dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近15年ほど前のバイクを友人より譲り受けました。
エンジンは調子良いのですが、屋根があってないような所に保存されていたために、外装類の痛みや塗装褪せなどが結構あります。何とかきれいにしてやりたいと思い、ホームセンターへ行って見てもどれを購入してよいか全くわからず困っています。主な使用場所は、フェンダーなどやスイッチ類のプラスチック部分です。ただの艶出し剤ではなく、光沢復元剤のようなもので何かお勧めな良い物があれば教えていただきたいと思います。値段と購入場所もわかればありがたいです。
もう一点、アルミのフォークカバーのクリア塗装も取りたいのですが、下地がアルミの場合のよく落ちる剥離剤も併せて教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

土台となる素材、塗装の種類や表面の状態によって、一様ではないのでアドバイスがしにくいですね。


下記は一例と言うことでご理解下さい。

塗装のしていないプラスチック部分
ツヤ有りの場合:
軽度な曇りなら自動車用のクリーナーワックス(水垢取り)など微細な研磨が出来るコンパウンドを含んだもの(以下同)。
中度なら、微細コンパウンドで磨いてから、↑(ピカールでも丁寧に磨けば使い物になります。)。
重度なら、2000番位(細かいほど良いと思います。)の耐水ペーパーで磨いてから、↑↑。
仕上げは、アーマオールとかクレポリメイトの類で磨き上げ。(ABS樹脂ならカーワックスでも可)

ツヤ無し(梨地)の場合:
状態の如何に問わず、無造作に磨くと、表面の質感が損なわれます。
大きな傷は耐水ペーパーで軽くなでる程度で、完全に消そうとはしないで、周りと高さをそろえる程度がよろしいでしょう。
あとはひたすらに、アーマオールとかクレポリメイトの類を吹き付けて、メラミンフォームスポンジ(激落ちくんなど。)で磨いて下さい。
色あせた劣化皮膜が落ちて、本来の色に戻るとともに傷も判りにくくなります。

これら、原理的には日焼けやダメージを受けた表面を薄く削ると言う作業です。

塗装部分であっても、基本的には上記ツヤ有りと同じなのですが、削りすぎないように、仕上げは保護つや出し効果の高いワックスを選択して下さい
もし、色塗装の上にクリア塗装がしてあり、そのクリア層を浸食して地色がダメージを受けているようですと、表面を薄く研磨しても元には戻りませんから、再塗装以外に綺麗にする手だてはありません。

>アルミのフォークカバーのクリア塗装も取りたいのですが、下地がアルミの場合のよく落ちる剥離剤

剥離剤(リムーバー)は、塗装を浸食するのであって下地がアルミでも鉄でも効果は同じだと思いますよ。
作業時間が十分あるのなら、あまり強力なものでないほうが丁寧な作業が出来ると思いますけど。
剥離したあとは、磨き上げ(又はバフ掛け)するんですよね?
そのあとの再塗装とかの方が大変でしょうね。


蛇足ながら、もう一つ手抜き方法を。
最近ホームセンターで840ml入り位のシリコンスプレーが安く売っています。(ブレーキクリーナーとそっくりなのでお間違えの無いように。)
手の入りにくいフレームの黒塗装分とかプラスチック部分とかに(滑ると危険な箇所等を除く。)に吹き付けて、使い古しの柔らかい歯ブラシ又はタオルで磨きますとつや出しと保護(さび止め)が一度に終わります。
耐熱性はあまりありませんが、CRC556等と比べると結構保ちがよろしいので、潤滑だけでなくさび止め・ワックス代わりに車体全体に使え重宝しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりまして申し訳ありません。大変細やかにアドバイスしていただき、本当に参考になりました。全てホームセンターで安く手に入るものばかりでしたので、早速今週末試してみようと思います!またよろしくお願いします。

お礼日時:2012/06/27 09:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!