
もうすぐ1歳5ヶ月になる娘がいます。なかなか1人歩きが出来ません。歩く時は、必ず何かにつかまったり誰かの手をつながないと歩きません。1人で立ったと思ったらすぐにお尻をついて座り込みます。
現在体重が11,4kgあり体が思いのか、それとも慎重派なのかわかりません。最初は、そのうち歩くよねって自分で納得してましたが、周りの子供が我が子より月齢が低いのに歩いてるのを見ると本当にこの子は歩くんだろうか…と心配になってきました。
移動は、ハイハイばかりで凄いスピードで動きます。
先日は、タオル1枚を私と娘で端と端を持って歩いてました。
支えがあれば、いくらでも歩きます。でもなかなか最初の一歩がでないんです。
いつかは歩くと思うのですが、だんだん日が過ぎるに連れて本当に大丈夫なんだろうか?と心配になってきました。
こんな私に、先輩ママさん達のアドバイス頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
- 2017/03/24 19:04
赤ちゃんが歩きだすのは、1歳前後が平均的だそうです。
成長の度合いで個人差は出てくる為、早い子は8ヶ月前後・遅い子で1歳半頃の子もいるようです。
歩くために足腰を鍛えるのも、早く歩く練習になるそうですよ。
[こそだてハック 赤ちゃんが歩くのはいつから?立つ時期は?歩く練習は必要?]
https://192abc.com/40427
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
今、2歳6ヶ月の息子がいます。
息子も1歳6ヶ月(←しかも1歳7ヶ月に非常に近い時期)で歩き始めました。
しかもある日突然30歩近く歩いたんです。
実は夜中、みんなが寝静まってるときにこっそり歩く練習してたんだよ~って主人と話してます。
それでもやっぱり周りにいる同じ月齢の子たちや自分の子より月齢の低い子たちが
続々と歩き始めると心配ですよね。
でも一人で立とうとする意思や凄いスピードのハイハイをしているのであれば、
大丈夫だと思います。
私の周りでも中には1歳7~10ヶ月くらいで歩き始めた子も何人かいましたし…
ハイハイ時期が長いと足腰の力が強くなって、
息子も歩いた当初からあまり転んだりしていません。
子育て真っ只中の私が言うのもなんですが…
人生何十年の中のほんの数ヶ月早い・遅いで一喜一憂せず、
幼稚園や小学校に上がる頃にはみんな大体同じように出来るようになっていますよ!
ajyakoさんの言われる通り、本当に周りがみんな独り歩きしてるのにうちだけが大きな図体でハイハイしてるとさすがに焦ります。
でも、まだまだ本人にはハイハイで筋力つけてもらい、もう少ししたら歩いてくれる日を待ってみます。
慎重派だというのはわかってるんだけど…
本人も、きっと頑張ってると思うので焦らないでゆっくり成長をみてやります。
ありがとうございました

No.8
- 回答日時:
ハイハイや伝い歩きが出来るのであれば、筋力はちゃんとあるし心配は要らないと思いますよ。
うちの娘は俯せになるのが嫌で、寝返り出来たのはなんと10ヶ月でした(*^▽^*)/(寝返り出来ないから、自力では起き上がれない)。同じ理由からか、ハイハイもほとんどせずに座った状態で器用に移動し、ハイハイ飛ばしていきなり捕まり立ちでした。
ありがとうございました。頭では、多分この子は慎重派なんだとわかっていても、どうしても焦ってしまいます。
本人も頑張ってると思うので、もう少し様子を見てやりますね。
No.7
- 回答日時:
私にも現在9歳になる女の子がいます。
この子もなっかなか歩かなくて、1歳5ヶ月くらいで
ようやく歩き始めました。
私も初めての子だったので心配もしましたけど、歩き
だしたらトトト~ンと歩くようになりましたよ。
少し慎重派だったみたいです。
そして、今も何も問題なく大きくなっています。
でもやっぱり慎重派ではありますけどね。
気にしてしまうのも分かりますが、
あまり焦らない方が良いかと思います。
ありがとうございます。
うちの子供も、きっと慎重派なんだと思います。
焦っても仕方ないのはわかってるんですが…
でも、もう少し様子を見てみますね。
No.6
- 回答日時:
>移動は、ハイハイばかりで凄いスピードで動きます。
これなら大丈夫、そのうち立ちます。体力は十分にあって
活発に運動してるってことですからね。要は本人の性格
なんです。「従来の方法で十分ならそれでオッケー」って
思ってるだけです。
ハイハイが遅いとか、物事への反応が鈍いなら問題が
ありますが・・・。
そのうち「やっぱ、立った方が良いかも」と思ったら立ち
ますから。ウチの長男もそうでしたもん。いつまでも高速
ハイハイだなぁ・・・と思って、出張行って帰ってきたら、
走り回ってましたから。
ありがとうございます。
体力は多分あるんだろうけど、まだ体を支えるとこまで下半身に筋力がついてないんでしょうね?
