
かなり頑張って調べて設定したつもりですが、うまくいきませんのでよろしくお願いします。
PC1 Windows7 PRO NTT光プレミアム @ninty接続(自宅)
PC2 Windows7 HomePremiumとPRO(2台あり) NTT光プレミアム OCN接続
PC2からPC1へリモートデスクトップでアクセスしたいのですが、うまくいきません。
自宅は@niftyのダイナミックDNSに入っています。
CTU設定-詳細設定-静的アドレス変換設定(ポート指定)
でLAN側端末IPアドレスに対して、
プロトコル TCP
ポート番号 3389~3389
を設定しています。
ファイアーウォールによるプログラムの許可で
「リモートデスクトップ」の所には2つチェックが入っていて
「システムのプロパティ」では「リモートデスクトップを実行している・・・・許可する」にチェックが入っています。
ちなみに同じPCを自宅LAN内に持って行った時にリモートデスクトップが使えることは確認済みです。
PC2でリモートデスクトップ接続を実行し
コンピュータのところに
[ドメイン名].atnifty.com
を入れても、「リモートデスクトップはリモートコンピュータに接続できません。次のいずれかが原因です。
1.サーバーへのリモートアクセスが有効にされていない
2.リモートコンピュータの電源が入っていない
3.リモートコンピュータがネットワークで使用できない」
とでてきます。
pingを送ると
[ドメイン名].atnifty.com [114.153.***.**]に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
114.153.***.** からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
114.153.***.** からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
114.153.***.** からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
114.153.***.** からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64
114.153.***.** の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 0ms、最大 = 0ms、平均 = 0ms
@NIFTYのサポートに電話しましたが、「ダイナミックDNSは正常です。これ以上のサポートはうちではできません。」と言われました。
私の知識ではこれが限界で、完全に行き詰まってしまいました。どうかよろしくお願いします。

No.13ベストアンサー
- 回答日時:
NTTはアクセスラインのみを提供する。
インターネットへの接続はインターネットサービスプロバイダが行なう。
固定IPアドレスにするには、サービスプロバイダとの契約が必要。
固定IPアドレスでないから、DDNSが必要なのです。
http://e-words.jp/w/DDNS.html
ドメインネームサーバー(DNS)からの、アドレスと確認くんなどでのアドレス(端末)が異なることは、DDNSの場合には、有りうることです。
端末のアドレスが変わった場合に、DNSのアドレスを訂正すまでの時間が、タイムロスです。
DDNSでなくても、WEBサーバーのアドレスを変更した場合は、DNSが変更されるまでは、ドメイン名では接続できませんよ。
利用しているDDNSが、どのようにDNSのアドレスを確認して訂正するかは、サービスを提供している会社により異なるので、
なぜ、異なっているかは、私はニフティのDDNSを利用していないので、判りません。
さて、グローバルアドレスが、DDNSと異なっているようなので、
http://mizushima.ne.jp/Windows/IP-Address/index. … や、
http://www.ugtop.com/spill.shtml での、
グローバルアドレスでリモートデスクトップ接続をした場合は、
いかがでしょう。
コンピューター名のところへ、アドレスを入力します。
もし、接続できるようならば、DDNSが機能していないようですね。
プロパイダから、正常に機能しているとの回答があったようなので、
DDNSは間違えないものとしての、回答をしていました。
>グローバルアドレスでリモートデスクトップ接続をした場合は、
いかがでしょう。
ありがとうございます。それでできました!
DDNSの設定がおかししいようです。明日にでもNIFTYに電話して確認します。
お世話になった方々、いろいろありがとうございましたm(_ _)m
No.14
- 回答日時:
Bフレッツの光回線のIPアドレスはほとんど固定IPアドレスです。
(A)10年一回かわる。
(B)5年に一回変わる。
(C)1年に一回変わる。
(D)6っ月に一回変わる。
(E)1っ月に一回変わる。
(F)一週間に一回変わる。
(G)三日に一回変わる。
(H)毎日変わる。
のうち、貴方はどれだと思いますか?
