dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お手数です、3台のPCを持っております。(すべてWINSP3です)
一つは光ケ-ブルに接続し親機、それ以外の2台は無線LANで子機として利用し、インタ-ネットが閲覧できます。
WINNDOWSでネットワ-クを構築したいのですが、2台のうち1台が親機から子機の中身が子機から親機の中身双方ともみれません。
何回かに1回(子機名を変更したりして再起動する)には2台ともみれます。なぜでしょうか?

A 回答 (3件)

良くある原因としては、FW(ファイヤーウォール)ですかね。


親機子機PCとルーターのFW設定を再度確認してみると良いかも。
またセキュリティソフトなども原因として挙げられます。

少し話は変わりますが、接続を確認する方法として"ping"コマンドは
試しましたか?
まず、各PCのローカルIPを調べてください。
スタートメニュー>ファイル名を指定して実行>"cmd" と入力
MS-DOSが開いたら、"ipconfig" >エンターを押す
すると、192.168.1.1(環境により数字は変わります)とローカルIPが
表示されます。

つぎに
スタートメニュー>ファイル名を指定して実行>"cmd" と入力
MS-DOSが開いたら、"ping 192.168.1.1(対象のPCのIP)" >エンターを押す
--------------------------------------------------------------
C:\Documents and Settings\user名>ping 192.168.1.1

Pinging 192.168.1.1 with 32 bytes of data:

Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time<1ms TTL=127
Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time<1ms TTL=127
Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time<1ms TTL=127
Reply from 192.168.1.1: bytes=32 time<1ms TTL=127
--------------------------------------------------------------
上記表示なら、疎通は正常です。セキュリティソフトなどが原因の場合
が多いです。

--------------------------------------------------------------
C:\Documents and Settings\user名>ping 192.168.1.1

Pinging 192.168.1.1 with 32 bytes of data:
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
--------------------------------------------------------------
これの場合は、疎通が出来ていません。FWなどで全て弾かれてる場合が多いです。

これらを試せば問題の切り分けなどに役に立つと思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/03 23:31

参考までに。


何をやってもうまくいかない場合、以下の可能性もあります。

Windows XP Home において
アカウント名を変更した場合、
アカウント名が表示と違う場合があるようです。
特別な作業をしない限り、
最初に作成されたアカウント名が使われ続けるようです。

本当のアカウント名は、
net config workstation
などで確認できます。

最近、私は これで、1時間以上ハマりました。
    • good
    • 0

TCP/IPでここのパソコンにローカルIP決めウイルスソフトのネットワーク設定でローカルIPの範囲等設定が良いと思います、


接続出来ない時ウイルスソフト一時OFFで試すと切り分け出来ると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!