dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コマンドプロンプトのIPv4アドレスと、
http://www.ugtop.com/spill.shtml
の「現在接続している場所(現IP)」の数値が違うのですが、
どちらが正しいIPアドレスなのでしょうか?

また、コマンドプロンプトのIPv4アドレスか「現在接続している場所(現IP)」で、個人が特定されるのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

>どちらが正しいIPアドレスなのでしょうか?


どちらも正しいIPアドレスです。
コマンドプロンプトで ipconfig を実行したときはパソコンのネットワークアダプタへ割り当てられたIPアドレス(IPv4)が表示されます。
「あなたの情報(確認くん)」で表示されるIPアドレスはインターネットへアクセスするためのものでプロバイダーから付与されたものです。グローバルIPアドレスと言って世界中で同じアドレスを使えない仕組みになっています。通常はルーターのWAN側に付与されていてLAN側に接続されたパソコンにはルーターからプライベートIPアドレスが付与されます。従って、同じパソコンから確認したときに別のIPアドレスが割り振られていると錯覚します。

>また、コマンドプロンプトのIPv4アドレスか「現在接続している場所(現IP)」で、個人が特定されるのでしょうか?
個人が特定されるのではなくパソコンが特定されます。
個人専用のパソコンなら個人が特定されます。
同じパソコンを複数で使っている場合は利用している時間帯から個人を特定することができることになります。
個人情報保護法で個人情報は第三者に開示しないことになっていますのでグローバルIPアドレスから個人情報を知ることができません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/19 21:56

どうでもいいけど個人情報保護法じゃなくて、


電気通信事業法の通信の秘密ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/19 21:56

> どちらが正しいIPアドレスなのでしょうか?



「正しいかどうか」という質問ならば、どちらも正しいIPアドレスです。
各IPアドレスの意味が異なります。

> 個人が特定されるのでしょうか?

「個人」は特定されませんが、そのIPアドレスの端末(PC)は特定されます。
たとえば、あなたはPCでインターネットのWebページを見ることができますね。
Webページのデータは、あなたのPCをリアルタイムで特定できているので、あなたのPCに送信されて来るわけです。
つまり、あなた自身が、あなたのPCのIPアドレスをインターネットに公開して「Webページを送ってください」と要求しているわけです。
この仕組みを逆にたどれば、あなたのIPアドレス(PC)を突き止めることが可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/19 21:56

すでに出てる通り、現IP はプロバイダーが割り振っているアドレスですね。


コマンドプロンプト は宅内にあるルーターから割り振っている
アドレスですね。
といっても宅内のルーターのアドレスがわかったところで、
ローカルIP(汎用性のあるIP)なので、そのルーター機器を使っている人は、
みんな同じ番号(上三桁)が割り当てられているので、個人の特定とかの
問題でもないです。(失笑の値)
重要なのはプロバイダーから割り当てられているIP(現IP)ですが、
これは唯一無二なので、特定できそうなもんですが、
それは個人情報保護法により、しっかりプロバイダーに管理されているので、
外部には洩れません。
(もれたら個人情報漏洩ということでニュースのトップに上がります)
なので現IPでわかるのはせいぜい「どこのプロバイダーを使っているか」
までです。
なので、例えば「熊谷ケーブルテレビ」のインターネットを
使っていて、他人に「おまえ熊谷市に住んでるだろ?」とかまをかけられても、
プロバイダー名が熊谷ケーブルテレビなので安易に言ってるだけで、
具体的な住所がわかるわけではありません。
あとは自分からTwitterやブログで個人情報めいたものを載せないことが秘訣です。
そこからかまをかけられても面倒ですからね。
ただ犯罪に関わった場合などは、調査のため警察や裁判所が
プロバイダーに対し個人情報の開示を求めることは可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/19 21:55

もしブロードバンドルーターのWAN側のグローバルIPアドレスの値が手動設定で固定化されていないのでしたら、其のルーターを再起動させますと、


リースされているグローバルIPアドレスの値が自動的に変更され得ます。

従いまして、グローバルIPアドレス自動取得の設定が適用されている場面には、
たとえ其のホストから外部の或るサーバーへのアクセスを拒否したくとも、
当該サーバー側からでは其のホストを特定させ難いですので、
ブロックの為には、wikipediaさえもが下記の手段を採用しています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%BA%83 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/19 21:55

コマンドを使って得られるアドレスは家庭内または企業内で使われているもの


  192.168…はローカルエリア(LAN)のアドレスで重複していないこと
  一般的な使用では3桁目が同じでないと使えません
ISPから割り当てられたアドレス
  222.145…はISPから割り当てられたアドレスで世界中で1つしか存在しません
  アドレスから個人が特定されることはなくISPのサーバーがある場所までです
  しかしISPはログを記録しているため犯罪などの捜査のため裁判所が許可すれば…!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/08 21:38

コマンドプロンプトのIPv4アドレスは、PCのネットワークアダプタに


割り当てられているIPアドレスが表示されます。ブロードバンド
ルーターを使っていると、ローカルIPアドレスが表示されるはずです。
モデムやONUに直結の場合は、グローバルIPアドレスが表示
されるはずです。上位のルーターから割り当てられるIPアドレスが、
表示されるものだと思います。

現在接続している場所(現IP)は、WEB上から見たIPアドレスが
表示されます。プロバイダが、仮に割り当てたあなたへのIPアドレスと
いうことになります。WEB上では、グローバルIPアドレスでないと
パケットの中継ができないため、レンタルしてもらって利用する
ことが多いです。

グローバルIPアドレスが、電話番号とすると、
ローカルIPアドレスは内線番号といえると思います。
外からは、電話番号はどの家のの番号と分かりますが、
部屋にある子機の番号がなんであるかは、
実際に現地で確認したりしないと分からないと
思います。あるいは、聞き出さないと・・・

imageとしては、そのような感じです。

個人を特定するためには、複数の情報を組み合わせることで
推測することは可能でしょう。個人情報保護法などで、
よく注目される個人を特定しうる情報というものがありますよね。
諜報活動をするには、そのような複数の情報を集めるような
ことを必要としているのではないでしょうか?

そのように考えてみてください。

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4829798.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/08 21:34

どちらも正しいIPアドレスです。



コマンドプロンプトはそのPCのIPアドレス。家庭内のLAN内で通信する場合に必要。

確認くんのアドレスはインターネットに接続するための機器(多分ルータだと思いますけど)のIPアドレス。

IPアドレスでは個人を特定することは不可能。せいぜい、県まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コマンドプロンプト・・・そのPCのIPアドレス
確認くんのアドレス・・・多分ルータIPアドレス

IPアドレスは複数あるのですね。個人は特定されないのですか。

お礼日時:2012/06/28 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!