dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。26歳女性です。会社勤めをしだしてから悩んでいる事があります。

会社では上司や先輩から指示や命令されるのが普通かと思います。
ですが、私は命令されるのが苦手で、特に信用していない相手や感情的に命令してくる人に対して、とてつもない怒りを感じてしまいます。
本当に特定の方に対して殺意を抱くほどで………困っています。


これは私が現代っ子で、怒られたり命令されるのに、慣れていない育ち方をしたからでしょうか?
またゆとり世代と言われる世代によくある傾向かなとも思います。

皆様アドバイスお願いします。

A 回答 (19件中1~10件)

まず、命令されるのが得意で、特に信用していない相手や感情的に命令してくる人に対して、


とてつもない怒りを感じない人はほとんどいないんです。
あなたの抱く感情は普通なんですね。

人間性が未熟で、人に対して優しくない先輩、上司は「〇〇やっといて」と言えばいいものを
「〇〇やっとけ」と、ぞんざいな物言いをする傾向があります。
そしてそういう人はたいがい、ある程度の規模であればどこの会社にもいます。

あなたが、その言われた言い方と同じ言い方や顔つきで返していると、
手を嫌っていることが相手に伝わって、鑑のようにさらに増幅して返ってきます。

ですから嫌な言い方をされても、マイナスの感情をもたないように努めた方がいいですね。

そういう嫌な言い方をするような人達を寄せ付けないようにするのに手っ取り早い方法として、
現在の会社を退職して、穏やかな人たちが集まりやすい、少人数の組織に入るのがいいでしょう。

町のお花屋やパン屋、レンタルDVD店、資格を取得して保育園で勤めるのもいいと思います。
人と関わることが嫌なら、工場で単純労働するなど選択肢はいっぱいあります。
給料は下がるかも知れませんが、男性よりフットワークは軽い女性ですし、
ストレスはずっと減るので考えてみてはいかがでしょうか。
 
    • good
    • 16
この回答へのお礼

ありがとうございます。
気持ちが救われました。

お礼日時:2012/07/27 11:39

命令されることを好む人のほうが少ないと思いますよ。



世代とか育ちとかそういうもので言い訳せずに、
いい年なんだから社会人として頑張らないと。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/27 11:34

怒られたり命令されるのに、慣れていない育ち方をしたから?


ゆとり世代と言われる世代によくある傾向かな?
そんな言い訳で自分をごまかして正当化するな。甘ったれるんじゃないよ。
給料もらってるんだろ?
仕事や行動に対する指示・命令は当たり前だろ。
嫌なら辞めろや。辞めないなら命令に服従して働けや。
殺したいならやってみろや。いかに自分が愚かで非常識か長い懲役の中で気付くだろう。
小学生でもわかる最低常識すら飲み込めないなら社会人なんて言うな。
尤も、無給のボランティアなら「命令するな!」と反論してもいいかもな。
最後にもう一度。
甘ったれるんじゃない!
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それだけお怒りなら、あなたは相当会社で辛抱されてきた方ではないでしょうか?

お礼日時:2012/07/27 11:33

 あなたの背後霊は、フランスの太陽王 ルイ14世のようです。


 あなたの心理は、生まれながらの王様なのです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

面白いご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/27 11:29

お気持ちすごく分かります。


社会のルールを理解しているのに、それに反発してしまう。私も同じでしたよ。

はっきり言って仕方ないです。これはなかなか治りませんよ。

また上司、先輩とも上手くいかなくなってしまいます。

koh-320さん、無理する必要はありません。

自分の性格を曲げてまで、従属する必要なんて無いのです。

私はひたすら我慢して円形脱毛症になってしまいました。

円形脱毛症になって気づきました。

転職してください。これ以上、我慢すると、体に悪いですよ。

もっともっと好きな仕事をしてください。花屋さんなんてどうですか?

もっとやさしい方々と心休まる環境で働いたらいかがでしょうか?

