
不動車を譲り受けキャブを洗浄し,始動できるまでになりましたが,
あまり始動性が良くなく,なんとかチョークを引いてアクセルを開けながらアイドリングを維持し,暖気するとアイドリングは安定はします。
しかしそこから吹かすと,吹け上がりは良いですが,アクセルを戻すとその後回転が落ち込み,エンストしそうになります。しかし2秒ぐらいすると元の回転を維持します。
アイドリング時、キャブから時々クシャミのような強烈な「バシュン!!」という吹き返しも聞こえます。
キャブの清掃が不十分なのでしょうか?
また,動作確認用にエアクリーナーを取り外していますが,これが原因ですか?(混合気が薄いためですか?)
キャブの詰まりなのか,セッティングなのか,もしくはエンジンに問題があるのかわからず困っています。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
CB750Fは、負圧ピストン上部のダイヤフラムは使ってなかったと思いますが・・・
最頂部の大きな筒を外すとわかりますが、負圧で上下するピストンがすり減っていたりすると調子悪くなったりします。これは交換しかありません。水ペーパーにオイルを付けて磨いて引っ掛かりをなくすとある程度復活できます。
またキャブ(単体)横にあるエアカットバルブの蓋を外すと中にダイヤフラムがありますがこのへんが詰まっていたりするとアイドリングや吹け上がりに影響が出ます。
これは4個を分解しないと手が出せないので厄介ですし、組み立て後は同調を取る必要があります。
No.4
- 回答日時:
>動作確認用にエアクリーナーを取り外していますが,これが原因ですか?
たぶんそうです。完全に装着してからでないと空燃比が
薄くなり煽っていないとエンストするのが普通です。
元通りに組み付けてもアイドリング不安定と
アフターファイア再発するなら、エアカットバルブの
劣化が濃厚だと思う。キャブ洗浄の際に、エアカット
バルブを分解せずにドブ漬けしたら、ほぼ撃沈しています。
http://blue-bird.at.webry.info/200602/article_6. …
ヤフオクや通販でもダイヤフラム部のみ
単体入手可能ですが、CB750F用があるかまでは
確認してみてください。純正は余分なカバーまで
セットのASSYとなります。
それ以外では、バタフライ(スロットル)バルブの
同調が取れていないと回転数の戻りも悪くなります。
専用器具でなくても、目視である程度はできます。
ただ、これはキャブの完璧な貫通確認と消耗品を
交換後という前提です。
No.3
- 回答日時:
ごめんなさい。
誤:アフターバーナー
正:アフターファイアー
です。(ミリオタじゃないのですが間違えました。)
それともう一つ追加。
CB750Fって、RC04ですか?
もしRC04なら、負圧で動作するピストンバルブの動き(戻り)が悪いんじゃないでしょうか?
ホンダのCVキャブは、当時からそのような症状はよく見ましたが、何度か空ぶかししたりしてピストンを動かすと直ったり、朝一に始動するとまた再発したりと、整備しても完全に直らない事がありました。(当時の私と友人のバイク両方ともです。)
エンストしなければ問題ないので、半分は「癖」くらいに考えて、気にせずに乗って居ましたけどね。
何とかエンジンはかかるようなので、とにかくキャブだけは徹底的に分解整備した方が良いと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
>キャブから時々クシャミのような強烈な「バシュン!!」という吹き返しも聞こえます。
それは、バックファイヤー(マフラーのアフターバーナーと混同する人がいるけど、火がキャブに逆流する現象。)と言って、バルブから燃焼ガスが吹き出してます。
年式も年式だし、ヘッドを剥ぐって摺り合わせやバルタイなどバルブ周りも整備した方が良さそうですね。
No.1
- 回答日時:
友人が今もCB750FBに乗っています。
10数年前に確か同様の症状が出て、キャブを新品に交換し、絶好調となったと言っていたと記憶しています。
ただ、その時にいろんな手を尽くして、CB750F用の純正キャブを探して、国内在庫の最後の1個だったと言ってましたので、現在では入手不能だと思います。
とにかくFCの最終型としても25年以上前のタマなので、完全にコンディションを取り戻すのは困難でしょう・・・・・・。
私も大好きなバイクなので、大切に乗って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
zrx1100の低回転での不調につい...
-
16アリストにT88のトラストサー...
-
xjr400エンスト
-
ホンダDio、始動時、アクセルを...
-
坂道でパワーダウンの原因はな...
-
SR400キャブ車が破裂音と共にエ...
-
負圧燃料ポンプは高回転で燃料...
-
チョイノリ、燃料(透明)ホー...
-
キャブのオーバーフローについ...
-
冷却水をリザーバタンクに入れ...
-
「JOG 3KJ」のメインジェットの...
-
回転数の下がるスピードが遅い...
-
原付vino の冷却水ランプが走っ...
-
SUZUKIのF6AとK6Aの違い、
-
ホンダ スクーピーのエンジン...
-
バイクで停止しようとシフトダ...
-
原付のクラッチがつながる時の...
-
自動車のエンジンセルはどの位...
-
もお!助けください!バイクの...
-
スズキ Let's(2)のこの症状は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
16アリストにT88のトラストサー...
-
ホンダDio、始動時、アクセルを...
-
AF27 アクセルを回すとエンスト...
-
VT250Fに詳しい方
-
坂道でパワーダウンの原因はな...
-
CB750F 吹かした後に回転が落ち...
-
zrx1100の低回転での不調につい...
-
アクセルを開いての始動及び低...
-
XR250のパワーアップは??
-
セルでエンジンはかかるがアク...
-
SR400キャブ車が破裂音と共にエ...
-
単気筒ガソリンエンジン起動不...
-
mbx50 吹け上がらない
-
吹き上がりで引っかかりがあり...
-
バイクについて(アクセルを戻...
-
暖機後アイドリング不調
-
バイクキャブ車負荷がかかった...
-
VTZ250 87年式です。 アクセル...
-
バイクのアクセル開けはじめの...
-
xjr400エンスト
おすすめ情報