dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イギリスで、2ヶ月半のアビシニアン(メス)を飼っています。
元の飼い主さんから1ヶ月前に譲ってもらいました。元の飼い主さんのところでも、子供と遊んだりしてたので、最初からかなり人間なれしてました。

最近、出血するほどではありませんが、甘噛みをするのに困っています。
ケージから出すとき抱いてもかみませんが、部屋に放したり、庭に放したりした後、ケージに戻すのに抱き上げようとするとかみます。部屋に放して、ケージのドアを開けておくと、すぐケージに戻るので、ケージに戻るのがいやでかんでいるわけでもないようです。
また、ひざに抱いているとき、放しているとき、目耳後方に指が来るとかむようです。
ひざにのせて背中をなでたりするのは大丈夫なんですが。
噛むのは、何か飼育環境によるストレスでしょうか? リビングにケージを置いているのですが、生活音がうるさいとか、人がうろうろして落ち着かないとか。

普段は、70cm×40cmぐらいのケージ、庭に放すときはそのケージを上にかぶせています。

原因、直す方法など、アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

No.1です。



甘噛みをする、決まったシチュエーションがあるようなので、
予測をして、噛もうしとしたときに、コラ!とか、ダメ!とか
声を出して叱るようにすると、
何度かやるうちに、噛まなくなるかもしれません。

もうひとつ、もしかしたらと思ったのですが、
後ろから抱っこしようとしたり、撫でようとしたときに、甘噛みをしませんか?

モルモットは臆病な子か多いので、後方(死角)から近づいたり、
からだに触れたりするとビックリしてしまいます。

もしそうなら、モルモットが視える範囲(前方)から手を近づけるようにすれば、
噛まないかもしれません。

あくまで、憶測ですが・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たびたびのご回答ありがとうございます。
そうですね、いつもとは声音を変えて、しかってみます。
ご指摘の通り、後方から手を出すと噛むようです。口の前に手を出したり、あごの下をなでてもかみません。なるほど、モルモットは、死角から近づかれるのが嫌いなんですね。抱くときも、前方か抱くように注意してみます。
いろいろアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2012/06/18 00:05

仲間同士のスキンシップで、甘噛みをすると聞いたことがあります。


きっと、あなたのことを、仲間だと思っているのでしょう。

ストレスや、不機嫌・不満で噛むときは、血が出るくらいに
おもいっきり噛み付きます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですか、スキンシップということもあるんですね。

リビングより、静かな部屋のほうがいいかと思って、昨日は別の部屋に数時間ケージを置いてみたんですが、逆効果だったようで、なでようと出した子供の手をかんだり(血が出るほどではありませんが)、いつももぐって遊んでいるタオルをかけようとするとタオルに噛みついたり、すごく攻撃的でした。

今まで家族でかわいがっていたのですが、甘噛みが頻繁になってから、主人が面倒を見るのを嫌がり、そのうち子供もモルモットに対する興味がうせるのではないかと心配しています。また、夏休みに私と子供が長期家を空けるため、その間主人と仲良くやってほしいので、甘噛みをやめてくれたらと思っています。

人間は、仲間ではないので甘噛みをしてはいけないということを教える方法はないでしょうか?
再度の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2012/06/15 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!