もう少し様子を見てみますね。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
現在10歳の娘の母です。うちも歩き始めるのはかなり遅かったです。
1歳半健診では、実際は1歳7カ月になって
いましたが、つかまり立ちがやっとだったかな?
つたい歩きすら、まだでした。
立ったのは1歳8カ月過ぎ、歩きだしたのは
1歳10カ月の終わり、ほぼ11カ月でした。
1歳半健診で医師から「専門医に診て
もらいなさい。」と半ば「おかしい」と
決めつけられ、カッチーンときました。(;一_一)
保健婦さんから「念のため、診てもらうのも
いいんじゃない?」と雰囲気を察したのか
やさしく言ってもらい、受診する事に。
運よく近所にある肢体不自由児の施設に
月に1度、専門医(女医さん)がくるそうで
すぐに予約をいれてもらいました。
約1カ月待ち、いよいよ明日受診日という
その時、立ちました。(^_^;)
診察結果は「のんびりさんなのね。(*^_^*)」でした。
一応、もう一回診察するね、という事で
更に1カ月半後に予約。
で、また同じ事がおきました。
「先生、歩き始めました (^^ゞ」
10歳になった今、普通に元気に暮らして
おります。
が、性格は慎重のようです。
発達は個人差がある、と頭ではわかっていても
不安ですよね。
気になるのなら、診てもらうのもいいかもしれませんよ。
問題なし、と言われれば安心しますし
万が一、何らかの理由があれば
その時、先生からアドバイスを受ければ
いいわけですし。
参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
やはり歩き始めには、かなりの個人差があるんですね。
うちは1歳7ヶ月で検診があります。
そこまで待ってみて、それでも歩かない時は、一度病院へ連れて行きます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>歩く時は、必ず何かにつかまったり誰かの手をつながないと歩きません。
勝手に歩き回って危険な場所(階段、車道など)に行くより良いんじゃないでしょうか。
ママが大好きなだけだと思います。
>本当にこの子は歩くんだろうか…と心配になってきました。
検診で骨格異常とかの診断を受けていなければ、
その内に一人で走り回るようになるでしょう。
生まれて1年半でああだ、こうだ、と言われては子どもの方が大変です。
思春期を迎えても状況が変わらなければ、精神的なものですが
親子で手を繋いで歩く小学生高学年も見かけますよ。
ありがとうございます。
本当に、私が焦れば焦るほど本人には負担かかると思うのでもう少し様子を見てやりますね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
きっと身体が重いのだと思います。
身体のバランスが取れるようになったら、少しずつできていくと思います。
伝い歩きや支えありの歩きができるようなら、身体的に問題はありません。
支えがあれば歩けるということは、やはりまだ身体のバランスのとり方を試行錯誤しているところだと思います。
うちの娘も1歳4か月になって、やっと一人歩きができるようになりました。
体重も10kg近くの割に身長が平均より低いので、身体が重いのかなと見守っていました。
ですが、できたといってもヨチヨチ歩きで、酔っ払いのようです(笑)
そのまま支えて歩かせてあげて下さい。
きっとそのうちに歩くバランスを取れるようになります。
また、親が座った状態で立っている娘さんの身体を支え、「いちにのさん」とぱっと手を離してみて下さい。
倒れてくる我が子をぎゅっと抱きしめ、楽しそうなら何度もやってあげて下さい。
こうした遊びの一つとして、自立できるよう促していってもいいかと。
歩くのはもうすぐですが、と同時にハイハイはしなくなります。
一気に見られなくなると寂しいので、猛スピードハイハイは動画に残しておきましょう(笑)
ありがとうございます。
参考になる遊びを教えて頂き嬉しく思います。
早速やってみますね。
うちの子供は、身長も平均より高いのですがなんせよく食べるのでお腹がすごく出ています(笑)
多分、他の子供さんよりも…。
もう少し様子を見てやりますね。
本当にありがとうございました
No.1
- 回答日時:
私の父親の話で恐縮ですが、私のお婆さん曰く、父は三歳になってようやく歩いたそうです。
もちろん、どこにも異常はありません。ちなみにうちの子は一歳過ぎぐらいだったかな?
