
ジャガイモはマッシュポテトにすれば冷凍保存出来ると聞き、作って冷凍保存してました。
本日、自然解凍してみたのですが、ぼそぼそして不味くてこのままではとても美味しく食べられそうにありません。
(カレーを冷凍した時、ジャガイモだけ水分が分離してぼそぼそになりますよね?あんな感じです。)
ネットで検索するとジャガイモはマッシュポテトで冷凍し、自然解凍で大丈夫と書かれているのをよく見かけるのですが、一体、何がいけなかったのでしょうか??
それと、このぼそぼそのマッシュポテト、捨てるのは忍びないぐらい大量に作ってしまったので、コロッケとかのアレンジにつかえないかと悩んでいますが、何か良いアレンジ方法はございませんか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら回答をお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マッシュポテトは、よくつぶし、水分を加えてなめらかにし、薄くのばして、よく空気を抜き、金属のバットなどに乗せて、なるべく急速冷凍しましたか?
冷凍したからと安心して、日にちをおきすぎはしませんでしたか?
冷凍はやり方一つで解凍後の品質に格段の差がでますので、少し気をつけると、次はもっとうまくいくとおもいますよ。
ぼそぼそしてしまったけれど捨てるのは勿体ないという事でしたら、温めて練り直して、具や味を足して使うといいですね。
・ポタージュスープ
(他の野菜と混ぜても)
・芋餅
(マッシュポテトを温め、片栗粉と混ぜてよくこねる。丸くして焼いて甘辛いタレを絡めたり、一口大に丸めて汁の具に。粉チーズを混ぜて揚げてオヤツにも。)
・ガレット
(マッシュポテトに炒めたタマネギやベーコンなどを混ぜ、平べったくしてバターで表面をカリッと焼く)
・シェパーズパイ
(残り物のミートソースやハヤシライス、カレー、ビーフシチューなどを耐熱容器に入れ、上にマッシュポテト、ピザ用チーズを乗せてオーブンやトースターで焼く。
これ以外にも、お好きな具材を炒めたもの(例えば、タマネギとタラを炒めたものでつくると、ポルトガル風)を敷いて、マッシュポテトを乗せて焼くとおいしいし、ハンバーグのタネとマッシュポテトを何層かに重ねて焼いても。マッシュポテトはお好みで、バターと牛乳で調味&やわらかくしておく)
・パイ
(冷凍パイ生地にマッシュポテトとコーンやマヨ、ベーコン、卵などお好きな具材を入れて、焼く)
・餃子の皮につつんで揚げる
(チーズやコーン、カレー粉などまぜても)
・ホイル焼き
(サケやキノコなどのホイル焼きをする時に、マッシュポテトを牛乳やマヨネーズでやわらかくしたものを敷いてからサケなどを乗せて焼く。ボリュームが出る)
・スープ料理のとろみ付けにつかう
(カレーやシチューを作る時、とろみが足りない時にスープに溶かすと、いい感じにとろみがつきます。)
ありがとうございます。
マッシュポテトは作るときにネットで検索したレシピの通りに作りました。
でも、冷凍していた期間が結構長かったので、それが原因かもしれません。
次は違うレシピで作ってみたいと思います!
沢山のアレンジレシピを有難うございました!!
チャレンジしてみますね!
No.3
- 回答日時:
じゃがいもは冷凍に不向きな食材だと思われがちですが、実はそんなことはありません。
ただし冷凍、解凍にはちょっとしたコツが必要です。まずは固めに下茹でするか、下味をつけた状態(マッシュポテトはこの状態ですね!)にします。その後、空気が入らないよう密閉します。マッシュポテトでしたら使用する1回分ずつのサイズでラップでピッタリと包みましょう。そしてそれをさらにジッパーつき冷凍用バックに入れて空気をしっかり抜きます。こうすることで、冷凍焼けなどを防ぎ、状態を安定させることができます。
次に常温解凍はオススメしません。凍ったまま調理をするか、流水解凍をすることで、解凍時のじゃがいもの組織の破壊を防ぎ、美味しく食べることができます。これはマッシュポテトの場合だけでなく、様々な食材の冷凍にも応用できるのでぜひお試しくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
刺身用のサーモンを2キロいただ...
-
「解凍品」とラベルにあった鶏...
-
炊いたご飯。冷蔵庫で何日くら...
-
スーパーで、解凍された鰹のタ...
-
至急!冷凍はまぐりを自然解凍...
-
冷凍のものと冷蔵のものと常温...
-
パンの冷凍保存について質問で...
-
大量におでんを作りました。鍋...
-
ミョウガの保存方法
-
冷凍パスタを2週間冷蔵保存して...
-
冷凍食品が解凍されて到着され...
-
冷凍してあった大量のご飯を全...
-
釣った魚を処理せずに冷凍して...
-
至急!冷凍ハマグリを3日前に自...
-
二ヶ月前の春巻きの皮
-
ゴルゴンゾーラの保存方法
-
サワークリームと明太子のディ...
-
解凍品の鮭を再冷凍したのです...
-
冷凍の、海老を買ったのですが...
-
給食の冷凍ゼリーって1回解凍...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
刺身用のサーモンを2キロいただ...
-
「解凍品」とラベルにあった鶏...
-
スーパーで、解凍された鰹のタ...
-
冷凍してあった大量のご飯を全...
-
冷凍したマッシュポテトについて
-
冷凍食品が解凍されて到着され...
-
冷凍のものと冷蔵のものと常温...
-
何も考えずバナナを皮付きでそ...
-
炊いたご飯。冷蔵庫で何日くら...
-
解凍品の鮭を再冷凍したのです...
-
冷凍パスタを2週間冷蔵保存して...
-
大量におでんを作りました。鍋...
-
釣った魚を処理せずに冷凍して...
-
一斤丸ごと冷凍された食パンを...
-
一人暮らしの下味冷凍料理につ...
-
給食の冷凍ゼリーって1回解凍...
-
パンの冷凍保存について質問で...
-
至急!冷凍はまぐりを自然解凍...
-
味噌漬や粕漬の魚は冷凍OKですか?
-
パンを宅配便で送りたいのですが…
おすすめ情報