
私はよく食事しながらパソコンをいじってます(動画を見ることが多いです)
きになることは、お行儀云々よりも食べかすや汁物の滴などがPCに影響を及ぼすか、です
一応、対策のためPCの上に大きなビニール袋を覆っていますし、キーボードやペンタブ
といった水に弱いものは遠くに(1メートルくらい)避難して、それから食事とPCでの動画鑑賞の
同時進行が私のライフスタイルの一部になっています。動画が多いのは食事をするエネルギーを
注ぐためです
以前前のPC(ノートパソコンでWindows xp)をいじりながら食事していたら、だんだんとネットの
反応が遅くなりしまいにはネットが使えなくなったことがありました
一応、機器の上にビニール製のシートを張って防御していたのですが4年くらいで寿命が来ました
原因は食べもののかけらや汁物が機器について壊れた…というだけではないと思いますが…(容量が小さい、中古だったなど)
いまのPC、Windows7のデスクトップでご飯を食べながら動画やネットをしてもパソコンに支障はありませんか?
大丈夫でしょうか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
>ノートでもHDD交換できるのですか?
出来ます。
というかしてますよ。
特に、今のノートはディスクトップパソコンよりHDDの交換が簡単なものが多いです。
メーカーやモデルによって全く違いますが、ねじ一本外すとHDDが外せちゃうものまであったりしますねー。
>デスクトップでご飯を食べながら動画やネット
これもぼくはやってますが、特に問題ないですよ。
ゴミがキーの裏に入り込んじゃうことがありますけど、これはエアダスタなどでキーとキーの隙間から吹き飛ばせばいいです。
ぼくは口を隙間につけて息で吹き飛ばしてますけどね。
気を付けることは、水をこぼさないことぐらいですねー。
ちょっと水分がはねた程度では全く問題ないみたいですよ。
もちろん、水が付いたらすぐにティッシュなどでふき取りますけどね。
どーしても動きが悪くなったら、ヤフオクでキーボードを安く購入して交換すればいいですが、ジャンパソコンを購入してキーボードの交換が必要になったことはありますが、使用中に壊したことはないですねー。
No.8
- 回答日時:
>4年くらいで寿命が来ました
それHDDが壊れた。もしくは壊れかけているだけじゃないですかね?
HDDは消耗品で、寿命は3~5年とされています。
寿命が近くなると、動作が重くなったりフリーズが多発したりと不具合が出たりしますですねー。
この場合は、HDD交換してリカバリすれば直りますよ。
ちなみに、コンピューター開いて、Cドライブ右クリックしてプロパティ開くと、ツールタブからエラーチェックができますよー。
このエラーチェックは甘いですから、これに引っかからなくても壊れていないという保証はないですが、逆に言えば、これに引っかかるようなら重症です。
すぐにHDDを交換したほうがいいですね。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n6879
ノートでもHDD交換できるのですか?
ノートPCはキーボードと画面が一体化しているので
その発想はなかったです
ありがとうございます
早速調べてみます
No.7
- 回答日時:
キーボードには便座の5倍以上のばい菌がいるとイギリスの調査で明らかになっています。
まあ体が弱ってなければ大丈夫だと思いますが、念のためキーボードからのばい菌感染にはご注意してください。
たまにはキーボードの掃除、除菌、そして手洗いを行なってください。
みなさんの回答のようにキーボードは代替がききますので万が一のことがあっても問題ありません。
http://blogs.yahoo.co.jp/josuea_yuine/54986888.h …
No.5
- 回答日時:
食事もするし、タバコも吸いますね。
ラーメンの汁がキーボードやディスプレイに飛んだり、タバコの灰がキーボードに落ちたり、なんてしょっちゅうです。さすがに、珈琲をぶちまけたときは、キーボードがイッってしまいましたが。今は2万円弱のキーボードを使っているので、多少は気を使ってますが、タバコの灰を落とすことはたまにあります。まぁ、このへんは性格の問題でしょう。こういうことができない人は絶対できないでしょうし、もちろん、やらないほうが望ましいとは思います。
ただ、自分は神経をすり減らしてまでできないことをやる、ってことが苦手なタイプなので、それで壊れたらしゃーないな、って思って使っています。カバーなども一切しません。
ただ、機械が壊れるかどうかは、運もありますよね。Vistaが出たころに買ったおんボロノートPCは、かなり酷使して5年経っても、まだ現役でしっかり動いてます。どれだけ、お菓子やタバコや食事で汚れたことか。
いま使っている高いキーボードは、いつもひっくり返して後ろからバンバン叩くと、タバコの灰やお菓子のカスが落ちてきます。ただ、かなり丈夫なキーボードなようで、まだまだ頑張っているみたいです。
綺麗にしてても、機械を壊してしまう人はすぐ壊してしまいますね。とくに、体に静電気を持ちやすい人は、すぐに壊しちゃいますね。
No.3
- 回答日時:
パソコンの目の前で操作しながら、よく食事をしたりしますけどね・・・
もちろん。ネットをしながら操作をします
私の知人もよくそんなことをして食事をしたりしますね・・・
ノートPCなどの小さいものって下手にものをかぶせると発熱がしっかりと出来ない場合があります。
発熱が出来なければ故障や個々のパーツの寿命が早くくる場合があります
キーボードって買い換えればいいって単純な考えですから、近くにおいていますけどね・・・
キーボードなんて安価なものは、数千円も出せば購入出来ますから。
1000円以下でもあったりします。
私は、1万円ぐらいするものを使っていますけど
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
pcが標準ps/2キーボード...
-
コーラこぼしてキーボードを押...
-
BIOSでのキーボード操作ができ...
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
タイピングする時、手はキーボ...
-
エクセルが「Ctrl+C」で強制終...
-
ノートパソコンを閉じてる状態...
-
特定のアプリだけキーボードが...
-
エクセルへの数値データ取り込み
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
ファンクションキーが無い場合...
-
flickのように複数コピー出来る...
-
デスクトップパソコンのキーボ...
-
iphoneでルーン文字のやり方教...
-
「Galaxy日本語キーボード」を...
-
8年程、使っていなかったノート...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
机上のキーボードの位置につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
flickのように複数コピー出来る...
-
pcが標準ps/2キーボード...
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
特定のアプリだけキーボードが...
-
iPad 寿司打について。
-
BIOSの画面でキーボードが反応...
-
デスクトップパソコンのキーボ...
-
ノートパソコンに緑茶をこぼし...
-
DELLの英字キーボードで円マー...
-
コーラこぼしてキーボードを押...
-
キーボードのキーを分解して接...
-
パソコンのエンターキー反応が...
-
同じ文字が連続して入力「ああ...
-
BIOSでのキーボード操作ができ...
-
勝手にバックスペースされる
-
USBキーボードを外すと、起動で...
おすすめ情報