
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>使用しているレンタルサーバーのアクセスカウンターを表示するため、shtmlに変更する必要があるようなのです。
ちょっと珍しいですね。
単にHTML内にincludeないしexecコマンドを書き込んで、拡張子をshtmlにすればよいです。
>それ以外にも方法はあるのでしょうか?
該当ファイルをSSIとして動作させればよいです。.htaccessに
Options +Includes
AddHandler server-parsed html
すべての拡張子htmlのファイルが処理されるので各ディレクトリのindex.htmlだけなら
<Files ~ "index\.html$">
Options +Includes
AddHandler server-parsed html
</Files>
とします。
No.2
- 回答日時:
SHTMLと大文字で書かれているということは、某ソフトベンダーが販売しているSecure HTMLのことですか?
→HTML暗号化ソフト「SHTML」 ( http://www.shtml.jp/ )
質問のタイトルは小文字ですが、小文字だと拡張子の違いのことでしょう。
.shtmlの拡張子をつけるのはSSI(Server Side Includes)のコードを埋め込んだファイルを示します。(一般的には)
SSIは文字通りサーバーサイドで実行するコード(config,echo,exec,fsize,,flastmod,include)を実行することで、ユーザーからすれば通常のHTMLと見分けはつきません。
拡張子を変更してもサーバーはSSIとして実行しようとしますが、コードがなければそのまま出力するだけで意味がありません。サーバーに負荷をかけるだけ無駄です。SSIとして実行させたいならコードを記述してください。
なお、SSIとして実行させる(させないにしても)拡張子と直接関係ありません。標準的に拡張子がshtmlのファイルをSSIとして実行するようになっているだけで、拡張子がhtmlのままでもSSIとして動作させることも、shtmlの拡張子であってもSSIとして動作しないようにもできます。(windowsとは違います。)
・SHTMLに変換するにはソフトを購入する。
・SSIとして動作させたいなら、コードを埋め込んでサーバーの設定をするか、拡張子を.shtmlに変更してください。
この回答への補足
HP自体は単純なつくりでhtmlで十分なのですが、使用している
レンタルサーバーのアクセスカウンターを表示するため、shtml
に変更する必要があるようなのです。
No.1
- 回答日時:
拡張子.shtmlは,SSIコマンドが含まれたHTMLソースファイルであることを明示して,Webサーバ側でSSIを実行してもらうためのものです。
SSIコマンドを含んでいないHTMLソースファイルなのだけれど,どういう理由か拡張子を.shtmlとしたいというのであれば,単に拡張子を.shtmlに変えるだけです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Server_Side_Includes
この回答への補足
HP自体は単純なつくりでhtmlで十分なのですが、使用している
レンタルサーバーのアクセスカウンターを表示するため、shtml
に変更する必要があるようなのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Corel VideoStudio Pro X8 で、SWFをmp4に変換する方法 1 2022/05/06 22:19
- その他(Microsoft Office) iPadのMS-Wordでファイルを編集したいですが、読み込めません。 3 2022/12/08 10:10
- その他(プログラミング・Web制作) Excel vbaでフォルダー内のpptをpptxにdocをdocxに変換 6 2022/09/01 21:03
- HTML・CSS ホームページをちょっと加工する程度の無料または古くて安く購入できる作成ソフトを教えてください 5 2022/12/16 12:17
- その他(コンピューター・テクノロジー) wavとmp3の拡張子の変更について 4 2022/05/31 23:42
- 環境・エネルギー資源 電力会社のカルテル?は「カルテル」なんでしょうか? 5 2022/11/26 11:10
- その他(ブラウザ) cvsファイルをダウンロードすると、自動で拡張子がExcelのものになる 5 2022/07/20 21:21
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- Excel(エクセル) フォルダ階層が深いファイルの拡張子の一括変換 2 2022/12/23 18:40
- HTML・CSS ホームページにブログ記事をサムネイル付きで掲載する方法 2 2022/11/25 14:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Chrome HTML Document (.html)...
-
phpのファイルがブラウザで開か...
-
拡張子がhtmlのファイルとshtml...
-
phtmlって何ですか?
-
htaccessを使ってトップページ...
-
XVLファイルがブラウザ上で表示...
-
1つのhtmlで複数のページを表...
-
ファビコンについて教えてくだ...
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
[teraterm] waitコマンドで停止...
-
バッチでテキストファイルから...
-
echoの出力の最後のスペースを...
-
exeファイルを実行するとコマン...
-
複数のbatファイルを自動実行し...
-
binファイルを解凍したいの...
-
.txtではなく.logの方が良いの...
-
Thunderbirdで社内共有フォルダ...
-
バッチファイル 文字列にスペ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Chrome HTML Document (.html)...
-
phtmlって何ですか?
-
phpのファイルがブラウザで開か...
-
1つのhtmlで複数のページを表...
-
拡張子がhtmlのファイルとshtml...
-
スタイルシートについて
-
htmlとshtml
-
txtの中身を表示する方法教えて...
-
静的ページでファイル取得時刻...
-
カウンター設置方法について
-
JSP <%@ %> <% %>が表示されて...
-
XVLファイルがブラウザ上で表示...
-
<OBJECT>に入れたテキストが表...
-
アップロードしたのに。。
-
VC++でヘルプの表示方法
-
ファビコンについて教えてくだ...
-
なぜWebサイトとして表示されな...
-
作成したhtmlファイルがローカ...
-
サーバーアップすると、ソース...
-
iモードのcontent-lengthって??
おすすめ情報