
20代女性。
仕事中に目が死んでいると感じています。
とろんとして表情がなくて、鏡を見ると自分でもぎょっとします。
目に限らず全体に疲れた感じがするようで、
近々退社する人の話をしていたところ
「とうとうknb-jhgさんが退社するのかと思った。
いつも死んだような感じだから…」的なことを言われてしまいました。
これはかなりショックで、なんとかしなくてはと思いました。
原因と思われる悩みごとはたくさんあります。
仕事のこと、人間関係のこと…。
社内で誰か気軽におしゃべりできる相手がいれば
それだけで相当楽になれると思うのですが全然ダメ、孤立状態です。
PCに向かいっぱなしな仕事のせいもありますし、
うつ気味なんだとも思います。
心療内科で抗不安薬をもらってときどき飲んでいます。
目が死んでいると感じるのは就業時間中だけです。
日曜の夕方や月曜の朝がつらいなんてことはないです。
出社しても平気ですが、いざ始業となると
スイッチが入ったように憂うつに襲われます。
朝方(特に月曜日)には
動悸、息苦しさ、胸の痺れ、涙が出る…といった症状もあります。
悩みごとの解決はほぼ諦めていますし、
今回解決のためのアドバイスを募集したいとも思っていません。
(なので具体的なことは書いていません。)
【仕事中目が死んでいるのをなんとかしたい】
ということについてアドバイスを戴けないでしょうか。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2からの再回答です。
職場のことについて、素直にお話し頂きありがとう御座います。
改めてお話を伺って、やはり職場の方々とのふれあいがもっと必要だと感じました。
なぜなら、knb-jhgさんは人とのふれあいが好きなのだと感じたからです。
knb-jhgさんは人見知りなのかもしれません。
しかし、人との会話があった部署でうまくやれていたことや、
元気がない中、このOKWAVEに自ら人に相談するところを見ると、
やはり人の暖かさを求めているように思います。
それはとても素晴らしい才能だと思いますよ!
実は私も22歳くらいまでは人見知りでした。それもかなりの・・・。
初対面は常に緊張していて自分から話をしたくありません。めんどくさいとさえ思ってました。
周りの人と一緒にいるよりも、一人の時間が好きだと思っていました。
しかしある時気がついたことは、「自分が緊張しているから相手も緊張する」
「自分が心を開いていないから相手も心を開かない」ということです。
その結果、お互いが緊張しているので楽しいわけもなく、
お互いの間に距離が出来てしまって心が開けないんです。
しかし、自分が素直に正直に接し続けていると、段々と相手もそのようになっていき、
気づいたら色んなことを相談し合うようになっていました。
それ以来、私は相手に心を開けるようになり、人と接することが好きになりました。
knb-jhgさんは、周りの方々にどのくらい心が開けていますか?
何かあったら心を開いて素直に相談出来ていますか?
(同性にしか聞けないことは仕方ありませんが。)
逆に、このOKWAVEではとても心を開いた状態で話せている自分がいませんか?
そして、このOKWAVEの中で過ごしている時間に、やすらぎや好きという感情を感じませんか?
もしそう感じるなら、やっぱりknb-jhgさんは人が好きなんだと思います。
そして、このOKWAVEの中くらいに日常で自己開示出来たら、
それがknb-jhgさんにとって「良い人間関係」なんだと思います。
もちろん今はこんな深い話を職場の人にするなんて出来ないでしょう。
しかし、徐々に周りの人へ自分から素直・正直に話しかけてみて下さい。
最初は挨拶をしっかりするとか、「今日、暑いですねー」くらいの
たわいもない会話で全然良いと思います。
徐々に自分のことをどんどん話してみて下さい。
相手に興味を持って、時には色んなこと聞いてみて下さい。
徐々にで良いです。時間はかかると思いますが、少しずつでも相手との
距離が縮まっていくことが実感出来れば、それが一つの成功体験になるはずです。
失った自信を取り戻す為の第一歩だと思って、頑張ってみて下さい。
また行き詰まった時は、ここにまた相談に来て下さい。
あなたを援助してくれる人はたくさんいます。
一緒に少しずつ、乗り越えていきましょう。
再びのご回答ありがとうございます。
優しいお言葉嬉しく思います。
振り返ってみれば、私も学生の時は人見知りで一人が好きでした。
友達も少なくて自分の趣味に閉じこもってばかり、
でもそれをちっとも気にしていませんでした。
それじゃダメだ・もっと人と触れあいたいと真剣に思い出したのは、
就職して人間関係のうまくいかない自分に気付いてからです。
私は周りの人にあまり心が開けていません。
会社の大部分の人とは、なんというか
タイプが違うと思いこんでいるからです。
悩みを相談したところ周りにバラされたり、
しつこく追求&逆ギレで嫌われてしまったりという
嫌な経験をしたせいもあると思います。
仕事のことでわからないことは聞けますが、
軽い話をしたりされたりはほとんどありません。
ロッカーで二人きりになって、何か話したいと思っても
結局無言のままになってしまうこともよくあります。
無理して会話を絞り出しても「えっ?ああ…うん」みたいな
気まずい感じになってしまうだろうと思うからです。
仰るとおり、OKWAVEでは心を開けます。
見知らぬ人相手に文章で話せるというのが楽なんですね。
確かにこのくらいの楽さで職場の人と話せたら、
それだけで毎日いきいき過ごせるのかもと思います。
じっくり相談に乗っていただけたおかげでスッキリできました。
久しぶりに泣いたなあと言う感じです。
今の気分のまま周りの人に話しかけることを意識してがんばりたいです。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
たぶん真剣に悩まれてるんだろう事はわかりつつも、つい題名を見て吹いてしまいました。
すみません。
さて、これはそもそもと言いますか、死んだ目をしてる根本的原因をなんとかしないと、死んだ目からの脱却は難しいと思いますよ。
原因に触れずアドバイスをするとなると、「死んだ目をしないように意識してください」としか言えません。
他にも方法はあるかもですが、死んだ目になる原因がある限り、一時的に正気な目に戻れたとしてもまた逆戻りしてしまうでしょうから。
死んだ目を直せるかわかりませんが、同僚との親睦をはかる、せめてプライベートを充実させるために趣味を見つける、などはいかがですか?
多少は緩和されると思います。
ご回答ありがとうございます。
No.3の方に続いて題名で笑ってしまった…という方は二人目ですね。
うーん、そんなつもりは…(笑)
内容ですが、やっぱり根本的原因をなんとかするべきのようですね。
もしかしたら「表情筋を鍛えてみましょう」とか
「机の模様替えをしてみましょう」、
場合によっては「この壺を買うとイイですよ」
なんてアドバイスで解決できるかもと思っていたのですけれども。
同僚との親睦はうまくいかないですが、
プライベートは充実させようと頑張っています。
地元のサークルに入ってそこそこ良好な人間関係を築けています。
サークルが楽しいから会社が辛くても大丈夫!
…なんて域には達していませんが、
入っていないよりはよっぽど救われているんだろうなあと思います。
No.3
- 回答日時:
ごめんなさい、真剣な質問ですが、タイトルに笑ってしまいました(笑)。
すごく真面目な方なんだと思いました。
目が死んでるようでも、仕事がこなせていれば、私はいいと思います。
接客や営業の仕事ならば問題ですが、
PCに向かう仕事ならばOKだと、私は思います。
今無職ですが、以前仕事してた時はいろんな方がいらっしゃいました。
始終うるさい舌打ちしてたり、独り言ぶつぶつ言ってたり、汚い言葉を吐き続ける人もいましたので、
そんな迷惑な人と違って、目が死んでるくらいなんでもないと私なら思います。
私自身PCにずっと向かう仕事してましたが、そんな時の顔はひどかったと思います(笑)。
あまり気にせず、仕事がこなせていればOK! くらいに気持ちを楽に持っていただけたらと思うのですが…。
ご回答ありがとうございます。
確かにタイトルはギャグっぽく見えてしまうかもしれませんね(笑)
「目が死んでいる」という言い方は変えれば良かったかも。
>目が死んでるようでも、仕事がこなせていれば、私はいいと思います。
うーん、確かにそうですね。
少なくとも周りに迷惑を掛けるようなことはしていない…と思うので。
でも酷い顔で仕事しているのは恥ずかしいものがあります。
回答者様のように気にしな~いと言ってくれる方なら良いのですが、
「言いにくいけどあなた仕事中目が死んでるよね…」と
思われていると分かったときは落ち込んでしまいます。
ただ、これを言った人は部外の人なので
もしかしたら同じ部署の人はお互い様と気にしていないのかも知れないですね。
No.2
- 回答日時:
こんばんは、私は29歳男性です。
>【仕事中目が死んでいるのをなんとかしたい】
正直申し上げて、この点だけへのアドバイスはとても難しいと感じました。
なぜなら、「目が死んでいること」の原因の根本は「仕事」にあると思うからです。
根本を解決しない限り、死んでいる目は治らないでしょう。
社会人になると、週5、6日は働くのですから、
職場が人生の大半を占めることになります。
だからこそ、職場が楽しくなければ人生は間違いなく不幸です。
逆に、仕事が楽しくてしょうがないという人生は、人生の大半が楽しいんですから、
まさに理想と言えるでしょう。
そして、その仕事を楽しくするために一番大切なのが、
職場での「人間関係」なんです。
knb-jhgさんにお願いです。
もちろん言いたくないことは伏せて頂いて結構です。
職場でそんな人間関係を築かれているか、差し支えない範囲で教えて頂けませんか?
knb-jhgさんはご自身の悩み事の解決を諦めているかもしれませんが、
私は諦めていません。どうか宜しくお願いします。
ご回答ありがとうございます。
やっぱり他の方から見ても仕事が根本原因なんですね…。
そういえば、去年他部署にいたことがありますが
その頃は目が死んでいるなんてちっとも感じませんでした。
PCを使わない仕事だったのに加え、
少しとはいえ人と会話しながらの作業だったからです。
職場での人間関係は、別に嫌われているとか
すごく悪いというわけではないんです。
上司・先輩はいい人なのでありがたいくらいです。
ただ、近くに同性が居ません。
部署にも同期にも女性がおらず、
入社当時は接点のない女性グループに入れてもらいましたが
人見知りのためうまくいかず結局離れてしまいました。
このへんは運が悪かったのもありますし
私自身の性格のせいも大きいです。
以前に人間関係についてここで相談したとき、
「職場の人間関係というのは、悪くなければそれだけで良いものだ」
というようなことを言って下さった方がいてなるほどと思いました。
実際、職場の人間関係は悪くないと思いますし
私がもっと積極的に人に話しかけられる人間だったら
それで解決できる問題な気がします。
こういうわけでして、
人間関係を変えるにはまず私が変わらなくてはいけない、
でも変わる以前に元気が出ない…という状況です。
(ただ、異動でもあればあっさり解決してしまうのかも知れません。)
また何かありましたらご回答いただけると嬉しいです。
No.1
- 回答日時:
ブログで愚痴を書いて,思いっきり発散させたら?
仕事が憂鬱なのは,あなたに限った事では有りません。
ここに書いても手厳しい反論が来るでしょう。
ブログなら,滅多に反論はきませんから,言いたい事が書けますよ。
ここに書いたのは,リアクションが欲しいからでしょう?
仕事中の死んだ目を何とかしたい? 普通の人なら「仕事に意義を無理にでも見つける事です」としか書きません。
自己暗示で、脳を騙してでも見つける事です。
ご回答ありがとうございます。
社外で発散させても解決できないので質問しています。
それに、一人で悶々とするのでなく他の方のアドバイスが欲しいんです。
後半のようなことを普通に書いていただければいいのに
悪意を感じるご回答で残念です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ストレス 心、体の悩みですが 5 2022/10/18 08:11
- その他(就職・転職・働き方) 仕事って社員として入社したら契約書とか書くじゃないですか?新卒1年目で絶対数年は辞めることって難しい 7 2022/04/14 13:04
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- その他(悩み相談・人生相談) 心療内科行くべきか 6 2023/05/15 18:14
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 不安障害・適応障害・パニック障害 パニック発作?のようなものがでてしんどいです。 もとから病気に対して異常なほどの不安を持つなど、病気 3 2022/09/25 17:14
- 新卒・第二新卒 新卒1年目の退職について 3 2023/01/04 12:18
- 不安障害・適応障害・パニック障害 3年通った病院では、3年間「うつ状態です様子を見ましょう。」と毎回先生がかわり不安になった為、他の病 2 2023/03/28 19:07
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
仕事ができない40代です。
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報