dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神奈川県の住宅街で聴こえてくる野鳥の声

「ピリュリューーーールル ピョピポピョピポピョピポピョピポ」
という感じです

なんという鳥か思い当たった方は回答お願いします

回答を元に検索して照合してみます

A 回答 (4件)

#2です。


種類によって同じ種類でも同じパターンやリズムでさえずる場合はほとんどなく、個体差が激しいですよ。たとえばホオジロの場合、同じ個体でもいつも同じ鳴き方ではなく、何通りかの鳴き方を持ちます。
今の時期よく聞かれるホトトギスなどは個体差がほとんどなく、どの個体も同じパターンで鳴く種類です。
なので、お聞きになった同じ種類でも、リンク先とまったく同じ鳴き方で鳴くものは少ないです。鳴き方のパターン、リズムで見分けてもだめな訳で、音質(声質)で見分けるしかないと思うので慣れないと難しいかも知れません。
    • good
    • 0

ANo.1です。



>思い当たった…


 難しいですが、時にはそんな感じに表記できるかなー?
「住宅地の野鳥」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

コジュケイも近くで鳴いています
リンクの通りにも鳴いていますが、質問の鳴き方は全く異なります

コジュケイが違う鳴き方をしているのか、全くことなる鳥なのか
林に隠れて姿は見えません

録音して公開できれば、一目瞭然ならず一聞瞭然

録音にもチャレンジしてみます

お礼日時:2012/06/18 01:18

そのような鳴き方はたくさんいるので、推測ですが…


うちも神奈川県東部多摩地区でこれがたくさん鳴いていますが、ガビチョウという特定外来種で、中国南部などに生息するものが日本に持ち込まれて殖えて帰化したもののような気がします。侵略的外来種ともいわれます。多摩地区、北九州など局地的に殖えていますが、繁殖力が強く生息地をどんどん拡大しています。
最後の「ピョピポピョピポピョピポピョピポ」のところは、ウグイスの谷渡りにも似ていますが?

参考URL:http://risshi.life.coocan.jp/bird10.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

ご紹介いただいたリンクの声を全て聴きましたが、該当しませんでした

声質はホオジロが一番近い感じでしたが、メロディーやリズムが全く違います

でもリンクは非常に参考になりましたので、お気に入りに登録しました

お礼日時:2012/06/16 17:41

 ヒヨドリではないでしょうか。


市街地では多くて、生垣が少し伸びた茂みでも繁殖しています。
 声を聞いてください。



http://www.youtube.com/watch?v=0bmyDGjhH60
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

擬音で書いた感じで、5~10秒くらい囀ずり続けています

リンクも確認しましたが、違いました

でも、リンクのヒヨドリも調べたかった囀ずりの主でした
ありがとうございました

お礼日時:2012/06/16 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!