
購入できるかどうか、わからないので質問させて頂きます。
名古屋→名古屋の切符の購入を考えています。
ルートは、名古屋(東海道)→米原(北陸本線)→直江津(信越本線)新潟(白新線・羽越本線)→秋田(奥羽本線)→新青森(東北新幹線)→盛岡(東北本線)→一ノ関(東北新幹線)→東京(東海道新幹線)→名古屋です。
特急を、しらさぎ→北越→いなほ→つがる、と乗り継ぎ。新幹線で盛岡まで、そこから在来で平泉で途中下車、一ノ関を経て名古屋へ。と思っています。
質問ですが、
(1)購入は可能なのか
(2)新青森を青森に変更した場合は、どうなるのか?
教えて頂きたいと思います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
先に「特急列車(新幹線も)」に乗るには「乗車券+特急券(指定/自由)」が必要
http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/rule …
>(1)
全く問題なく「1枚」の片道乗車券として発券可能。(学生なら「学割」も1枚)
質問(2)の乗車券より高くなる事も有り得ない。(*特急券は含まない)
但、乗車券表記は [名古屋市内 → 名古屋市内] (経由表記略)
http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/rule …
(↓:逆回り+湖西線/山科経由で発券された実際の乗車券。特急券は別)
http://www.tokairadio.co.jp/archives/061/201204/ …
>(2)-A 青森→新青森→[東北新幹線]→盛岡の場合
【乗車券】前半が[名古屋市内→青森(連続1)]、後半が[青森→名古屋市内(連続2)]の
2枚で1組の「連続乗車券」での発券(1枚発券より高く付くが学割は1枚。片道x2での発券も可)
単純に重複する[新青森<->青森]の乗車券往復分だけの加算では済まない。
【特急券】「つがる」の乗車区間+新幹線に乗り継ぐ日程で変わるので、
この質問の条件だけでは計算は出来ない。(*青森駅には新幹線の線路は無い)
http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/rule …
>(2)-B 青森→[青い森*/IGR*]→八戸/盛岡の場合(*:JR線ではない)
【乗車券】(1)表記と同じだが、JR線区間分が減り上記2社線分の加算=(1)より高い。
但、新幹線に乗らないので、特急券との差額である程度は相殺される。(+青い森のみ学割可)
【特急券】新青森で東北新幹線に乗継(乗換)ではないので「(新幹線との)乗継割引」も無く
単に乗車区間の特急券が加算となるだけ。(青い森/IGR区間に「特急列車」は無い)
>ほか
乗車券は「日付・期間」などが不明だけど、概ね(1)長距離の「1枚」発券
(経路上の駅が重複しない一筆書き)の「片道乗車券」が最安の場合が殆ど。
青森まで行きたい場合は、(1)+[新青森<->青森]往復が最安
(1)でも(2)でも「途中下車」は「一ノ関」以外の駅でも可(*後戻りは不可)
http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/rule …
特急券も基本的に不明点が判らないと正確には計算出来ないんだけど、
北越→[長岡(乗換)→新潟]で「上越新幹線」使うと「いなほ」の特急券も割引に出来るし
(但「いなほ」は運行本数少ないので時刻表再確認)
[新青森→盛岡]は「特定特急券(自由席して計算/空席に着席可。全車指定席)」も有る。
いずれにしても「指定席券」必要なら発券は早めに(学生なら「学割」の申請も→学校へ)
http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/rule …
http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/rule …
また、この長距離切符は「自動券売機」では買えないので「みどりの窓口」へ
(詳しい「行程表」を持参すると良い。携帯/スマホの画面だけでは見辛いので)
それ以外では、どうせ「一筆書き」を楽しむ趣旨なら、もっと経路を伸ばして
「五能線」や、震災で津波被害を受けて不通となった「山田線、気仙沼線、仙石線」など
一部「振替バス」の運賃が別途必要な所も在るけど、そう言う選択も。
No.4
- 回答日時:
(1) 可能です
(2)購入時に青森とした場合、青森駅で打ち切り 名古屋(市内)→青森、青森→名古屋(市内)の連続乗車券になります。
区間変更した場合 新青森で払戻(支払った運賃-名古屋→新青森の運賃-手数料)、新青森-青森の運賃支払い。青森からは新規購入。
新青森-青森の往復を別に買うのが一般的。
No.2
- 回答日時:
(1)重複区間はありませんので、乗車券は一筆書き(名古屋市内→名古屋市内の片道乗車券)で購入可能です。
(2)新幹線に新青森から乗車するのであれば、新青森-青森間が重複しますので一筆書きにはなりません。(1)の切符を買っておいて、別途新青森-青森の往復分を精算or切符購入するか、青森で切符を分ける必要があります。
ただし、新青森から東北新幹線に乗らず、秋田-(奥羽)-青森-(青い森鉄道)-八戸-(東北新幹線)-盛岡…とするならば一筆書きになります。(青森~盛岡間を青い森鉄道&IGRいわて銀河鉄道経由でも可)
なお、新青森から新幹線に乗るのであれば、つがると新幹線の特急券を同時に購入すればつがるは乗り継ぎ割引が適用になります(新幹線の乗り継ぎが同日or翌日の場合)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
新幹線の電子レンジは何に使う...
-
どこまでがJR東日本でどこか...
-
なぜ前の車両を切り離す?
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
東海道新幹線の グリーン車にあ...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
横浜での途中下車について
-
姫路駅で電車から新幹線に乗り...
-
新幹線の乗り継ぎについて。 博...
-
新横浜での新幹線と在来線との...
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
高崎から大阪周りで札幌までの...
-
落ち目の三度笠
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
車站飲水
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
東京駅のみどりの窓口はどこ?...
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
新幹線の乗り継ぎについて。 博...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
おすすめ情報