dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して1年。もうすぐ子どもが生まれます。
スピードお見合い結婚ということもあり、結婚当初はそれなりにいさかいもありました。
夫は多くても、毎日1杯のウィスキーやワインを飲む程度の飲酒量で、
結婚してしばらくは飲みませんでした。
しかし夫婦のもめごとなどが続くとお酒に逃げるように飲み(上記程度ではありますが)
暴れたりはしませんが、あまりにも無責任で自分でも制御できない発言がでるため、
夫婦で話し合って、夫はお酒をたつと宣言しました。
私としては、完全に断つまでしなくてもよいと思いましたが、夫としては
「1度飲むとやめられないから、完全にやめるほうがよい」との判断でした。

しかし、ここ最近夫は隠れてほんのわずかであるが飲んでいます。
私の目を盗んで。
以前のように夫婦の仲は悪くないので、お酒でこじれることはありません。
(あくまで現状は…ですが)
夫婦仲が悪くないというのは、お互いの我慢があってです。
私も言いたいことを我慢して笑っています(もちろん夫もそうなのでしょう)
ただ私は見て見ぬふりをしながら、裏切られたような気持でいます。
夫婦の仲のために絶対に飲まないと約束したのに…。
でも、隠れて飲んでいる夫をかわいそうにも思います。
また体に悪い気がして心配もしています。

私の心情をまとめると
・夫婦仲のためにお酒をやめると誓っておいて、隠れて飲む夫に嫌悪を感じる
・出産間もない私を夜間病院まで車で送迎する可能性もあるのに、飲んでいることに
 嫌悪を感じる
・でも上記については、鈍い夫のためにあまりピンときていないのかも…
・ものすごい酒乱というわけでもないのに、隠れてお酒を飲んでいるなんてかわいそうにも思う
・今は見て見ぬふりをしているが、隠れて飲んでいるというのはよくないと思います
 このまま酒量が増えはしないか。また夫婦の問題が起こったときお酒に逃げて
 夫婦の危機に至らないか…。
このように葛藤しています。

なんにしても、このまま見て見ぬふりをするのはよくない気がします。
あまりにも不健康な姿ですし。
そのうち酒量も増えるでしょう。
やめてもらうか、公に飲んでもいいことにするか。

そこで質問です。
1.夫になんと言えばいいでしょうか?
 正直頭ごなしに責めたい気持ちはあります。
 でも今後夫婦としてうまくやっていくためには、
 夫に「今まで我慢してくれてありがとう」のように?やさしく話をすればいいのか…。
 (今までのいさかいの経験から頭ごなしに否定しないほうがいいのなあと思ったりしています)
2.結局のところお酒とどう付き合うべきでしょうか
 私としてはもちろんやめてもらうのが一番です。でもまた同じことを繰り返しそうな気もします。
 私は身近に酒乱ぽい人がいて、男性が酔うことにかなり嫌悪感があるので
 普通の判断ができません。
 「30代半ばの男性毎晩ウィスキー1杯程度。いやなことをお酒でまぎらわす。たまに暴言あり」
 →は問題にならない程度ですか?
 これ以上進行しないか心配です

なんでもかまいません。
アドバイスお願いいたします。

A 回答 (13件中11~13件)

1.コソコソ飲まないでよってお酒を買ってついであげなよ。

隠れて飲むぐらいだから、やめないよ。
2.暴言は、許せない。ビンタだな。弱い男ほどよく吠える。そうおもってなよ。大丈夫です。
    • good
    • 1

逃げ込み先がお酒。



旦那様はなにから逃げているのですか?

逃げ込まなくて済むようにお互いに支えあえたらいいですね。

元々禁酒の意図が奥さまになかったのだから、
隠れて飲まなくていいから、飲んでいいから、悩んでいるなら話をしましょう。
我慢してくれて今までありがとう。
でも母体もまだ安定していないから、急に体調を崩した時が心配だから毎晩飲むのは控えてほしい。
と伝えましょう。

家庭で逃げ場がなくなれば、また違うものに変わりますよ。
女だったり、ギャンブルだったり。

家庭がある種の避難場所でないと夫婦はうまくいかない気がします。
    • good
    • 0

そういう事を話あうのが夫婦。



腹を割って話す事。

酒を飲む事も出来ないより出来た方がいい。

嗜む程度を夫婦で決めればいい。

嫁に隠れて飲むとは、、、、。

旦那さん、随分虐げられてますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!