dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の実家が田舎・遠距離の方へ質問です。
年に何回何月に帰省していますか。ご主人が長男かどうかも教えてください。ついでに、将来同居する予定ですか?これらの質問に関してのエピソード・こうしたほうがいいのよ、と言うようなことがありましたら、お願いします。ちなみに、我が家は長男で、車で7時間の距離で、結婚して1、2年は二回帰っていましたが、最近は面倒だったり金銭的なことで一回になっています。これは、第三者から見てまずいでしょうかね??

A 回答 (5件)

utamaro2さん、こんにちは。


utamaro2さんと同じような立場の、長男の嫁です。
主人の実家は、遠方で、車で4~5時間といったところです。

>年に何回何月に帰省していますか。

何と、結婚以来、正月に帰省したことがありません。
冠婚葬祭のとき+孫の顔を見せに行くというときくらいです。
平均して、年1回くらいですね。
義母がサービス業で、年末年始は忙しく、こられては困る・・・
みたいな雰囲気もあったからなんですが、もうすぐ退職するので
今後はこのペースではまずいかな?と思っています。
でも、小さい子供がいるので、なるべく渋滞は避けたいと思っています。

>ご主人が長男かどうかも教えてください。ついでに、将来同居する予定ですか?

長男です。しかも、田舎なので、親戚もうるさいです。
将来の同居予定は、今のところありません。
というのも、主人の仕事がこちらであるのと、
うちの実父とすでに同居しているので・・

>我が家は長男で、車で7時間の距離で、結婚して1、2年は二回帰っていましたが、最近は面倒だったり金銭的なことで一回になっています。これは、第三者から見てまずいでしょうかね??

別に、まずくないんじゃないですか?
でも、きっとutamaro2さんが気にされているんでしょうね。

私も、正月に帰省していなかったこと、帰省の回数が少ないのではないか?ということ、
ものすごく気にしていた時期があって、主人に
「こんなんでいいのか?」って聞いたりしていました。
でも、義母はわりとドライな人で、来られるといろいろ世話しなければいけないし
働いているので、不在のときに来られては困る・・・
みたいに思っていたそうで、今のような感じになりました。

最初は、その返事を聞いて、
「来られては困るとは、なんて冷たいんだ!」
とか思っていましたが、それなら、それでいいや、と
割り切ったところ、適度な距離を保ったまま、いい感じでやってこれました。

ご主人や、義両親は、どういう感じでおっしゃっているのでしょうか?
ご主人も、お金もかかるし、時間もかかるし、渋滞だとしんどいし、もういいや、
という感じなのでしたら、今のペースでも問題ないと思います。
義両親が、もっと顔見せてくれ、とおっしゃっておられるのでしたら
なるべく行きたいのですが・・・という感じで言ってあげたらいいと思います。
実際は、年に1~2回帰省すれば充分だと思います。
7時間もかかるのですし・・・

>エピソード・こうしたほうがいいのよ、と言うようなことがありましたら

うちは、そんな調子で、冠婚葬祭のときくらいしか帰省していませんが
たまに写真(子供の)を送ってあげたりしたら、喜んでいました。
今では、孫のために、色々手作りの服を送ってくれたりするようになり
こちらも、とても喜んでいます。

あとは、母の日・父の日は贈り物をしています。
義父はもう亡くなったので、母の日だけはちょっとしたプレゼントしています。
ほんの、気持ち程度ですが・・・
お中元・お歳暮は贈っていません。
お誕生日も、特に何もしていません。

こうしなければならない、ということはないと思いますが
時々、何か知らせたいことがあったりしたときなんかに
電話してあげたり、写真とか送ってあげたら喜ばれるんじゃないでしょうか。

今の感じでいいんじゃないでしょうか。
一度、ご主人に「今の感じでいいかなあ?」って聞いてみてはどうでしょう。
ご主人が、いいよとおっしゃるなら問題ありません!
その代わり、ご主人からもたまにご実家に電話してもらって
「なかなか帰れなくてごめんね。時間とお金がなくって。
それに、色々用事あって、なかなか帰れないけど、
帰れそうなときがあったら、連絡するから」
みたいに言ってもらったらいいと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人は私に任せると言っており、義両親はまた来てくれるの楽しみにしてるよとは言いますが、改まって話したことはありません。それでちょっと気になっているのかもしれませんね。たまに手紙と写真を送っていたのですが、それもだんだんとしなくなりつつあるので、定期的に電話したり近況報告しようかなぁと思います。
あまり難しく考える必要はないのかもしれませんね。ありかとうございました。

お礼日時:2004/01/22 21:25

こんにちは。


皆さんの回答を見ていると私はあまりにも主人に実家に行かないなぁと焦っております。

自宅は関東で、主人の実家は中国地方(日本海側)です。
電車で帰ると新幹線を使っても7~8時間かかります。(めっちゃ遠いです。)
昨年主人は同窓会があったので、帰省しましたがそれも2~3年ぶり。私はその時に一緒に行ったきりですからもう3年は行ってませんね。

