重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仕事帰りによく立ち寄る飲食店での話です。

客が帰るときには店員は決まって「またお待ちしてます」と言うのですが、
この言い回しに私は違和感を憶えています。
正しくは「またのご来店をお待ちしています」ではないのでしょうか?

A 回答 (3件)

>正しくは「またのご来店をお待ちしています」ではないのでしょうか?



私もそう思います。
敬語も略される昨今、もはやオドロキもしませんが(笑)
ヘンだと気づいていない当人やお店のほうに同情します。
でも、まぁそういう気安いお店ってことでいいのじゃないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

店員の変な言葉使いに気付いてしまってからなんだか気持ちが悪くて仕方がないのです。

しばらくの間その店に行くのはやめておこうと思います。

くだらない質問にお付き合いいただきありがとうございました。

お礼日時:2012/06/14 21:42

そうですね。



バイト敬語ってやつでしょうか?
「お水の方はよろしかったですか?」「バンバーグセットになります」みたいな。。。

変な日本語は探すとたくさんありますよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかしな言葉使いを注意をする人間は周囲にいないのでしょうかね。

くだらない問いにお付き合いいただきありがとうございまいた。

お礼日時:2012/06/13 23:38

旅館なんかだと「またのお越しをお待ちしております」 って言いますね。


まぁその辺の飲食店の敬語が間違っているのはよくある話です。
「お買い上げありがとうございました」が正しいと思いますが、
友人が務めていた飲食店では客が店を出ていく時に「お買い上げありがとうございます」と言うそうです。
「ございました」では過去形なので「ございます」と現在進行形?にすることで終わってないよまた来てね!という意味を込めているそうです。
意味がわかりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

バイトの一人や二人ならば私もさして気にも留めないのですが、
そこの店員は例外なく同じ事を言うのです。
マニュアルにでもされているのだとしたら残念な店です。

くだらない問いにお付き合いいただきありがとうございました。

お礼日時:2012/06/13 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!