お金も大切ですが、自分の心にムチを打つ必要はありません。

もっと笑顔でいられる環境を探してくださいね
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます。今の環境に疲れただけかも知れませんね。。

お礼日時:2012/07/27 11:28

指示命令される云々の問題ではないでしょ。



貴女自身に人の好き嫌いがあり、それが

職場内で抑制出来ない、だけのこと。

社会のせいにすり替えてはいけません。

上司、先輩社員からの指示命令を客観的に

受け止めて、自己判断出来るようにして

下さい。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/27 11:26

43歳の男性です。

この文章だけでは判断しがたいですが、やはり上司や先輩に対しては素直に受け入れなければいけないでしょうね~。それが社会人としての常識であり、マナーですから。ただ私はそんな事を言えるほど、いつも実行できているかは定かではありませんが。で、あなた同様感情的に命令されたり、嫌いな人等から言われると怒りを感じますね~。でも、その場は一旦落ち着かせて受け入れています。ですので、あなたも社会で生きて行くにはその事を身に付ける必要があります。(ある程度、年齢を重ねると慣れるかもしれませんし・・・)御参考になりましたでしょうか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2012/07/27 11:23

自分も命令されるのがきらいです、特にその内容が納得いかない場合は腹立たしい気持になります。



しかし、その命令に従うのが会社組織で、その代わり命令した上司や先輩は、命令した結果に対して対外的に責任を負うことになります。

上司からの命令は仕方ないにしても信用していない先輩からの命令はちょっと微妙ですよね、おかしな内容を命令されているのなら 業務の指示系統を含め上司に相談されてはいかがでしょう。

感情的に命令される時は、「落ち着いてください 普通に言ってもらえませんか」と言ってみましょう。
相手を殺傷するよりマシです。

確かに昔は上下関係が厳しく、先輩が 白といえば黒いものも白と言うのが普通だった事もあったのかもしれませんが、今は2012年です。 色んな状況を 「命令されるのがイヤで 原因はゆとり世代の傾向」 とひとくくりにまとめてしまうのは ちょっと無理があるのではないでしょうか
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/27 11:21

あのさー、なに言ってんのオタク・・・?



他人が書いたものとして、自分のこの質問を読んでみなよ。

超ムカツクぜ!

こういうセリフは、仕事のできる一人前の人間のみ発言が許されるのです。

オタクのようなパープリンな子は、こんなことは言ってはいけません。
お尻ペンペンなのだ。

>これは私が現代っ子で・・・

ほら、今晩は早く寝て、最低でも出勤2時間前には起床、ちゃんと朝ご飯を食べて、余裕をもって家を出ろよ!

これで怒りを感じるだとさ、アホか?

「みんなお前に腹立たしい!」
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/27 11:17

ゆとり世代って1977年から始まっているんですよ。


その当時学生だった人は含まれますから40代までの、
つまり、多くの人が何かしら、ゆとり教育を体験していることになります。

上司や先輩と、部下とではあなたの言うように指示や命令が普通です。
あなたはそれが「普通かと思います」と自認しているにもかかわらず、
「苦手」という言い訳で「怒りを感じる」「殺意を抱く」などオーバーに表現していますが、
あなたは上記のように理解している筈です。

しかしながら、オーバーに表現するのは違うところに根本的な原因があると見受けられます。
例えば、「殺意を抱く」などと言いますが、一度としてナイフや凶器を持ち出したり、
掴みかかって殴ったりしようとしたことでもあるのでしょうか?

まず、無いでしょう。
ただ、自分を納得させるためにオーバーに表現したがる。マイブームなのだと思います。

根拠として、あなたは自分が、
何故、怒り「を」感じるのか?
何故、それを怒り「と」感じるのか?
また、怒りの定義とは何か?
何故、「怒り」だと感じなければいけないのか?
「怒り」だと感じないようにするにはどうしたらいいか?
などなど。殺意にしても然りです。


あなたはいい年齢でしょう。いつまで育て方に拘るのでしょうか?
育て方ではなく、あなたが社会人としてのあるべき姿について、何も考えていないことが発端だと
私は考えます。上記で何故何故何故と書きましたが、あなたは考えたことがあるのでしょうか?

あなたは自分にとっての定義も曖昧なまま、これが「怒り」だ、とか、これが「殺意」だ、などと、
まるで漫画や小説から聞き齧ったような知識で「思い込んでいる」だけです。

人には物事を考える時の方法論があります。
あなたの方法論は何でしょうか?どういう根拠を持って考えるのでしょうか?

あなたは何も考えないから、まるで他人事のように自分に問題があるわけではない。
問題は自分の外にあるのだ、と思い込み、じゃあなんだってことで、世間で騒がれている
「ゆとり教育」だ、「育て方」だ、などと自分に目を向けようとしないのです。


言ってみれば、私らのような同じく「ゆとり世代」が言ったとしても、
あなたは自分に原因があるとは思っていないでしょうから、言っても反発するだけで無駄だと思ってますが。


人には2種類いるんです。

結果に至る原因が自分にある可能性を先に考える人と、自分には思い当たる節はないと思い込む人です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

少しぶ文章がかりづらいです。
私は、特定の方の指示の言い方に怒りを感じています。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/19 01:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!