結婚当初から1~2年に1回のペースで帰っていましたが、主人は普通の会社員ですが昨年まで私がサービス業だった為、夫婦そろっての休みがなかなか長期で取れなかったのをいい事に、冠婚葬祭でもない限りはほとんど行っていません。

主人は田舎の長男ですが、今は弟夫婦が同居しています。
しかし、弟夫婦が弟の奥さんの実家の方に住むかも・・・という話があるようなのです。(確定してはいませんが)
ですので今のところ同居の予定はありませんが、将来的に100%ないとは言い切れない状況です。

ご主人の実家に行くのは、金銭的にも精神的(そうじゃない人もいますけどね)にも負担が大きいと思います。
無理のない程度にとどめておくだけで良いのではないですか?
第三者の目を気になさっているようにも思えますが、自分は自分で良いのではないですか?
マメに行くから良いとか、行かないから悪いって事はないと思いますが・・・

こんな事言ったら「とんでもないヤツ」と思われそうですが、主人の実家に行くヒマとお金があったら、主人と旅行に行きたいくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

写真を送ったりしていたのですが、それもだんだんとしなくなりつつあるので、定期的に電話したり近況報告しようかなぁと思います。あまり難しく考える必要はないのかもしれませんね。ありかとうございました。

お礼日時:2004/01/22 21:26

長男1人息子の嫁です。



夫の田舎、私の田舎、共に年1回です。私の実家が正月(南方のため)夫の実家がお盆(北方のため)

どちらも新幹線いれて4時間くらいですが、金銭的にお高くて、逆に心配されるので、ちょうどいいと思ってます。

ただ、うちに遊びには2~3月に1度、1週間くらい来てくれます。

将来同居はしないでしょう・・。私はどちらでもいいのですが、夫が仕事をやめなければ、両親に何もかも捨てて来てもらうしかなく、それもどうかと思いますので。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

写真を送ったりしていたのですが、それもだんだんとしなくなりつつあるので、定期的に電話したり近況報告しようかなぁと思います。あまり難しく考える必要はないのかもしれませんね。ありかとうございました。

お礼日時:2004/01/22 21:19

奥様と旦那様の実家との仲の良さ?と言うか


関係にもよると思いますが、年に1回の帰省で
マズイと言う事は無いと思いますよ。

私のうちは旦那が長男で、車で約5時間ほどです。
実家は次男が継ぐ事になっていますので
同居は無いと思います。
私も年に2回位は、と思っていましたが
生活もあり、帰省と言ってもかなりのお金が
かかります。
年に1回帰れれば良い方でしょう。
私としては、家に入る訳では無いので、
数年に1回でもいいかな?と思っています。
帰省という形では無く、嫌でも冠婚葬祭や法事などで
平均、2.3年に一度は帰る事になると思うので
(1年に数回行くことも出てくると思う)
○年に1回は、という考えは最近もっていません。
家の用事も含め、義母が具合が悪いなど
そうゆう時に行ける様にと思っています。

年賀状・お中元・お歳暮・母の日は必ず贈っています
(義父は他界しています)

そんなものも含め、帰省もするとなると年間かなりの
金額がかさみます。
気持ちはあっても、中々難しいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

写真を送ったりしていたのですが、それもだんだんとしなくなりつつあるので、定期的に電話したり近況報告しようかなぁと思います。あと、我が家も年賀状・お中元・お歳暮・母の日・父の日・敬老の日送っています。あまり難しく考える必要はないのかもしれませんね。ありかとうございました。

お礼日時:2004/01/22 21:18

はじめまして。


家は東北に仕事の関係で住んでいますが、主人の実家が関東。私の実家が関西でどちらもそれなりに遠いです。
主人は、長男で親戚が密集しているので正月や、祝い事があると集まる傾向があるので大変です。
帰省は正月と盆くらいです。1泊してすぐ帰りますが。私の実家も遠いので行けない時もあります。

主人の妹夫婦は、親戚に正月の挨拶周りにいくほど、ちゃっかりしているので、はっきりいって気まずいです。
でも、何か言われたりは特にしていないので、気にしないようにしています。

同居については、結婚する前に話し合いをし、私がいいと思ったときという事で、主人が了解してくれました。両親には主人がうまく言ってくれています。

帰れないときは電話したり、手紙書いたりで近況を伝えれば気持ちは通じるのではないでしょうか?
旦那さんの両親も、自分の両親も私たちの事気にしてくれてますから。私は、音信不通タイプでどちらからもどうしてるかって、電話もらってます。やばいです。

しきたりとか、周りとかあまり気にしすぎないで、自分たちと実家の関係が作られていくような方法を、少しずつ見つけていきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

写真を送ったりしていたのですが、それもだんだんとしなくなりつつあるので、定期的に電話したり近況報告しようかなぁと思います。あまり難しく考える必要はないのかもしれませんね。ありかとうございました。

お礼日時:2004/01/22 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!