
以前に古いPCにて以下のVBAプログラムで判定音を鳴らしていたのですが、新しい
PCでWindows7のExcel2010で動かしたら、メディアプレーヤーが出てきてしまいます。
メディアプレーヤーを出さずに、するにはどの様に改造すればよいでしょうか?
(もしかしたらプログラムや音楽データの関連付けが悪いのかもしれませんが)
何方かよろしくお願いいたします。
「
Function 判定音OK()
Dim BookName As Variant
BookName = ThisWorkbook.Name
'以下をアクティブ
Windows(BookName).Activate
Sheets("判断用紙").Select
'OK音楽データをセレクト
ActiveSheet.Shapes("OK").Select
'音楽データ出力
Selection.Verb Verb:=xlPrimary
End Function
」
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
音楽(曲)ならmciSendString を使うのが簡単ですが
特定のフォルダーに置くとPCによって鳴らなくなるのでシステムの音を使う例です。
音楽ではなく短いシステム音で判定します。
Option Explicit
Private Declare Function MessageBeep Lib "user32" (ByVal wType As Long) As Long
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
If Target.Value = "" Then
MessageBeep &H10
End If
If WorksheetFunction.IsText(Target.Value) = True Then
MessageBeep &H30
End If
If WorksheetFunction.IsNumber(Target.Value) = True Then
MessageBeep &H40
End If
End Sub
お礼が遅くなってすみませんが、
ありがとうございます。
記載の通り、短いシステム音でしたので、
タイマと連続をかませてNG音を連続させることによって
使用できました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
【エクセル】測定時間がバラバ...
-
この行は既に別のテーブルに属...
-
配列でデータが入っている要素...
-
エクセルで2つの時系列のデー...
-
EXCELVBAでSQLserverからデータ...
-
ブレーカー落ちで壊れたりしな...
-
FFTを使って信号から特定の周波...
-
VBA & easycomm で長時間測定の...
-
VBA 空白セルを削除ではない方...
-
VB6でCSVの取込をする
-
メモ帳(テキストデータ)をExc...
-
S9タイプからXタイプにデータ...
-
ExcelデータをVB.netで検索する...
-
マクロ初心者です、エクセルで...
-
データ取得時のエラーに関して
-
MSCommを用いたRS-232-Cデータ転送
-
C#にてDropDownListの値を動的...
-
[C言語] コメント文字列を無視...
-
Excel VBAでのオートフィルター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
【エクセル】測定時間がバラバ...
-
メモ帳(テキストデータ)をExc...
-
この行は既に別のテーブルに属...
-
多量のSUMIF式を軽くしたい
-
配列でデータが入っている要素...
-
EXCELVBAでSQLserverからデータ...
-
エクセルで2つの時系列のデー...
-
ACCESS VBA インデックスが有効...
-
二分探索の平均探索回数
-
Accessで該当データにフラグを...
-
ビットシフトについて
-
Rails4 Redirect_Toで送信
-
CString型の文字列連結について
-
[C言語] コメント文字列を無視...
-
ブレーカー落ちで壊れたりしな...
-
ActiveReportについて
-
バーコードリーダーの読込デー...
-
C# でDataTableの更新を高速化...
-
プログラミング python pandas ...
おすすめ情報