いてお祝儀を包まないといけませんし、衣装代や美容室代など女性は案外お金がかかるものです。そこまでして参加してくれた方々は純粋に祝福したいという気持ちで来られたと思います。まずは自分のために祝福してくれたという事実を受け止めてみませんか。実際に結婚式をしてみないと何にどれぐらい経費がかかるから最低限このくらいが妥当だなんて分からないと思います。1万円、2万円包んだお友達が結婚するときに自分が包んだ金額では少なかったんだなとあとから気付くはずです。距離を置こうという狭い気持ちではせっかく一緒になった旦那様はその行動をどう感じるでしょうか?きっと悲しく思うはずですよ。No.5
- 回答日時:
(1)相手の気持ちですから、もらう側がどうのこうの言う事ではないと思います。
(2)頂いた額と同額を包んで出席すれば問題なしだと思います。1万円包んで欠席の方が常識がないですね。
(3)その考えを教えて貰ってない人はそう考えないかも知れませんね。ピュアにお祝いに来た可能性が高いと思います。披露宴のコストのことまで気が回ってないだけじゃないでしょうか。祝うために来てくれた人にとって祝ってくれてないと言う言葉は、本人が知ったら寂しいと思いますよ。
(4)かなり心が狭いし、お金大好きなんだと思います。大切なところで、教育されずに済んできたことがあると思います。
そもそもお祝いの席に招待して、こちらが呼んで、時間を使わせて、わざわざ来ていただいている前提をどこかに置いてきている文面ですね。文面のようなことで悩むなら呼ばなければいいし、披露宴なんかしなければいいんじゃないでしょうか? もしくは、本来どうかと思いますが、最近時々見る会費制の方がまだましだと思いますが。
ご自分ではおそらく否定されるでしょうが、自己中の素養が見えますし、自己中ならそう考えそうなことだと思います。
No.3
- 回答日時:
全体的な答えとして「他人のお祝い事に構っていられない」です。
1)今、この手の行動が少しずつ出てきています。「赤字とか黒字とかで私を判断しないで」です。さらに言うなら「出席してあげただけありがたいと思って下さい」です。
2)数年内にお呼ばれがあったら、質問主様も同額が礼儀です。
「何よりも、私が常識のない人間だと思われるのが嫌です。」この考えが心を支配しているなら、3万円が妥当です。
3)1万円の人は、ご祝儀は100%ご祝儀です。食事代でも引き出物代でもありません。
逆の立場で言うと、3万円お祝いを出して、料理がショボかったら、苦情を言いますか?言わないのが普通です。さらに、いかにも上等な料理のようで、味がイマイチ(曖昧に言わずマズイと言う人も)、量が少なくても、表だって文句を言わない。
4)まさに今時。披露宴をするのも、招待するのも綱渡りの時代です。
60年位結婚式に関わってきました(一番最初が酒注ぎ、と言っても判らないかな)が、常識とか、身の程とか壊されては新しい標準が出来、又それが陳腐化して、又別の標準が出来る時代です。
今は式だけで披露宴をしないのが一番当たり障りが無いように思います。式も海外挙式。
>2)数年内にお呼ばれがあったら、質問主様も同額が礼儀です。
「何よりも、私が常識のない人間だと思われるのが嫌です。」この考えが心を支配しているなら、3万円が妥当です。
ですが、彼女のために3万円を包むのも抵抗があります。
できれば欠席してご祝儀だけ渡したいところです。
>出席してあげただけありがたいと思って下さい
おっしゃる通りですね。そう思うようにします。
海外挙式はあくまで主観的な見方ですよね。
ご回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
(1) 当然少なすぎますが、他人の財布の中身はわからないものです。
(2) 同じ金額を出すことで間違いはないです、衣装や化粧などそれなりにかかりますので。
(3) (1)(2)に重複するのですが、意外とみなさんお金をもっていないのと
衣装、メイクにも金がかかるので、若い女性が出席するだけで華やかになるので
ご祝儀自体が少なくても、いたしかななし、でしょう。
(4) 付き合いに距離をおくのはこれもしょうがないことです。
夫側がそれなりにご祝儀をだしているんですから、そちらを大切にするのは当然です。
やっぱり1万は少ないですよね。
意外とお金を持っていないというのは
理屈ではわかるんですけど、
もう少し気持ちほしかったところではあります。
皆さんのご回答を読んでて、だんだん納得し始めています。
これからは夫の友達を大切にしようと思います。
ご回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
女性で2万のご祝儀は結構あると思います。
私の周りでは友人で話し合って2万+プレゼントにするか3万にするかですね。
1万は…中には居ますね。
経済状況が厳しくとも、招待する側が出席してほしい場合は気にしませんが…金額ではなく気持ちと思いつつも話題にはなりますね(笑)
友人同士で金額を合わせて入れるならば2万でも3万でも良いと思いますが、(主人など)誰かの顔を立てなければいけない場合は3万入れるのが良いでしょうね。
ウェディングプランナーは1人当たり3万予算の計算で企画を提供しますが、このご時世100%3万は無いですね。多めに包んでくれる方が居てもマイナスでしょう。
ご祝儀で回収するつもりだったなら考えが甘かったのでしょうね。
ご祝儀で回収するつもりはありませんでした。
足しにしようと思っていたくらいです(一緒でしょうか…?)
