dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

武器に詳しく人に質問したいです。
FG42とkar98ってどちらが威力が高いですか?

A 回答 (2件)

威力というのがどういう基準かによって変わりますね。



弾丸が一緒の場合、有効射程の違いは主に銃身の長さで決まります。銃身が長い方が初速が高くなり、一般に命中精度も上がります。Kar98もFG42も、銃身の長さにはそれほど違いがありませんので、初速はそれほど違わないでしょう。そう言った意味では威力は変わりません。

しかし、ボルトアクション(手動式)のKar98に対し、ガス圧利用のセミオート・フルオート切り替え式のFG42は、例えセミオート(単発)発射でも、はるかに速い速度で撃てます。ボルトアクションは一発ずつ手動で排莢、装填をしなければなりませんから、連射が出来ない上に、ボルト操作のたびに狙いが外れます。

その点、FG42なら狙いを外さないまま、かなりの速度で連射できます。もちろんフルオート(連発)ならば、秒速10発以上の速度で発射できます。当たるか当たらないかは別にして、敵を威圧する効果は絶大です。

さらに、Kar98の銃口にはマズルブレーキ(銃口制退器。発射ガスを一定方向に噴出させることによって、反動を軽減する装置)がついていませんから、FG42より反動が強いはずです。FG42は発射ガスの一部が機関部の作動に使われますので、それだけでも反動が軽減されます。つまり、FGの方が連射が速くて楽であり、反動が小さくて命中精度も高くなるわけです。

そして、最大の違いは装弾数。Kar98は弾倉に5発、薬室(チャンバー)に1発の最大6発が連射可能ですが、FG42は20発入り箱型弾倉+薬室に1発の最大21発が連射できます。弾薬の再装填も、クリップにつけた5発の弾丸を指で弾倉に押し込むKar98に対し、FG42は弾倉を交換するだけですから、はるかに短時間で再装填できます。

これらのことから、弾丸の初速が同等な他は、敵を制圧するという軍用銃の「威力」としては、すべてにおいてFG42が勝っていると言えるでしょう。自分が戦場に行くなら、どちらを持ちたいかと考えれば、一目瞭然です。

敢えてKar98が勝る点を挙げれば、発射時に閉鎖機構が動かないボルトアクションのため、長距離狙撃の命中精度では勝ちでしょう。あと、作動不良の可能性があり、小まめなクリーニングが要求される自動式銃に対し、手動のボルトアクション銃はクリーニングも簡単で、作動不良の可能性がほとんど無い、ということでしょうか。

私が戦場に行くなら、迷わずFGですね。個人的には、弾倉を機関部の左横から装着する初期型が好きです。ただ、狙撃をするならKar98にします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!
銃の機動性?でいうとFGの方が高いという事ですね。
FGは設計上結構無理があるという話を聞いた事があるので、かなりブレたりするのかなと思っていました。

お礼日時:2012/06/27 10:20

威力は同じです。


如何せん弾丸が同じですから…

小銃のフルオート機能は緊急応射(敵が突入してきたので自分の身を守るために弾丸をばら撒く行為)の為の機能です。フルオート射撃したら銃が暴れて弾丸が何処へ飛んでいくか分りませんし、普通に構えて撃ったら自動対空小銃(反動で銃身が上を向いてしまい二発目以降は空に向かって発射される)になってしまいます。

弾丸も瞬時に撃ち尽くしてしまいますので、通常戦闘でしたならkar98の方がマシです。
特殊任務であるならばFG42も有効ですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!
構造などの問題で威力が違う物だとおもってました^^;
FGは色々弱点があるみたいですね。
kar98が歩兵小銃として大量生産され、使われた理由が分かった気がします。

お礼日時:2012/06/26 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!