dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LAN接続ハードディスクの、パーティション分割の方法

IOデータの、LAN接続 HDL-F 250を、1台のPCのバックアップに使用しています。

上記の外部HDDを、2台のパソコンのバックアップに使用したいと思います(いずれもWinXP)。
パーティション分割して、それぞれのPC用に割り当てるつもりです。

そこで、パーテイション分割しようとしたところ、ディスクの管理では外部HDDが表示されませんでした(Kドライブに割り当て済みです)。
なにか方法があれば教えていただけますか?

ちなみに外部HDDは、NTFSフォーマットにしてあります。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>なにか方法があれば教えていただけますか?



付属の取説を読んで下さい。
LAN接続のHDD=LAN接続された別(隣)のパソコンと置き換えると解るかと思います。
どうやっても隣のパソコンのHDDのフォーマットは、自分のパソコンのドライブ管理では出来ませんよね?

ですから、管理権限のあるユーザーとしてドライブの管理設定にログオンして任意の設定を行って下さい。
取説ではwebブラウザを使った設定方法が書かれていると思います。
通常は分割する必要も無いと思いますが・・・・。

この回答への補足

さっそくのご回答ありがとうございました。
たしかに他のパソコンの場合はそうですね。
直接接続の機器とカン違いしておりました。

二台をバックアップする場合、
1)同名ファイルができると思われるので、
別のドライブに分けたほうが間違えるリスクが減りそうなのと、
2)バックアップ、ディスクスキャンの際の時間が短くなるのでは、

という観点で分割を考えましたがいかがでしょうか?

補足日時:2010/03/27 11:39
    • good
    • 0

LAN接続タイプのHDDはディスクの管理からの操作はできません。


webブラウザでHDDのIPアドレスへ接続すると管理画面が表示されるので、ここから行います。
細かい説明は説明書などに書いてあるはずなので良く読みましょう。

この回答への補足

さっそくのご回答ありがとうございました。
直接接続とカン違いしておりました。

説明書、オンラインマニュアルには
パーテイションの分割の項目が見当たらなかったのですが、
道筋を示していただき助かりました。

補足日時:2010/03/27 11:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!