
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
糸球体からボーマンのうへの濾過は単なる限外濾過です。
大きな血球やタンパク質は濾過されません。ですから他の成分は,血漿成分=原尿成分となります。尿成分は,再吸収により成分調節がなされます。(分泌もあるのですが…省略して)ですから,次のように考えられます。
(血漿成分=原尿成分)-再吸収成分=尿成分
原尿中の尿素量は(濾過される尿素量)
0.3×170g
尿中の尿素量は
20.0×1.5g
再吸収された尿素量は
(0.3×170)-(20.0×1.5)g
単位はよく考えて計算してください。私のはいい加減です。
No.1
- 回答日時:
「原尿中にろ過される尿量」この意味が良くわかりません。
原尿とは糸球体からボウマンのうへ濾過されたものですし,尿は対外に排出されるものです。尿素量は,血漿と尿の成分表等の他の資料がないと解くことは不可能ではと思いますが…
省略せずに正確に問題をお願いします。
この回答への補足
成分 血しょう濃度mg・ml尿中濃度mg・ml
たんぱく質 70.0 0
グルコース 1.0 0
尿素 0.3 20.0
尿酸 0.04 0.5
クレアチニン 0.01 0.75
ナトリウムイオン 3.0 3.3
カリウムイオン 0.2 1.2
塩素イオン 3.7 6.0
すみません。一日あたり原尿中にろ過される尿素量が本当です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フナムシは都会で生きれるか?
-
人間は何も食べなかったら何日...
-
イカの盲のうの働きとは何です...
-
人間が口一口に含める水分量を...
-
原尿1リットルの重さを教えてく...
-
ニワトリが発砲スチロールを食...
-
腸内環境改善の為のデトックス...
-
鳩はおしっこをしますか?
-
アリに脳や心臓や血液はあるの...
-
人間のタンパク質
-
目は寄せることが出来るのに、...
-
男は欠陥品って本当?
-
精子が
-
人間の脂肪は、何度で溶けるの...
-
メダカの血液の循環経路を教え...
-
不感蒸散について 熱
-
目の色が薄い人は暗いところで...
-
手根管を通るもの。
-
おしっこをするとなぜ体が震え...
-
英語の会話で 「Do you have an...
おすすめ情報