まだ一歳五ヶ月ですし、特に焦らずともよいと思いますが、異常がないともここでは言い切れません。もしご心配ならば担当の産婦人科医、または小児科医にご相談されてはいかがでしょうか。
ありがとうございます。
月齢が経つに連れて焦って来ます。
でも、本人も頑張ってると思うのでもう少し様子を見てやりますね。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
2歳になりましたが歩けません…
子育て
-
1歳2ヶ月 言葉と1人歩きがまだです
幼稚園・保育所・保育園
-
歩けないとゆうより歩こうとしない(1歳5ヶ月)
妊活
-
4
1歳8か月 まだ歩きません。
子育て
-
5
1歳2ヶ月の食事の量
子育て
-
6
お昼寝長いと起こしますか?
不妊
-
7
異食・発達障害?健診で引っかかった1歳8ヶ月児
子育て
-
8
一歳児 少食&座って食べません
子育て
-
9
子供(一歳5ヶ月)の不安定な歩き方について
不妊
-
10
1歳6ヶ月でやっと歩いた。遅い方がいい?
妊活
-
11
歩かない・・・しゃべらない・・・
避妊
-
12
一日中ママから離れない1歳
避妊
-
13
膝で歩く子いますか?
出産
-
14
1歳2ヶ月・・バイバイ、こんにちはなど身振りをしません。
避妊
-
15
1歳半の朝食は?
子育て
-
16
もうすぐ11ヶ月ですが、ずりばいしかしません
子育て
-
17
テレビばかり見ていた子の発達遅れについて(長文)
子育て
-
18
1才3ヶ月の男の子…食事の量はどれぐらいあげればいいのでしょうか?
子育て
-
19
抱っこばかりで歩いてくれない1歳9ヶ月の息子
子育て
-
20
通知不可能って?
docomo(ドコモ)
関連するQ&A
- 1 もうすぐ1歳10 ヶ月の男の子のママです。 専業主婦で子どもを見てるのですが、1日の生活がこれでよい
- 2 もうすぐ1歳5ヶ月の娘について。 言葉はワンワン、アンパンマン、ぱいぱい、ハイなど。 単語10は〜1
- 3 もうすぐ5歳になる娘についての相談です 娘は、相手のお友だちとケンカした際に、早く仲直りして遊びたい
- 4 息子のことで、毎日とても不安です。 初めて質問させていただきます。 1歳5ヶ月、もうすぐ1歳6ヶ月の
- 5 もうすぐ1歳4ヶ月の娘います。 1歳2ヶ月の頃に初めて『アンパンマン』と言って、その後 アンパンマン
- 6 今月5歳と4歳になった年子の娘がいます。 上の5歳になった娘が、最近反抗期最中なのか、屁理屈言ったり
- 7 もうすぐ1歳になる娘の躾について教えて下さい。 娘は3回食になった辺りから、離乳食をあまり食べなくな
- 8 もうすぐ2歳になる娘の母親です。 娘は昔から夜泣きする子で、ひどい時は1時間置きに泣いてる子でした。
- 9 2歳半の息子の発達について。 1歳8ヶ月で歩き始めた私の息子。 遅い歩き始めで、一昨日で1年が経ちま
- 10 もうすぐ三歳。発音がよくなるにはどうしたらいいでしょうか? 五歳の女の子と、もうすぐ三歳の男の子の母
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
歩けない、喋らない、2歳10ヶ月...
-
5
膝で歩く子いますか?
-
6
ママがいなくても平気な9ケ月...
-
7
乳児期の自閉症の前兆
-
8
うつ伏せが嫌い。お座りばかり...
-
9
2ヶ月の乳児に石油ストーブ
-
10
赤ちゃんが立とうとしはじめたら?
-
11
もうすぐ11ヶ月ですが、ずり...
-
12
「はいはい」が変
-
13
足をつっぱらない赤ちゃん
-
14
ママがいなくて大丈夫→後追いし...
-
15
脳性麻痺でしょうか
-
16
歩けるのに急にハイハイします
-
17
9ヶ月検診で発達遅延と診断さ...
-
18
はいはいのときの足が…
-
19
自分でお座りが出来ない・・
-
20
上下別の洋服はいつから?
おすすめ情報