dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在25歳です、今まで、ピアノを習ってきて(6歳?から13歳まで)作曲をやってみたいと思いながら今まで行動に移さず、それと同時に最近またピアノを基礎からやり直したいと思い募ってきました。
26歳までに今から音楽的な事を(歴史、楽器の基礎テクニックなど)を始め、少しでも音楽知識、舞台、人前で作曲した曲、歌声を披露する機会を増やしたいと密かに思ってます。

もし仮に教室に通うとしたら、ピアノかボイスレッスン(現在未経験だが遊び程度のコーラス系の3カ月受けた経験あり)のどちらから始めればよいでしょうか?金銭的に両方は無理なので片方づつ始めたいのですが。

あと、作曲をするにあたって、キーボードを購入したいと考えてます、録音つきの五万円から七万程度のお勧めのキーボード教えてください。調べてもどの機能、ブランドがいいとかっていうのがいまいちなのでご存知でしたら教えてください。

キーボード他にほかの楽器の音も混ぜ合わせたいのですがパソコン上で多重録音ができるソフトや機会があれば教えてください。

A 回答 (2件)

ピアノが弾けるのは良いですね。

小生はかろうじて弾けるくらいなもので‥
一応バンド活動してた時期コード位はとりあえず覚えました ギター、シンセも使用してた為両方のコード進行は理解したました。おかげで作曲時のコード、メロ等ニュアンスが取れ曲調が出来上がり良かったと思いました。現在は殆んど音楽活動はしてない為少し忘れてます。(情けない‥)
又キーボード購入とされてますがオールインワンシンセをお勧めします。メーカーはローランド、コルグ、ヤマハなど色々あるので調べてみて下さい私的にはコルグをおすすめしますけど(現在も使用してる)ドラム、ベース他楽器が多数入ってる為重宝します後エフェクトも内蔵してるのはよいです。最新型でも10万以内で購入出来る物もあるので検討してみて下さい。PCでのDAWの場合音楽制作ソフト同梱のキーボードでも5万以内のもありますがボーカル、他楽器接続及びオーディオインターフェイス、MIDIインターフェイス諸々用意したら10~20万以上する可能性もあります(PCの性能も考慮して)とりあえず作曲の技法、ニュアンスとかある程度理解してからでもPC音楽制作に携われば良いかと思います。
是非頑張って下さい。
    • good
    • 1

なんか、やりたいことが盛り沢山ですね。

子供の頃ピアノを習っていたのならわかると思いますが、レッスンは普段の練習成果を確認する場であって、レッスンとレッスンの間に個人練習をする時間を取れないのであれば意味がありません。社会人になってからだとかなり厳しいんじゃないかなと思いますが大丈夫ですか?ピアノ→ボーカルと個別撃破していったら、曲作りを始めるまでに何年かかることか…。(^^;

最終目的が自作の曲を作って歌うことなのであれば、まずはそれに直結する勉強をする方が得策な気がします。

特に、ポップス等の現代的な曲を作りたいのであれば、クラシックのピアノの練習をこれから頑張ってやるよりも、コード理論を勉強した方が絶対ためになるはずです。演奏は、コード弾き程度であればおそらく子供の頃の経験+独学で何とかなります。また、歌はうまい人は習わなくてもうまいです。まずは、曲作り先行で歌ってみて自分の歌が気に食わなければちょっとレッスンも…という順序でいいような気がします。

機材も、最初から頑張らずに、まずは部屋で鳴らせる安いキーボードと、ICレコーダーで生音で曲を録ってみるところからでいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アンサーをありがとうございます。コード理論を頑張って学ぼうと思います。くじけないか心配ですが、、、、歌は声量がないのですがまずは弾く事をメインにしてみようと思います。

お礼日時:2012/07/22 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!