私は(A)だと思っています。
解決の糸口を与えた私のアドヴァイスもなかなかのものですね。
”はっ!”とアヤマチに気づきましたかね。
ちなみに、nifutyのダイナミックDNSもよくできているので
やはりここは、貴方の設定ミス、使用方法の誤り等でしょうね。
いろいろありがとうございました。
ご指摘のように、私のミスでした。別のところで作業しているときに、誤って「IPアドレス更新」を押してしまったようです。
まさか、「@Nifty」で接続していないところのIPアドレスが指定できるはずがないと思っていたのが盲点でした。
ご迷惑をおかけしました。
No.11
- 回答日時:
グローバルIPアドレスの確認は、確認くん。
http://www.ugtop.com/spill.shtml
DDNSはタイムラグがあります。
そのタイムラグが、どのくらいかは、判りません。
なお、私の場合は、固定IPアドレスなので、ドメインとアドレスに変化はありません。
リモート側、ローカル側とも、固定IPアドレスです。
ルーターに、IPアドレスのフィルターを設定して、他人からの接続を遮断しています。
MACアドレスフィルターも設定してあります。
PC2側のセキュリティソフト名、ルーターの機種名が判りませんと、的確なアドバイスはできません。
回答ありがとうございます・
>DDNSはタイムラグがあります。
確かにそうかもしれません。もうすこし検証してみます。
>PC2側のセキュリティソフト名、ルーターの機種名が判りませんと、的確なアドバイスはできません。
PC2は2台あって、セキュリティソフトはすべて切っています。
自宅と同じく光プレミアムで、CTU設定は何も行っていません。
というか、最近光プレミアムに加入したばかりで、標準設定から変更していません。
よろしくお願いします。
No.10
- 回答日時:
ご自分で設定したのならば、安心です。
誰かが、侵入して設定したのかと思いました。
>8899はMobile2PCというソフトで使っています。
Mobile2PCも、リモートデスクトップのソフトです。
PC1 Windows7 PRO側の設定は、Mobile2PCもMSのRDPも、同じです。
ポート番号が、異なるだけですから、Mobile2PCが使用できているならば、
CTU設定の設定は、間違っていません。
私も、リモートデスクトップのソフトの「RADMIN V3.4」を使用しています。
Wake On LANも利用していますので、ポートは3つ、使用しています。
厳密には、LAN内の7台のPCを個々にRDPしていますので、ポートは22個使用です。
ですから、8899のMobile2PCは、問題ありません。
PC2のリモートデスクトップを起動すると、
セキュリティソフトがインストールしてある場合に、
PC2から、インターネットへ発信しているプログラムがあるが、
「許可するか」と、聞いてきますので許可します。
ルーターとは、ネットワークを分離する装置ですので、
PC2のLAN側からWAN側(インターネット)へ「ポート3389あてのパケット」を通過させる必要があります。
そして、WAN側(インターネット)を通して、PC1側のルーターのWAN側へ到着したパケットを、LAN側へ通過させます。
通過させるときに、WAN側のアドレスからLAN側のアドレスへ変換したり、ポート番号を変換したりできます。
そのことを、ルーターの各社メーカーにより、いろいろと呼んでいます。
http://www.itbook.info/study/nat2.html
質問者様の場合に、PC1側は、問題なさそうなので、
PC2側は、どうなってるでしょうか、とのアドバイスです。
ご回答ありがとうございます。
>PC2側は、どうなってるでしょうか、とのアドバイスです。
どの設定を確認すればいいのでしょうか?
ところで、現在自宅にいるのですが、
http://mizushima.ne.jp/Windows/IP-Address/index. …
で現在のグローバルIPアドレスを確認すると
【アドレスA】になっています。
コマンドプロンプトで
ping ???.atnifty.com
と入力すると
???.atnifty.com[アドレスB]にpingを送信しています。
と違うアドレスが表示されます。
また、
http://domain.nifty.com/domain/ddns.htm
から、「IP変更ページへ」を選ぶと
現在のIPアドレスはこちらです。
【アドレスA】
と表示されます。
@NIFTYのDDNSがよく分からなくなってきました。
No.9
- 回答日時:
>つまり、気になっているのは、静的アドレス変換設定(ボート指定)に8899ポートを使うもう一つのルールがあることと、静的アドレス変換設定(ボート変換)でLAN側2304 WAN側2304 というルールがあることです。
Windowsのリモートデスクトップのポートは、3389です。
このポートを変更するには、レジストリファイルの、
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\TerminalServer\WinStations\RDP-Tcp\PortNumberです。
セキュリティの関係で、ポート番号を変えたい場合は、あまり使用されていない、任意の番号に、変更してください。
その場合は、[ドメイン名].atnifty.com:変更したポート番号で、接続します。
デフォルトの3389を使用する場合は、ポート番号の指定は省略できます。
8899と2304は、質問者様が設定したのでしょうか、
なぜ、3389以外を開けたのでしょう、
Wake On LAN関係のソフトで使用されている、ポート番号のようですが、質問者様が設定してないとなると、問題ですね。
ご回答ありがとうございます。
>8899と2304は、質問者様が設定したのでしょうか、
8899はMobile2PCというソフトで使っています。
>Wake On LAN関係のソフトで使用されている、ポート番号のようですが
2304はWake On LANをしようとしてずいぶん昔に設定したものですが、そのことを忘れていました!
ということで2304の設定を削除してみましたが、やっぱりリモートデスクトップはできませんでした。
8899は使っているので消せないのですが、これが原因なのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
>PCのFWはWindowsのですか
はい、そうです。
それで、無効にしていますか。
リモート側は、それで、問題はないと思います。
ローカル側(PC2)なんですが、セキュリティソフトは、やはり、入れてないのですか、
「サーバーへのリモートアクセスが有効にされていない」
ローカル側で
ポート番号3389のパケットが、通過できないのかな。
普通の設定は、内から外へは、通過させるのですが、
この回答への補足
すみません。CTU設定を画像で入れてみたのですが、小さすぎて見えないですね。
つまり、気になっているのは、静的アドレス変換設定(ボート指定)に8899ポートを使うもう一つのルールがあることと、静的アドレス変換設定(ボート変換)で
LAN側2304
WAN側2304
というルールがあることです。
関係ないような気がするのですが、関係あるのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
”静的ルーティング設定”
特定のIPアドレス宛の通信の接続先/ルーティング先を指定できます。
この設定は、LAN側からWAN側への設定です。
ルーティングは、今回は関係ありません。
http://www.useful-network.com/network/nat.html
http://mizushima.ne.jp/Windows/port/CTU/premium. …
PCにセキュリティソフトをインストールしている場合に、LAN内からのパケットは通過させても、
LAN外からのパケットを拒否する設定になっていませんか、
補足してください、です。
PCのFWはWindowsのですか、
>静的アドレス変換設定(ポート指定)ではアドレス変換後のポート番号が指定できないのですが
ポート番号を変換しないのだから(ポート指定)、指定できなくても当然です。
変換する場合は、(ポート変換)で設定します。
ご回答、感謝します。
>PCにセキュリティソフトをインストールしている場合に、LAN内からのパケットは通過させても、
>LAN外からのパケットを拒否する設定になっていませんか、
実はまだセキュリティソフトは何もインストールしていません。
>PCのFWはWindowsのですか
はい、そうです。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どちらが正しいIPアドレスな...
-
DNSサーバーのアドレスが消える...
-
Teraterm で、「シリアル」の方...
-
エクセルを開くと、「プリンタ...
-
IPアドレスのセグメント
-
パイロットやCAは東京在住と地...
-
このネットワークを使うには手...
-
スイッチングハブにセグメント...
-
PING送信時のUUUとQQQについて
-
ネットワークプリンタに接続で...
-
Windows10Pro ポート(COMとLPT)...
-
MACアドレスからIPアドレスを割...
-
異なるLANにあるネットワークプ...
-
TCP/IPプリンタに接続できない
-
エクセルでユーザー定義サイズ...
-
多拠点でのネットワークについて
-
パケットの戻りについて
-
ニンテンドーDS Wi-Fi
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
ネットワークプリンタが自分の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外部からリモートデスクトップ...
-
DNSのセカンダリのアドレスを、...
-
DNSサーバーのアドレスが消える...
-
どちらが正しいIPアドレスな...
-
リモートデスクトップが起動で...
-
ローカルエリア接続の有効無効...
-
XPにおける家内LANフォル...
-
外出先からのリモートデスクト...
-
PostgreSQLの初期設定で質問で...
-
簡単なWebサーバを立てたい
-
”DNSの設定確認”を確認するコマ...
-
DNSサフィックス
-
Virtual PC 6でインターネット...
-
ローカル外とローカル内の同時...
-
Apacheに外部から接続できませ...
-
IPアドレスがおかしい?
-
バッチファイルでのネットワー...
-
LAN接続されたPC同士でCGIなど...
-
3DSをインターネット接続しよう...
-
ICSでインターネット接続の共有...
おすすめ情報