
VMWareバージョン5.0から仮想OSに割り当てるCPUの設定で仮想ソケット数とソケットあたりのコア数というのがあり、それぞれを掛けた値が仮想OS毎のコア合計数となる様です。
以下の内容について教えていただけませんでしょうか。
(1)ソケット数とコア数がどのようなものなのかというのが解っていません。
どのように算出された計算値からこれを設定すればいいのか教えていただけますでしょうか。
(2)コア合計数を2としたい場合仮想ソケット数を2にし、ソケットあたりのコア数を1にする
のでしょうか?それとも逆に仮想ソケット数を1にし、ソケットあたりのコア数を2にすれば
良いでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっとかじった程度の技術者です。
専門家ではないので参考程度に。
(1)コアはCPUの中にあり、実際に計算をする部分になります。
複数のコアを持っているCPUは同時に複数の処理をする事ができます。
コア数はCPUによって決まっていて、1つのCPUに2つとか4つとか複数のコアが
搭載されている場合があります。(例:デュアルコア=2個、クアッドコア=4個)
ソケットとはCPUを搭載する部分の事で、1つのソケットに1つのCPUが載ります。
という事で、例えば「クアッドコアのCPUを2個搭載」した場合、
・コア数=4
・ソケット数=2
となり、仮想OSに割り当てられる仮想CPUは「4×2=8個」となります。
(2)仮想ソケット数については「どの様な挙動をさせたいか」「OSの制限」
などによって異なると思います。
デュアルコアCPUが1個搭載されているような挙動を期待しているなら
仮想ソケット数を1に、コア数を2に。
シングルコアのCPUが2個搭載されている様な挙動を期待しているなら
仮想ソケット数を2に、コア数を1に。
OSの制限についてですが、OSによってはソケット数が決まっているケースがあります。
WindowsXPの場合はCPUが2個までしか載せられなかったと思います。
その時は仮想ソケット数は「2」までしか設定できない事になり、仮想CPUを4つに
設定したい時は仮想ソケット数を2に、コア数を2に設定する事になります。
という事でこの場合は「環境と希望による」という回答になると思います。
No.2
- 回答日時:
使用するソフトのライセンス条項を確認してください。
たとえば、WindowsServer2008R2のDatacenterエディションは「ソケットが2個以上」のサーバにインストールする必要があります。(コア数はいくつでも良い)
ライセンス数算出の際に「ソケット数しか数えない」ものと「コア数も数える」ものがあります。(前者はSQL Server2008R2、後者はSQL Server2012。「サーバ/CALライセンス」はCPUの数は無関係)
1の答えとしてはライセンス状況によるです。
2の答えも1と同じですが、どちらでも良い場合はソケット数を少なくする方が自然です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード LGA1151ソケットにPentium Gold G5400(3.7Ghz]が載せてあるのですが、 8 2022/10/11 18:12
- その他(ソフトウェア) Corei7-12700とVmwareWorkstation17Proの相性は悪いの? 1 2023/01/09 20:21
- Windows 10 Corei 7-12700(Alder Lake) と Windows11の不具合? 5 2023/01/14 12:06
- CPU・メモリ・マザーボード PコアとEコアの使い分け 3 2023/07/30 22:09
- 国産車 トヨタROOMYカスタムGT 前期型の車幅灯を交換したいのですが、ソケットの位置と、外し方を教えてく 1 2022/11/05 07:15
- 国産車 スバル製サンバー(日本車)整備に必要なソケットのサイズ 3 2023/03/04 19:02
- CPU・メモリ・マザーボード CPU のピンとチップコンデンサの役割について 3 2023/05/06 00:11
- CPU・メモリ・マザーボード LGA 1700のソケットのピンなのですが インテルのソケットをほとんど見たことがなくて 判断できな 1 2023/04/03 15:07
- デスクトップパソコン 初めまして、こんばんは。 DELLのWorkstationに詳しい方にお尋ねさせて頂きたく御質問いた 4 2023/04/25 19:32
- CPU・メモリ・マザーボード cpu交換 2 2022/07/08 11:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
nslookup時のDNSサーバのタイムアウトについて
セキュリティホール・脆弱性
-
DNSサーバを設定したのですがnslookupがタイムアウトになります
サーバー
-
IPアドレス「0/16」とか「0/24」って何?
ネットワーク
-
-
4
AdministratorsとDomain Adminsの違い
ネットワーク
-
5
UIDボタン・UIDランプって何?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
6
exeファイルの中身を見ることは可能ですか?
フリーソフト
-
7
コマンドプロンプトの「%1」と「%~1」の違いがわからない
その他(プログラミング・Web制作)
-
8
VMware Workstationでホスト-ゲスト間のコピペが効かなくなる
その他(ソフトウェア)
-
9
シャットダウンとパワーオフの違い
Windows Me・NT・2000
-
10
マルチモニタに対応したスクリーンキャプチャソフト
フリーソフト
-
11
同一のホスト名で何か問題がありますか?
UNIX・Linux
-
12
CPUのソケット数
Windows Me・NT・2000
-
13
NTP の TCPポートは?
その他(インターネット接続・インフラ)
-
14
FWの設定について(片方向のルールで双方向が適応される理由)
セキュリティホール・脆弱性
-
15
意味不明の実行時エラーで困っています
その他(プログラミング・Web制作)
-
16
OUを移動してもポリシーが変わらない
Windows 10
-
17
【ドメイン参加】ネットワークパスが見つかりません
Windows 10
-
18
YAMAHAルータ
セキュリティソフト
-
19
VDSLを2台つかうことはできますか?
FTTH・光回線
-
20
バッチ処理でファイルの中身を変数に入れるやり方
その他(プログラミング・Web制作)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VMWare仮想ソケット数とソケッ...
-
コネクタ(D-sub、HDMIなど)の、...
-
CPUを変えたいです。とりあえず...
-
I7-4700 MQの互換性のあるCPUは?
-
i5-2520Mをi7-2670QMに変えよう...
-
PCIe 2.0のSSDをPCIe 3.0のソケ...
-
NEC VersaPro R VA15Xのcpuの交...
-
直管蛍光灯の蛍光管ユニットの...
-
NECパソコンのカバーの外し方教...
-
通販で見た 特殊ソケットレンチ
-
CPU換装 セレロン575 2GHz から
-
CPUクーラーファン
-
電源ケーブル
-
ExcelVBAでのwins...
-
私のPCどう思いますか。
-
UNIXのカーネルについて
-
初めまして、こんばんは。 DELL...
-
スイベルラジェットの差込角が1...
-
CPU交換について
-
丸ソケットの外し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VMWare仮想ソケット数とソケッ...
-
i5-2520Mをi7-2670QMに変えよう...
-
コネクタ(D-sub、HDMIなど)の、...
-
I7-4700 MQの互換性のあるCPUは?
-
ExcelVBAでのwins...
-
丸ソケットの外し方
-
蛍光灯を壊してしまいました。...
-
EPROMに27C256ついて教えてくだ...
-
中古品のグラボやCPUの動作チェ...
-
AM 4のソケットに ryzen の向き...
-
TCP/IPポートの最大接続数は
-
PCIe 2.0のSSDをPCIe 3.0のソケ...
-
パソコンに繋いだイヤホンが抜...
-
塩ビのパイプとSGP管の連結
-
配管継手のバルブ用ソケットに...
-
マイクロSDカードの抜き差し回...
-
自宅のキッチンの照明ですが写...
-
排水枡高さ調整アジャスター
-
メモリーのデュアルチャンネル...
-
初めまして、こんばんは。 DELL...
おすすめ情報