プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

寝室に二台目のテレビを買おうと思っています。

そこで質問なのですが、以前ブラウン管で観ていた場所に設置するため、

アンテナケーブルはそのまま利用できるのか?

そして、リビングにあるメインのテレビにはブースター(マスプロ UB33N)を付けています。

電波が弱いようでブースターがないと映りません。

二代目のテレビにもブースターを付ける必要がありますよね?

宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

補足とお礼に回答です。



》 補足
》 UB33Nが電源部であるのは知っていたのですが、増幅器がアンテナ直下にあるものだとは知りませんでした。それらしいものがアンテナについていました。

 増幅器の取扱説明書などとうに手元にないでしょうから、マスプロのホームページへ行ってUB33Nの取扱説明書のpdfファイルをダウンロードしましょう。
 マスプロ電工 ブースター (家庭用) UB33N
 http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/4938. …

》 もうひとつ疑問に思ったことがありまして、現在はテレビを一台繋いでいますが、二台に増えると電波が弱くなり映らなくなることもあるんでしょうか?

 すでに分配されているのでテレビが繋がっていようが、繋がっていなくても信号が大きく変化することはないです。
新しく分配をするようで有れば、その分配された末端では信号は弱くなります。
 色々、疑問をお持ちのようなので、取扱説明書のダウンロードのついでに
 マスプロのホームページの 良くあるご質問 (受信について、地上波デジタル放送について、テレビ受信全般)を参照。
 http://www.maspro.co.jp/contact/faq.html

》 お礼
》 アンテナケーブルは日本アンテナS-73(UV分波器のようです)というものに繋がっているようです。なぜかは分かりませんが、UHFから伸びている平たいコードのようなものは途中でちぎれていましたが、VHFのプラグにはTJB7286と書かれていて、テレビに繋がるほうには75Ω、ねじ止めされているところに300Ωと書かれています。

 説明されているのはアナログ放送の時に UHFとVHFの信号を分波するための分波器です。地上波デジタル放送はUHF帯域の信号なので、それは不要ですから使用しません。
 今まで使用しているアンテナコードはかなり年数(数十年か?)が経過しているように思えますので、新しいアンテナコードにしましょう。
 壁面のアンテナ端子がF型テレビ端子であれば、両端にF型プラグの付いている同軸ケーブル(S4C-FB程度)でテレビと接続すれば済みます。
 上述のマスプロのホームページのホームパックの製品カタログからテレビ接続ケーブル
 http://www.maspro.co.jp/brochure/pa_list001.html
 36ページ辺りが接続ケーブル
 最近に見に行ったのが、たまたまマスプロのホームページなので紹介しているだけで、75Ω同軸アンテナコードなんてxxx円均一店の物でも構わないです。 前半 0:0 眠れない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に説明していただいてありがとうございます。

分波器をはずして、VHFように付いていたアンテナプラグを繋いで観たところ、無事映りました。

アンテナコードはエアコンの排気口の穴から出ていたので、自分で交換することはは難しそうです。

また、質問することがありましたら宜しくお願いします。

この度はありがとうございました。

お礼日時:2012/06/27 21:55

ケーブルもブースターも試してみないと分からない


リビングのテレビを寝室にはこんで映りを調べればいい
映りが悪ければさらにブースターもつないで確認
それでも映らないなら別の対応が必要ということ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。試しに繋いでみることにします。

お礼日時:2012/06/24 21:11

 屋内アンテナケーブルの配線が75Ωの同軸ケーブルなら、地上波デジタル放送視聴にはおおむね問題はないのではないか。

 どのようなアンテナコードであるのか、文中にはないから判断しようが無いので判らない。

 ブースターが 文中ではマスプロ製 UB33Nとなっているのだが、 UB33Nを普通に設置するとなると電源分離型のブースターなので、リビングにあるのは電源部だけになる。

 アンテナ直下か、分配(あるいは分岐)する前に、増幅器本体がある訳なので、寝室においてもリビング同様に増幅されているはずです。
 と言うことで、まったく困ることはないわけで現状のままで良いことになる。

 まさかとは思うが増幅器の本体、電源部ともリビング内に有るようなら、アンテナ直下か、分配(あるいは分岐)する前に増幅器の本体を移設する事で対応する。

この回答への補足

UB33Nが電源部であるのは知っていたのですが、増幅器がアンテナ直下にあるものだとは知りませんでした。それらしいものがアンテナについていました。
もうひとつ疑問に思ったことがありまして、現在はテレビを一台繋いでいますが、二台に増えると電波が弱くなり映らなくなることもあるんでしょうか?

補足日時:2012/06/24 21:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
アンテナケーブルは日本アンテナS-73(UV分波器のようです)というものに繋がっているようです。なぜかは分かりませんが、UHFから伸びている平たいコードのようなものは途中でちぎれていましたが、VHFのプラグにはTJB7286と書かれていて、テレビに繋がるほうには75Ω、ねじ止めされているところに300Ωと書かれています。
分かる所まで書いてみました。宜しくお願いします。

お礼日時:2012/06/25 00:05

ご存じのように、地デジはUHFアンテナで受信します。


アナログ時代のUHFアンテナはもっぱら千葉テレビとか埼玉テレビのような地域放送に使われていました。
ですからアンテナの方向も地域放送を発信するローカルなテレビ塔の方に向けてあります。
地デジ放送電波は、例えば関東なら今のところ東京タワー、もう少しするとスカイツリーから発信されます。
今までの地域放送テレビ塔と方向がかなり違うようなら、アンテナの方向を変えなければなりません。(地デジ電波は強いので、多少のずれなら大丈夫)
ケーブルもアナログ時代に使っていた古い規格だと、地デジの電波信号が減衰(弱ると言うこと)してうまく写らなくなります。
1台目にブースターをかませなければならなかったのはそのためでしょう。
出来ればUHFアンテナの向きを確認して、地デジ用のケーブルに変えることをお奨めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/24 20:59

>アンテナケーブルはそのまま利用できるのか?



アンテナケーブルは、そのまま使用できます。

>二代目のテレビにもブースターを付ける必要がありますよね?

テレビを設置して写りが悪ければ購入考えた方がいいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/24 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!