
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ネオン管は高電圧で放電発光なので漏電した場合火災が起きやすい
デイライトの場合そのまま12Vなのでダメージが置きにくい
不具合が有る物同士で比べたらダメージが大きいか小さいかのちがいですね
全く漏電しないかと言われると製品と取り付けの具合で変わってくるので何とも言えません
0ではないという感じです
まともな製品を適切に取り付ければトラブルは起きにくいです
たいていはいい加減な取り付けがトラブルの主な原因ですよ
No.1
- 回答日時:
漏電があるかないかと問われれば、100%無いとは言えないでしょう。
でもデイライトならネオン管ほど高電圧ではなくバッテリの12Vなので、
漏電による火災にはなりにくいと言えます(こちらも100%無いとは言えない)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 新車を購入したのですが、デイライトが付いてなかったけど義務化じゃないんですか? 5 2023/02/20 11:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住んでいます。約一年前マンションのオーナーが代わり色々と問題が出ています。築30年ほ 1 2023/01/14 09:56
- 車検・修理・メンテナンス ●自動車. 「クランクシャフト」に “キズ” , “ガタつき”が有る場合、自動車に どの様な症状(異 2 2023/04/19 22:51
- リフォーム・リノベーション 電圧?が不安定、電気が通じてないのは何故? 祖父の家で築40年以上の家です。 リフォームはしています 4 2022/05/29 16:40
- 電気工事士 漏電にについて教えてください。 漏電しているコンセントなどを例え触ってしまったとしても、自分自身の手 5 2023/04/09 14:58
- カスタマイズ(車) 自動車の補助ライトへのフィルムまたはスプレーについて 1 2022/05/12 09:54
- 損害保険 火災保険(賃貸) 外部からの物体の飛来 4 2022/12/18 15:26
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 電源プラグはPSEマークがあれば大丈夫ですか? 4 2022/04/18 12:01
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- 歯の病気 虫歯・歯周病・歯石・舌苔・胃以外からで口臭の原因はなにがありますか? 後鼻漏かは分かりませんが、似た 3 2022/09/14 17:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうやったら感電する?素人質問
-
洪水とか床上浸水したときに、...
-
漏電リレーと漏電火災警報器の...
-
親戚の家が漏電で全焼したこと...
-
漏電調査について
-
絶縁監視装置の誤作動ありませ...
-
アースについて
-
B種接地について
-
風呂場の蛇口で感電?!
-
絶縁監視装置(ESシステム)はそ...
-
ブレーカーを落とさずにスイッ...
-
室内から窓枠を通して外に電気...
-
ギボシ端子の外し方を教えてく...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
コンセントの修理 より線はど...
-
壁に釘を打ち込む際の内部の電...
-
圧着端子をハンダ付けしてはい...
-
ディスクグラインダーの修理
-
コンセントについて
-
電圧低下の原因
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漏電と対地電圧の関係
-
家電製品を触るとビリビリしま...
-
380V 3相4線式の220Vを220V 3相...
-
漏電警報の設定値について
-
風呂場の蛇口で感電?!
-
床上浸水した際に、コンセント...
-
漏電リレーと漏電火災警報器の...
-
ビリビリくるけどブレーカーが...
-
絶縁監視装置(ESシステム)はそ...
-
漏電遮断器のテストボタンを押...
-
高圧ケーブルの接地が浮いた(...
-
3P3E漏電ブレーカと単相の関係...
-
漏電について
-
アース線って必ず必要?
-
ACコンセントのニュートラル(コ...
-
B種接地について
-
アースについて
-
最新の電子レンジを買いました...
-
接地側電線をアース線として利...
-
漏電警報はなるのに・・・
おすすめ情報