dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初孫の名前を私がどうしても付けたくて、次男夫婦に内緒で…姑の言う事をまったく聞かないバカで強引な嫁の実家に相談に行きました。
実家には、可愛いげのない嫁の
母親

姪っ子の三人がいました
私は、三人に
「私にとって初孫しかも待望女の子なので、娘さん、妹さん、叔母さんに子供の名付けは、私にしてくれるように、三人に説得してもらえないでしょうか」と相談とお願いをしたのですか…
三人共黙ってしまい話にならなかったので…なぜ、嫁ぎ先の親が名前を付ける習わしに、誰もが反対したのでしょうか?
婚家の習わしは、私で途絶えてしまい・・・災いが起こるとしたら・・・初孫ちゃんにでしょうか?
気にしています。

A 回答 (11件中1~10件)

多数での話会いはどうでしょうか


1対1でなら貴方に味方する方がいたとしても
多数ではなかなか難しい…
発言自体に責任感が生まれます
黙っていたというのはそういう解釈もできますよね?

政治家の方などは良くやっていますが
自分側に引き込む、説得をする
こういった事を貴方様がしたいなら
1対1で説得をしていく事が地味なようで一番の近道だと思います

お子さんがいくつか知りませんが、今ならまだ変えられる範囲の月齢なんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/26 17:29

継ぎに生まれる孫に期待されたらどうですか?


もう名前付いて居るなら、しょうがないと思いますよ。
    • good
    • 0

親が子を思い、悩み、つけた名前が健やかな子供の成長につながるのだと思います。



お婆ちゃんは、お婆ちゃんとして出過ぎることのないよう立場をわきまえることがお孫さんへの愛情かと思います。

言霊がありますので気をつけた方がいいかと…
    • good
    • 0

内緒でっていうのがとてもいやです。



慣わし、しきたりなら、そういえば良いじゃないですか・・
お嫁さんにも、もちろんご自身の息子さんにも・・・
    • good
    • 0

これはいわゆる「初孫ちゃんシリーズ」の方なんでしょうか?


いつもと文章が違うような気がします。

子供の名前は‘親’がつけるのが普通でしょ。
    • good
    • 0

どれだけお嫁さんの悪口をこちらに吐き出したら気が済むのですか?



あなたのお家は大富豪?大財閥?それとも王侯貴族?
今時、同居まして次男でなんて感謝しても文句は言わずです。

あなたのその姿勢では、仲良い嫁姑は無理そうですね。
次男がお嫁さんと初孫ちゃんを連れて出て行かれたら、里帰りしないですよ!
最悪、お嫁さんが親権とって離婚をする事になっても、今の様子では仕方ないですね。

初孫ちゃんの災難はあなたがお婆ちゃまであることでは?

回答者のご意見を素直に聞いて、心入れ替え、可愛い優しい大好きなお婆ちゃまになれば、同居してたら「お婆ちゃま、お婆ちゃま!」てまとわりつきますよ!
うちの子供達はお婆ちゃんが大好き!息子などお婆ちゃんの部屋に泊まりますよ。
病気になったら死なないでって泣いて、、、。
間もなく大人になろうと言うのに。
子供達は、もしもお義母さんが私をバカ呼ばわりしていたら、「クソババア!」と言うでしょう!

あなたは我が子の事をお姑さんにいろいろ指図されて嫌な思いをされたのでは?
悔しかったでしょう!辛かったでしょう!
だからこそお嫁さんには同じことを繰り返さないほうが良いと思います。
可愛いのもわかります。心配もわかります。でも、、、。

失ってからでは遅いですよ!
    • good
    • 0

『どうしても私が付けたい』


というのは、単にワガママですよね。
ワガママを聞き入れてもらえなかった
ただそれだけの事ですよ。
    • good
    • 0

--初孫の名前を私がどうしても付けたくて



--婚家の習わしは

どっちなんです?婚家の習わしなら習わしだからと付ければいいし、どうしてもつけたければ、息子に言えばいいし。


バカで強引な嫁

この嫁をもらったのは貴方の息子ですし、その嫁に強引にさせられてるのも、あなたの息子ですし、
その息子を育てたのはあなたですし、意味がわからないが、嫁の実家に行って頼み込んだのはあなたです。
馬鹿な嫁と言ってるけど、貴方の行動も変ですね。
嫁ぎ先の【親の威厳】というものはないんですか?
嫁の実家まで行って、恥を晒したあとでは無理かもしれないですが。
    • good
    • 0

「バカ」「強引」「可愛げがない」か。

この短い文で3つも悪口が出てくるなんて。
お母さんのことをそんな風に言う人に、名付け親になってほしいって思いますか?

次男様と貴方の旦那様はどうおっしゃられていますか。
今後のためにも、話し合い、このお二方の意見に従われてはいかがですか。

和を保っていれば、災いなんて起こりませんよ。
    • good
    • 0

10ヶ月お腹の中で育て、生む苦しみを味わうのも次男嫁です。


言わば名付けは頑張ったご褒美だと思えませんか?
昔と違って権利は嫁自身にあると思いますよ。

可愛いおばあちゃんになりましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています