dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月の赤ちゃん、上に小学生、幼稚園児がいます。
上の子がいるので、スーパーに買い物、幼稚園のお迎え、習い事、等には赤ちゃんを連れていってます。

ところで、以下のような場所に、2ヶ月くらいの赤ちゃんを連れていきますか?

・カラオケ(家族と昼間に)
・長時間のショッピング
・プール(屋根のあるプールサイドで待っている)
・車で2時間半の帰省

また、完母ですが以下は大丈夫だと思いますか?
・ノンアルコール飲料を飲む
・コーヒーを飲む


上の子達の時は極力避けてきたことですが、実際どうなんだろう、という質問です。

A 回答 (4件)

上に幼稚園児、下に1歳児がいます。



初産と、二人目以降では考え方も違ってくると思うので、
上の子に合わせなければいけないという意味で考えれば…。

カラオケ→行く必要性がないので行きません。2ヶ月の赤ちゃんに衛生的な施設といえば微妙だし。
長時間のショッピング→買いたいものが決まってて見て即買いするならいいですけどダラダラウィンドウショッピングはしません。
プール→2ヶ月なら上の子を誰かに連れて行ってもらって、母親と赤ちゃんは家でお留守番。
車で二時間半の帰省→赤ちゃんを見せに行くなら見に来てもらったほうがいいような気もしますが、
顔出さなきゃいけないのなら致し方ないのでは?休憩を挟みながらこまめに水分補給に注意してればいいのでは?

ノンアルコール飲料やコーヒーは私は普通に飲んでます。
上の子の時から食事によるおっぱいトラブルもないので食事制限もありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答者様と同じ意見です。
そういう人を見たり聞いたりしたので、皆さんどうなのか聞いてみました。
ノンアルコール飲料は皆さん大丈夫とのことですね。

お礼日時:2012/07/12 13:14

○カラオケはいきませんでした。



○ショッピングは2時間くらいなら行ってましたね。
ただ冬場とかインフルエンザが危ない時期は
避けてました。

○プールは屋根があっても2カ月なら
何があるかわからないので怖いような・・・
よほど風がふいてて涼しいのなら
まぁいいのかなとは思います。
うちの親はプールにいくと毛じらみがいるから!!と
帰ってきたらすぐ風呂にいれて体をしっかり
乾燥させることが大事と躍起になってます。

○うちはしょっちゅう1カ月過ぎたあたりから
2時間くらい平気で乗せてました。
基本ずーっと寝てましたし。
悪いことは一つもなかったです。

ノンアルコールは大丈夫だと思います。
コーヒーもノンカフェインのタンポポコーヒー系なら気にする必要は
ないんじゃないんでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり「帰省」以外はやらないんですね。時々そういう人を見たり聞いたりしたので、私が気にしすぎだったのかと思ったもので…。コーヒーは普通のはやはり飲まないものですか?

お礼日時:2012/07/12 13:05

3姉妹の母です。



私なら・・・車で2時間半の帰省以外はやりませんね。
帰省をOKにしたのは、赤ちゃんの都合で休憩を取ったりすることが可能だから。
ショッピングに関してはまだ免疫力が備わっていないので、長時間は避けたほうがいいと思われるので行きませんでした。
普段の買い物は連れて行っちゃいましたけどね。
プールもずっと外・・というのはちょっと酷かなと思います。
私なら主人に上の子たちを連れて行ってもらい、自分は赤ちゃんと留守番してるかな。
カラオケも同じく。

ちなみに、飲み物に関しては度を越さない限りOKだと思います。
赤ちゃんの飲みっぷりと相談してみてください。
コーヒー飲んだ後のおっぱいはまずい。。。と聞いた事があるので(;^_^A
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです…実は私も「帰省」はいいと思うのですが、実際、プールに新生児を連れてきて屋根の下で授乳している人を見かけたことがあったので、どうなんだろう、と思ったのです。
コーヒーは1杯くらいならいいという人もいるので、聞いてみました。おっぱいが不味くなるのは嫌ですね(笑

お礼日時:2012/07/12 12:55

こんにちは。



わたしだったら、全てやらないと思います。
三人目だから…と育児にも慣れてらっしゃるのかとは思いますが、まだ2ヶ月。

上の子たちのときにやらなかったのに、なぜ?と思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

上の子達の時は極力避けてきましたが、実際はどうなんだろう、という質問です。
やるかやらないかは別にして、出来るのかなと気になったもので。
気を悪くされたのなら申し訳ありません。

お礼日時:2012/07/12 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!