dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年7月に第1子を出産予定です。
気が早いのですが、第2子(男児希望)の出産についてです。
仕事のこと、家のこと、年齢のことも考えて
あるタイミングで妊娠することを希望しています。
といっても授かりものですからそうはいかないこともわかっていますが
(女児でも愛せる自信はあります)、知識として知っていたいので質問します。
ちなみに第1子は排卵検査薬による自然妊娠で、すぐに妊娠することができました。
(ただ30代半ばのため第2子はよりできにくくなっていることが考えられます)

1.再来年の4月以降に男児を出産希望です
  と、いうことは来年7月あたりに子づくり開始ですよね?
2.いつまで授乳するかわかりませんが、いつくらいから基礎体温計をつけだせばいいですか?
3.不妊専門、産み分けもしている病院でタイミングをみてもらいたいのですが
 第2子の場合いつから第1子出産からどれくらいたってから通院してよいもでしょうか?

なんでもかまいませんので、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんばんは。


6ヶ月の子を持つ40歳手前のママです。私は体外受精だったのですが、1ヶ月検診の時「1人目が体外受精でも出産で体質が変わり2人目を自然妊娠…、という話しはよくある。でも(私の場合)年齢が年齢だからすぐに治療始めましょう。母乳出てると生理来ないので、3ヶ月くらいで止めていいから。」と、医師に言われました。母乳が出ず結局3ヶ月くらいで完全ミルクになってしまったのですが、私はつい先週末にやっと生理が来ました。なので生理終わったら2人目の相談に行こうと思ってます。
まずは1人目、頑張って下さいね。
    • good
    • 3

産後、いつ排卵が始まるかによるんじゃないでしょうか?



早い人は産後3カ月後位に生理がくるし、遅い人は1年以上後に生理がくる。
という風に、人によって排卵の始まる時期が違うと思うのでいつから病院に行くかは決めれないと思いますよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!