3万円が相場だけど中には2万円包む人もいるだろうことを想定してはいました。
でも全員2万or1万って…orz
こんなもんなのかと思い質問させていただきました。
中にはそういう人もいるんですね、参考になりました。
ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ご祝儀を持ってこない人について
結婚式・披露宴
-
結婚式のご祝儀3万円。アホらしくないですか?
結婚式・披露宴
-
友人からのご祝儀がもらえなかったのですが。。。
結婚式・披露宴
-
-
4
わたしのことが嫌いな友人からのご祝儀
結婚式・披露宴
-
5
ご祝儀で7万円は変ですか?
結婚式・披露宴
-
6
結婚式(パーティ)へのネット友達の招待の仕方
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
7
結婚式に招待したら迷惑がられた
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
8
友達がみんなご祝儀が2万円でした。
結婚式・披露宴
-
9
苦手になってしまった友人の結婚式を欠席、ご祝儀は?
友達・仲間
-
10
ご祝儀1万円。どちらが非常識だと思いますか??【長文です】
結婚式・披露宴
-
11
愚痴です…結婚式で友人の半分が欠席になりそうです
友達・仲間
-
12
絶縁したいくらい嫌いな友達の結婚式に招待されたら
友達・仲間
-
13
デリヘルを初めて利用しようと考えているのですが、事前にホテルは予約しておくものなのでしょうか? 待ち
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
結婚式に参加したいがお祝儀が出せないかも
結婚式・披露宴
-
15
収入に差がない場合、家賃を彼と折半するのは今の時代当たり前なのでしょうか? また、彼女の方は、勤続年
婚活
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今まで結婚式に何回、お呼ばれ...
-
自分の結婚式に来てくれた友達...
-
結婚式にエホバの証人の友人を招待
-
従姉妹への祝電 兄弟連名にす...
-
大親友の結婚式が重なってしま...
-
ご祝儀で7万円は変ですか?
-
自分の結婚式に呼んでいないの...
-
ご祝儀を間違えた最低な私・・・。
-
北海道でのご祝儀について
-
彼氏兄弟のご祝儀について、相...
-
先に御祝儀を渡した友人の結婚...
-
私の結婚披露宴にご祝儀を持た...
-
遠方での結婚式 「金銭的に欠席...
-
同窓会に招待する先生へのお車...
-
得度式へ出席する服装などについて
-
疎遠になっている友達の結婚式...
-
彼氏が友人の結婚式に参加しま...
-
町内会費及び報酬等について教...
-
町内会の総会があって、出欠席...
-
結婚式に呼んだけど、結婚式に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急お願いします 仲の良かった...
-
大親友の結婚式が重なってしま...
-
宿泊を用意してもらっている時...
-
自分の結婚式に来てくれた友達...
-
遠方での結婚式 「金銭的に欠席...
-
友人の結婚式を欠席、連絡が取...
-
ご祝儀で7万円は変ですか?
-
結婚1ヶ月で離婚・・・ご祝儀返...
-
お祝いを持ってきていただいたとき
-
結婚式にエホバの証人の友人を招待
-
彼氏兄弟のご祝儀について、相...
-
ご祝儀を間違えた最低な私・・・。
-
友人に、結婚式を欠席された
-
ご祝儀4万円は失礼でしょうか?
-
結婚式で友人のご祝儀が1万円…...
-
自分の結婚式に呼んでいないの...
-
ご祝儀を渡してない友人を結婚...
-
友達からのご祝儀について
-
わたしのことが嫌いな友人から...
-
友人の結婚式、ご祝儀の金額を...
おすすめ情報